アレジオンとアレグラはどちらが効きますかに該当するQ&A

検索結果:45 件

数年前から全身に慢性的な痒みがあります。

person 20代/男性 - 解決済み

数年前から突然、体が赤くなり痒くなる症状が出るようになりました。アトピーではないのですが、口の周りが赤くなったり、首が赤くなったりし痒みに襲われます。ダンボールなど物が少しでも擦れるとそこが赤く腫れ、痒みが発生します(ミミズ腫れみたいになります)。痒みが発生した部分をかいてしまうと、さらに痒みが増加してしまいます。花粉症に効くアレルギー性の薬?(アレグラやアレジオン)を飲むと痒みを抑えることができるため1年中毎日飲んでいる状態です。 この症状が出るまでは点鼻薬(AGノーズ)を1年中使用していたのですが、病院に行った際に使わないように指示して頂いたので使用をやめました。この頃から症状が出始めた記憶がありますが関係性はわかりません。 テレビを見ているとヒスタミン加人免疫グロブリン療法で治すことはできないのかと思うことがありますが、正しい知識がないためそれもわかりません。 毎日薬を飲みながら痒みと戦うことをやめたいのですが何とかなりますでしょうか。 周りの人から首や顔が赤いと言われるのも苦痛です。また市販の薬を使っているため出費も大きいのでやめたいです。

4人の医師が回答

すべてに薬に副作用が出てしまう

person 30代/女性 -

酒さ様皮膚炎と慢性じんましんで治療中です。 蕁麻疹はここ数年アレロックを朝晩1錠ずつ飲みとても効いていましたが、今年の8月から突然服用すると目元にヒリヒリする湿疹ができるようになり、飲めなくなる。 その後アレグラ、クラリチン、アレジオン、トランサミン、ポララミンと試すが全部同じような副作用が出て飲めない。 副作用→目元を中心に火傷のようなヒリヒリした湿疹ができる 酒さはミノペンを処方され、飲めば確かに即効赤みが引くが、めまい、胃のムカムカ、耳鳴り、心臓がバクバクする、手がしびれる等の副作用で日常生活が送れないくらいの状態になる。 食欲がまったくなくなり4キロやせた。 今は漢方の十味敗毒湯を飲んでいたが、これもミノペンと同じような副作用が出て2週間で中止。 ストレスからヒステリー玉がよくできるので、市販のストレージの半夏を飲んだらミノペンと同じ副作用がでて飲めない。 市販のビタミン剤、コラーゲンドリンク、チョコラBBでも同じ副作用が出る。 これはどういう体質なのでしょうか? 過去にニキビがひどかったときにミノペンは何の副作用もなく平気で半年くらい飲んでいました。 何も飲めないし、飲まないと蕁麻疹も酒さもすぐ再発するのでだましだまし飲んでいる状態です。 大学病院に通院していますが理由がわかりません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

緑内障でも使用できる市販のアレルギーの目薬はありますか?

person 40代/女性 -

眼圧が上限高値のため緑内障予備軍です。 通年性アレルギーのため目が痒いです。 眼科ではパタノール、アレジオンを処方してもらいましたが、なかなか痒みがおさまりません。 飲みくすりもアレグラ、アレジオンと服用してためしてみたしたが以前と痒みは続きます。 処方薬でも症状が治まらない時はロートアルガードク リニカルショットが効くと知りさっそく購入しました。確かに今まで使用していた処方薬よりは即効性があります。 ただ説明書に緑内障は要相談となっておりましたので お客様相談センターに問い合わせたところ、目薬の成分であるクロルフェニラミンマレイン酸塩が眼圧上昇の副作用はあるが飲み薬ではなく本製品は点眼薬であるため副作用は起こりえないとの事でした。緑内障の悪化も極めて低いが、上記の成分が含まれている製品は説明書に注意喚起が必須との事でした。 製品の成分 トラニラスト0.5% クロルフェニラミンマレイン酸塩0.03% プラノプロフェン0.05% タウリン1.0% また、この製品を2週間超えて使用する場合は医師、薬剤師に相談する事と説明書に記載されていて、そのことも相談センターで問い合わせたところ、長期で使用する場合は診察をしてほいとの事でした。 1か月ほど使用していますが、特に問題はないのですがこの目薬は長期に渡り使用すると副作用が出やすくなるのでしょうか? 一番気になっているのは眼圧上昇により緑内障に移行するような副作用です。 飲み薬ではなく目薬の場合は大丈夫でしょうか? 私には即効性がこのまま使い続けたいのですが、長期の使用は避けたほうが良いのでしょうか? また、ステロイド以外で痒みに即効性がある抗アレルギー薬の処方薬ガあれば教えて頂きたいです。 お忙しいところ、すいませんが宜しくお願いします。

