アレルギー性気管支炎 女性に該当するQ&A

検索結果:678 件

長引く苦しい咳

person 50代/女性 - 解決済み

こんにちは、今日は長引く咳についてご相談があります。 ここ数年季節問わずいきなり咳に苦しみ、数ヵ月すると知らないうちに治まる……原因はわかりませんがその度に色々な病院に行き、咳喘息やら気管支炎やらアレルギーやら診断もまちまちでうまく付き合うしかないのかな?と諦めていました。 今年は盆明けから咳が始まり、いつになく苦しい思いをしております。 病院は循環器病院でレントゲンやら肺の検査?を行いましたがこれと言って異常は見られず。 薬はコルドリンとランソプラゾール(逆流性食道炎?)とシムビコートタービュヘイラー30吸入が処方されました。 たまたま耳の事で耳鼻科にも行く予定があったので耳鼻科でも診てもらいました。喉にファイバースコープを入れて診て下さいましたが異常なし。 こちらでは麦門冬湯が処方されました。 今はとにかく1日中止まない咳に苦しくて苦しくて。 どちらの病院から処方された薬の方が効くのでしょうか? 全部飲むわけにはいかないので効き目を教えて下さい。 あとできたらこの咳はどうしたら楽になるのかも知りたいです。 私のこの咳はいったい何の病気でしょうか?

2人の医師が回答

高齢者の微熱<->平熱の不規則な変動

person 70代以上/女性 -

79歳の母が、この数ヶ月微熱があります。従来の平熱が36.5程度ですが、37.3ほどまであがり、また下がることが多いですが、時間帯、特定の行動、食事などの前後といった規則性がありません。毎朝、昼、夕方、寝る前と計測すると37度代がどこかで毎日1、2回でます。弱いアレルギー持ちで、例年、乾燥する秋から冬は咳がでており、痰がからむ日も多いです。近所の内科医で「肺レントゲンと血液検査を受けましたが異常は見受けられず」、気管支炎では?と「デキストロメトルファン集荷水素酸塩錠, カルボシステイン錠、トラネキサム酸錠」を処方され数週飲みました。しかし、咳、微熱ともに改善は見られません。別途、プラバスタチンNa錠というコレステロール対策の薬を数年飲み続けているのと、腰の骨折を1年前にしたため、月に1度、骨を強くする点滴をしていますが、タイミング的には微熱との関連性が見受けられません。かかりつけ医には何度か相談しましたが、毎回、同じ気管支炎としての処方があるのみで病院へ行く意味が薄れてきました。症状の改善、または原因の絞り込みの為に、可能な検査や次の一手をアドバイス頂けないでしょうか。特に咳は毎年冬時期にはよくでていましたが、微熱37.3<->平熱36.5が繰り返される症状が今年始めてで、しかも数ヶ月継続しているため、なにか重病の予兆ではないかと本人の心労になっております(体温計は2種類を使って計測に異常がないことを確認しております。年寄りは体温調整が弱くなってくるため程度問題とは理解していますが、コロナでほぼ家にじっとしている生活の中、どの程度が様子見を続けてよいレベルか判断しかねている状況です)

2人の医師が回答

妊娠4ヶ月です。姉が採血で結核の反応が出たそうです。妊娠前に接触がありました。

person 30代/女性 -

妊娠4ヶ月の妊婦です。 県内に姉が住んでおり、コロナ渦になってからは年に1回会うか会わないかです。 私は体外受精での妊娠ですが、移植する1週間前に姉と接触がありました。 6時間くらいです。マスクは着用していました。 ずっと隣にいて、タクシーや新幹線にのる時もありました。 姉は先日職場の健診でレントゲンに引っかかり、CTを撮ったところ、細菌性の感染と言われ、採血を実施。 結核の反応が出たそうです。 早急に喀痰検査を!と病院からは言われているそうですが、痰が全く出ず、提出できていない状況です。 でも隔離などなく、仕事もしているし、普通に生活しています。 私は福祉施設に勤めており、結核の人もいましたが、結核疑いのある場合は即隔離でした。結局は排菌していなかったですが、咳や微熱などの症状があったので、少し制限があったような… 1、制限がないということは、結核菌がいるというだけで発症はしていないということでしょうか? 2、3年前のレントゲンでも引っかかり、その時は気管支炎と言われたそうです。咳が止まらない時もあり、今まではアレルギー咳もしくは気管支炎と言われていたそうなのですが、結核の症状だったのでしょうか? だったら3年前から症状があった、ということになりますよね。 2年前と去年のレントゲンは正常だったそうです。 3、ここ2年くらいで接触したのは上記に記載した、妊娠前の一回ですが、私が感染している可能性はありますか?妊婦は免疫力が下がるので、妊娠している時に発病したら…と不安になっています。また、産科の先生に言った方がいいでしょうか? 姉の喀痰検査で確定してからの方がいいですか? 先に保健所に連絡した方がいいですか? すみませんが、教えて下さい。