2人の医師が回答

靴を履いていたらムカデに噛まれたらしいです

person 60代/女性 - 解決済み

2週間前、履きなれてる緩い靴を履いて買物に出ると、靴擦れをした様な踵の痛みと、足の裏に痛みが1時間位持続し、帰宅したら別に感じ無く、翌日から腫れ感があり2日後には、かかとが酷く腫れて歩くとぶにゅぶにゅした感じ、痛み痒みはないですが、休日に開いている皮膚科でみてもらい、虫が刺した所が数個あり、デルモゾールG軟膏を貰い、帰宅後、軽い痛みが踵と足指まで広がり、全体に腫れてきて痺れが出て来て、期外収縮も増えています。弁膜症があります。 5日後、よく行く近くの皮膚科で、沢山傷跡があり、靴かぶれとの診断、しかし家の中に巨大ムカデがいた事もあり、ムカデの可能性ありリンデロンをお願いしました。 5日前から頭痛と倦怠感、昨夜から左手が突然強く痺れ、収まり、また強く痺れ、 右手も今朝強く痺れています。 水曜休診が多く、診察は明日でも大丈夫でしょうか? 塗り薬は ステロイドが無しでも効きますか?飲み薬は出てませんが、どの様なのがいいですか? 私は薬に弱く、度々薬疹や、副作用に苦しんでいます。アレグラ、アレジオンも不整脈が出ます。 昨夜ベランダの内壁に、小さいムカデらしい虫がついていました。

4人の医師が回答

妊娠後期 花粉症 内服薬を処方されなかった

person 30代/女性 - 解決済み

30歳 妊娠30週です。 妊娠後期の抗花粉アレルギー市販薬服用について質問です。 花粉症の市販薬(クラリチン)をここ数年飲んでいましたが、 助産師から市販薬では無く病院から薬を貰ったら?と言われ、確かにその方が安心だなと思い 今日耳鼻科に行ったら、なんと妊娠中は外服薬(点鼻薬、点眼薬)か漢方、もしくは症状がひどい時一時的に飲む薬しか出せないと言われました。 こちらで私と似たような質問を事前に検索し、「妊娠中クラリチンやアレグラを服用しても問題無い」と回答される医師が多い事を確認した上で、 別に市販薬でも良いんだけど..と思いながら わざわざ耳鼻科に行ったのに内服薬を処方してもらえなかったので驚きました。 アスクドクター上でのドクターの回答は、市販薬なら処方薬より効果が薄いから服用しても問題ないという事なのでしょうか。 処方の点眼/点鼻薬を貰うのは初めてなのですが、内服薬がなくても外服薬のみで十分効果が見込めるということなのでしょうか。 一応アレジオンLX点眼薬とフルチカゾンの点鼻液は貰いましたが、一旦これで過ごしてみる、我慢できなければ市販薬の摂取...とした方が良いのでしょうか。 結局酷くなってから市販薬を飲んでも最初から飲んでるより効かないですし、妊妊娠後期は適度な運動を推奨されるので散歩に出かけないわけにもいきません...

8人の医師が回答

アレルギー症状を抑える薬について

person 50代/女性 - 解決済み

通年性のアレルギー症状について 50代女性 20代前半から現在まで杉とヒノキの花粉症です。以前記入途中で質問上げてしまった者です。 30代に向け症状が強くなり、鼻粘膜レーザー照射を3年毎に3回施術しました(3年経つと再発していたため)。 40代で杉の減感作療法(筋注)を2年しました。鼻閉は再発していません。現在は杉花粉飛散な多い年でなければ薬もいらない程なのですが、40代で咳喘息を発症してからというもの、通年型のアレルギー症状に悩まされています。今でもアレルゲン検査では杉とヒノキのみです(全て網羅されているわけではないでしょうけども)。 今まで使用して症状が治らなかった薬は、 アレグラ、クラリチン、ビラノア、アレジオン、タリオン 効いた薬は アレロック(眠気なし)、パブロン鼻炎カプセル(最近飲んでいない、起きていられないくらいの眠気あり) 副作用に載っていないのですが、アレロックを飲んでいる時にLDLコレステロールが高くなります。20代の時からです。 現在、アレロック服用でLDL値は150mg/dl前後、タリオン内服中にはサプリで気を付けて108mg/dlでした。薬もサプリも摂らないで、食生活に少し気を遣って130前後です。 健康診断で好酸球が、いつも高めですが、最近は11を超えています。 アレルギー症状をを抑える薬、組み合わせ良いものはありますでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