3人の医師が回答

教えて下さい

person 30代/女性 -

本当に喘息なのかわからないのでお尋ねしますが、昼夜関係なく主に発作が出るのは疲れた時なのですが、まずお腹が急激に痛くなり始め次に気管支が狭くなり呼吸ができなくなります。お腹や背中は冷たくなるのに冷や汗はでるし鼻水がでます。胸(肺?)や耳の中奥が痒くなり脈が速くなり苦しさが増します。そして大量に排泄すると呼吸困難も痒みも治まります。粘りのある痰も出ます。長い時で1時間続き15歳から出始めました。何度か繰り返して病院を色々いくたび喘息だろうと思って今まできてたのですが、とにかく腹痛を起こしてから発作が出るので周りの喘息持ちの人にはない症状なので不思議でなりません。一度アレルギー呼吸器の病院では腸からおこるアレルギーで引き起こす喘息では?と聞きました。本当にそのような病気はありますか?また持病としてアトピー性皮膚炎は小さい頃からあります。花粉症や動物のアレルギーなども持ってます。食べ物も気をつけてたんですがこれといって共通するような合わないものもなく…。 発作をやわらげるためメプチンエアーを持っていて吸入すると多少楽にはなります。しかしお腹が痛くなるのが不思議でなりません。詳しい情報をお持ちの先生、本当に喘息なのか教えて下さい。

2人の医師が回答

治らない咳

person 30代/女性 -

3歳の息子です。 2歳になった頃からよく咳をするようになり 酷い時は咳戻す状態です。 咳のでるタイミングは日によって違いますが、一日中してる時もあれば、昼寝から起きてから酷くなったり、エアコンをつけた部屋に入った時など、天気が悪い日もよく咳き込みます。 最初は小児科を受診し風邪薬を処方してもらいましたが治らず アレルギー検査をしたところ ハウスダスト3 乳製品2の結果でした。 もともと鼻も悪く(アレルギー性鼻炎)で薬を飲み続けています。飲み続けて1年たちます 服用してる薬はCチステン エピナシオンです。 咳戻すときはきまって鼻づまり、目の痒みも併発 喘鳴もあるように思います。 アレルギーの咳だと思っていますが咳をコントロールする事は出来ないのでしょうか? ちなみに母親の私も喘息持ちでシムビコートでコントロールしていて ここ何年も強い発作を起こしていません。 かかりつけ小児科に咳の酷い時にいっても咳止めしかもらえず 喘息 気管支炎などの診断はありません。 原因を聞いてもあやふやです。 病院をかえる事も検討しています。 もちろん掃除したり 乳製品をひかえたり 生活環境も気にしています。 咳を治してあげたいです。 いいアドバイスいただきたいです

1人の医師が回答

喘息とアレルギー

person 40代/女性 -

いつもお世話になります。 以前にも何度か質問をさせて頂いたものです。 胸の違和感、中途半端な咳、背中や肩の痛みで 3月頃から通院しております。3月の胸部CTでは異常なし、 それでも状態は悪化し、7月に再度胸部レントゲン正面側面を撮影しましたが、異常なし。。。結果、気管支喘息と診断されました。アレルギー反応を調べるため、血液検査などをしましたが、何に対してのアレルギー反応もなし。とりあえず喘息治療のため、吸引ステロイドと気道を広げる貼り薬、そして、逆流性食道炎を疑っての胃酸を抑えるお薬、タケブロンを処方されています。しかし、症状は良くなることもなく、最近は息苦しさも感じられるようになってきました。あまり検査検査で被爆するのも怖いですが、このまま喘息の治療を続けていることで大丈夫なものでしょうか?発作的な事は起こらず(たまに息苦しくはなりますが・・・)、ほぼ一日中胸のザワザワ感、背部胸部の痛みで仕事をしていても集中できません。アレルギー要素も一切なく、喘息と診断される事はあるのでしょうか?結局、確定診断が受けられず日々鬱々しております。何か決定的に調べる方法はないものでしょうか?

1人の医師が回答

アレルギー咳との診断だが、1ヶ月以上咳が続く

person 30代/女性 - 解決済み

約1ヶ月以上咳が続いています。その間に精神科と内科に相談していますが咳がなかなか良くなりません。内科でアレルギー性の咳と診断されていますが、症状が改善するまでに時間がかかるものなのでしょうか? また、16日金曜日には処方薬が無くなるので内科の再受診を予定しています。そのときに内科の主治医に伝えたら良いことがあれば教えていただけますか? 最初は咳と風邪様症状だったのでかかりつけ精神科で通常の薬の他に風邪薬として「小柴胡湯、ロキソニン、メジコン、フロモックス」を2週間出してもらいましたが、改善せず内科へ行くよう勧められました。ちなみに精神科には長年通っており、アレルギー性鼻炎、逆流性食道炎、自律神経失調症などの病気も把握されており、「アレジオン、ラソンプラゾール」などもいつも出してもらっています。 内科もよく行くところで今回の症状を診てもらったら「アレルギー性の咳」と診断を出されました。内科には今回のことで既に2、3回ほど受診、約2週間経っております。処方薬の内容に少しずつ変動がありましてが、「プランルカスト、メジコン、カルボシステイン」は変わらなくて、週明け12日の受診では「ツロブテロールテープ」も追加で出してもらっています。しかしながら咳は今も続いています。アレルギー性の咳から咳喘息や気管支喘息に移行する場合もあると聞き、不安な気持ちもあります。 前にこのサイトで同様の咳症状で質問をしたところ呼吸器内科の受診を勧められましたが、かかりつけ内科にはこれからも良好な関係を続けたいので、担当医の勧めがあってから呼吸器内科の受診を検討したいと考えています。

5人の医師が回答

鼻のつまり、のどに垂れる、いがいが、せき

person 30代/女性 -

4月に歯の矯正で上あごを後ろにさげる鼻の底の骨を切る手術をし左側鼻血が2日に1回出る。5月に鼻血と鼻ムズムズA耳鼻科受診(鼻レントゲンと内視鏡異常なし、鼻水アレルギー検査で反応あり、ナゾネックスとアレジオン20処方)その後、鼻水が中で溜まるようになる。8月に鼻血と鼻水が中で溜まる、A耳鼻科2回(鼻レントゲン異常なし)たんとせきばらいがあり内科(肺レントゲンと血液検査異常なし、血液アレルギー検査170抗体に対し147)声のこもり、鼻水が中に入りたんのからみが続くB耳鼻科へ変える。(のど内視鏡異常なし) 9月気管支が乾燥し乾いた咳をしたくなる。ドライマウスのためB耳鼻科2回(鼻・のど炎症なし)総合病院受診(肺レントゲン2枚と肺CT異常なし)10月B耳鼻科受診3回のどいがいが(炎症なし咽喉頭異常感症又は逆流性食道炎)発熱1日(急性の炎症)のどに突っかかる感じで目がさめ、午後はのどが頻繁に鳴る。鼻が後ろに垂れる感じでたんづまりやせきっぽいときが交互にある。(鼻が後ろに回っているか敏感になっている)※受診の状況です。()内は結果です。最後にデパスを処方され受診はやめました。鼻うがいなどもしましたが、現在も鼻の奥がつまってのどに鼻が垂れていく感じが気持ち悪いかと思うと、次の日は気管支のあたりがいがいがしてせきをしたくなります。体がだるくなることがあり、血液検査をし血小板が12.6と少し少なく他は基準の範囲内です。12月中旬から漢方を開始し、少し改善されたように感じたが、寝起き時には鼻がつまった感じがあり、いがいが感やみぞおちの辺りから「ごほっ」っとせきをしたい時もあります。ただ、鼻がつまって鼻だけが症状として現れる日と、気管支がいがいがして咳をだしたい感じが現れる日、また午前中は鼻がつまり奥からのどに垂れる感じがあり、夕食後にたんやいがいがしてせきがでる日等々さまざまです。不快なので一日も早く改善したいのでお願いします。

1人の医師が回答

2ケ月も続く鼻水と咳

person 乳幼児/女性 -

5歳の娘のことでご相談させてください。 娘はアレルギー性鼻炎(ダニがクラス4、ハウスダストがクラス3)と軽度のアデノイド肥大があります。 昨年春に幼稚園入園以来、かなり頻繁に鼻水を垂らすようになり、その都度耳鼻科受診していました。 ですが今年に入ってから鼻水と同時に咳もするようになり、特に夜中から朝方にかけて何度も咳込むように。 昨年は急性中耳炎、滲出性中耳炎にもなりました。 そして、今回は9月頭くらいからまた鼻水が出始め同時に咳も出るようになり、耳鼻科から処方されたアレルギーの薬を服用しているのですが全然治る気配がなく、この間に一度発熱し気管支炎になりました。 その後、夜中に咳込みしなくなり、鼻水もだいぶ落ち着いてきたな…と思った矢先、また一週間ほど前から鼻水が突然悪化し、夜中の咳込みもまた始まってしまいました。 夜中の咳はやはり鼻水のせいかと思うのですが、こんなにも長引くことは異常なのでしょうか。それともこの年代の子にはよくあることなのでしょうか。 なぜこんなにも鼻水が治らないのか原因が全くわからず途方に暮れています。 軽い風邪を繰り返し引いている…ということも有り得るのでしょうか?娘が弱いのでしょうか。 昨年の幼稚園入園以来、まさに年中鼻水が出てる状態で全く治りません。夜中の咳込みで親の私たちも眠れない日が続き正直かなり辛いです。 よろしくお願いします

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)