一ヶ月ほど前から湿疹が出ています

person 30代/女性 -

いくつか質問させてください。 一ヶ月程前(産後一ヶ月頃)から体にポツと痒い発疹が出ては消え、今は消えない発疹が全身に出ています。 おそらく妊娠によるものと言われており、 発疹は、初めは何もないところが痒く、掻くことにより二次的に発疹ができます。 発疹が既にできているところも掻くとさらに痒く、掻かないのが一番なのですが、寝ている時や無意識に掻いてしまい、ハッと気付いた時は保冷剤や夜などは外に出て全身を冷やすと気休め程度にマシになります。 ちなみに発疹は初めは赤いポツポツ→掻くと蚊にさされたような肌色て丸く大きく膨らむ→ステロイドを塗ると赤黒く、広がって発疹が繋がったようになります。 病院は今までは町医者にお世話になっていたのですが月曜から有名な大学病院にお世話になり、塗り薬のデルモベートと、飲み薬はアレロック(今までアレグラ、アレジオン、クラリチン、デザレックス、ポララミン)を飲んでいますが、飲み薬は効かないので、塗り薬を1日4、5回、1日で一本使い切るくらい塗るよう言われています。ですが塗り薬を塗っても一瞬気持ちマシになる程度で2、3時間後にまたとても痒くなります。 1週間後の月曜日に再診予定なのですが、前回聞きそびれ、できれば早く教えていただきたいことがあるため、良ければ教えていただきたく、よろしくお願いします。 ・痒みをなんとかしたいのですが、飲み薬が効かないのはなぜでしょうか ・掻かないように、強い意志を持つのが一番ですが、弱いのか無意識に掻いてしまうので何か良い方法はないでしょうか ・ステロイドの薬を飲むと、蚊に刺されたような発疹が赤黒くさらに膨らんで酷くなったように見えるが、それは治る過程なのでしょうか ご参考までに今の状態を写真添付させていただきますが、あまり気持ちの良いものではないので、何卒ご了承ください

4人の医師が回答

後鼻漏に効く可能性のある薬の成分について

person 30代/男性 -

4年ほど前から後鼻漏の症状に悩まされていて、 近頃の症状が特に酷いため相談させて頂きます。 症状として咽頭部分に無色透明の粘度の高い鼻水が常時へばり付いている状況で、 痰がからむため会話にも支障が出ている状態です。 3月頃になって花粉の飛散が増えてから明らかに症状が酷くなり、 横を向いて寝て朝を迎えると、粘液が耳にまで流れ込んで中耳炎のような状態になり痛みます。 持病として、幼少期よりアレルギー性鼻炎があり5~6年前ごろから逆流性食道炎があります。 また、ここ数年で体重が増えBMI27.4でやや肥満です。 飲酒喫煙はしませんが、電子タバコのニコチンリキッドを常飲してます。 後鼻漏を少しでも改善出来そうな薬成分や対処法は無いでしょうか? 何箇所も通院しましたが、全く改善しないので通院以外でお願いします。 ■服用済みの薬や対策など ・病院での診療 内視鏡検査により副鼻腔炎は否定。 フルナーゼ(プロピオン酸フルチカゾンエステル)点鼻薬 →くしゃみに効果があったが鼻水には効果なし。 第二世代抗ヒスタミン薬(アレグラ、アレジオン等)→効果全く無し。 ・市販薬の服用 パブロン鼻炎カプセルやストナリニ等 →鼻水は出なくなり後鼻漏の症状が改善されるが副作用(眠気、乾き)が強すぎて日常生活困難。 プロトンポンプ阻害薬(PPI)→胃酸の逆流には効果無し。胃酸逆流時に後鼻漏が酷くなる。 ・鼻うがい 鼻うがいをして10分程度は鼻水が出なくなるが根本的な解決にならない。 上咽頭炎に効くというアストリンゴゾール鼻うがいも試したが効果無し。 ・超音波温熱吸入器 全く効果なし。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)