アレルギー性気管支炎 女性に該当するQ&A

検索結果:678 件

HTLVキャリアの喘息の発症について

person 30代/女性 -

4月から咳が治らず、8月気管支喘息の診断を受けました。現在産後1年です。私はHTLVのキャリアで、今回の症状と関連がないか心配してます。呼吸器内科の先生に聞いたら、関連は分からないとのことです。4月以降血液検査はしてません。 質問1. 専門の先生を受診して、何か検査をして貰った方が良いのでしょうか?その場合、血液内科でしょうか? 質問2. 咳もなかなか良くならず不安です。何かアドバイスを頂けると有難いです。 (咳の経過です) 4月〜5月、赤ちゃんの鼻水吸引をしていて2回程風邪をもらい、治っても咳が続く状態で、耳鼻咽喉科クリニックに通院しました。1度咽の横に口内炎ができました。咳は、元々軽いアレルギー性鼻炎があったのが悪化し、後鼻漏によるものとのことでした。 咳止めと去痰薬とザイザルを出され、6月からはフルティーホーム125エアゾール 2プッシュ(2回/日)が追加されました。 8月からは1時間毎に喉が焼け付くような激しい咳(エアコンの風や埃を感じた時に特に)、夜間ひどく、吐き気と痰も絡むようになり、呼吸器内科クリニックに紹介されて単発で受診し、クラリスロマイシン、キプレスが追加になりました。首の付け根に大豆くらいのしこりが一つできましたが、2週間くらいで消えました。 10日前、夜中に咳のしすぎでポキッと鳴り肋骨骨折しました。整形外科と呼吸器内科のある病院でみてもらい、そこで呼吸器内科の先生に気管支喘息と診断されました。CT上は他の病気は大丈夫とのことです。ツロブテロールを1週間貼って夜間の咳がだいぶ治まり、 3日前から薬がアドエア500(2回/日)に増量、キプレス1錠就寝前、メプチンエアー発作時のみになりました。メプチンは1日に6回くらい使ってますが、また徐々に咳がひどくなってきたと感じています。次回受診は2週間後ですが早めに再診しようとは考えてます。

2人の医師が回答

1歳3ヶ月の子供 咳が2ヶ月続いています

person 乳幼児/女性 -

1歳3ヶ月の子供がおり、持病としては軽い卵アレルギーがあります。 (加熱済みの卵は大丈夫と言われて、積極的に食べさせています) 今年の4月から保育園に通い始め、よく風邪をひいたら、熱を出すようになりました。 GWに高熱が続き、総合病院で迅速検査やレントゲンをしたのですがRSウイルス等も陰性で、おそらくただの風邪か、少し発疹が出たので突発性発疹だろうとのことでした。 それから2週間に1度ほど軽い風邪や中耳炎で熱を出しており、熱はすぐ下がるのですが、咳はGWからずっと続いています。 痰が絡まっているのか、ゴロゴロと音がしており、呼吸をするたびに音が鳴っている感じもします。 ずっと気にはなっているのですが、熱がある時以外は本人は元気ですし、保育園でも指摘をされたことはありません。 また、熱を出すたびに小児科へ行き、咳はGWからずっと続いているとお話はしているのですが、聴診を始めると子供が大泣きするので肺の音は聞こえないと言われてしまいます。 保育園に行き始めると鼻水や咳してる子が多くて、最初はずっと風邪ひいてる感じだよ〜と、人からは聞いていたのですが、、、 また卵料理を食べさせていることで咳が出ている可能性もなくはないと思うのですが、 2ヶ月も咳が続いているので、不安になります。 小児科を変えて、気管支炎や喘息等を視野に診てもらった方が良いのでしょうか。。。 今、保育園でRSウイルスも流行り出したそうで、余計に心配になってきてしまいました。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

タプロス点眼について

person 70代以上/女性 - 解決済み

いつもお世話になりありがとうございます。 母82歳、脳梗塞、気管支喘息、逆流性食道炎、胆のう炎、尿路感染、胃下垂手術、便秘、緑内障点眼薬(タプロス点眼1日1回両目)、アレルギー性鼻炎(花粉症含む)他の既往症が多々あります。 昨日、タプロスの点眼を夜寝る前に差しているところ、昼間のヒアルロン酸点眼薬と取り違えて、昼の12時頃にタプロスを両目な差してしまいました。 夜の点眼は前の日の深夜0時位でした。 かかりつけの眼科の先生に、ことの次第を説明したところ、「昨年9月末から来てないから今日の午後に受診してください、ガラスの様子を見てみましょう」とのことでした。 (今月までの薬は出ているので、そんなに大変なことなの?と不安になりました) しかし、病院に行く直前から母に頻脈が出てしまい、なかなかおさまらなかったのでその旨を伝えると、「今夜はタプロスは点眼薬せずに、明日から再開してください。体調のよい時に近いうちに受診してください」とのことでした。 ですが、先ほど手元のヒアルロン酸を点眼した際には目が痒くなったとのことがありました。 そこでお伺いたいのですが、 1、昼間のタプロス点眼は問題なかったのでしょうか。 2、ヒアルロン酸点眼後の目の痒みと睫毛が入ったような上目蓋のゴロゴロ摩れる感はタプロス点眼の影響ですか。(タプロス点眼から10時間後位にヒアルロン酸を点眼しましたが。) 目のことなので心配になりご相談させていただきました。 アドバイス、経過を見る際に注意をする点等々のご意見いただけますようお願いします。

2人の医師が回答

喘息による咳の治療について

person 30代/女性 -

毎年、年に3.4回咳込みがひどくゲホゲホ咳が止まらず夜間特にひどくなる症状が出ます。 また天候などにより息苦しさも出ます。 アレルギー体質で小児喘息から継続していて大人になってからは大きな発作なく、花粉時期はフェキソフェナジンなど服薬で過ごしていましたが喘息に対するコントロールはしていませんでした。 今年はコロナもあり、悪化を防ぐため今月から呼吸器内科に通い出しました。 抗ヒスタミン薬に加え、モンテルカスト、レルベア200は継続7週目、症状はあるものの例年に比べ悪化せずに過ごせていて、レルベアを使ってから息苦しさと夜間の咳込みは激減しました。 しかし、急に咳が出ることも時々ありスピリーバも先週から始めました。 1週目はとても調子が良かったのですが、今日また不調になり喉に何かが貼りつく感じがして急に咳が出たり、イガイガが数回ありました。 気管支が過敏になっている感じで天候またはアレルゲンのせいかもしれません。 現在の薬だけでは不十分ということでしょうか? 完全にスッキリ良くなったと感じるまでにはまだまだ長い時間がかかるでしょうか? また急に喉に違和感がして咳をしたくなる、咳込みが止まらないのは喘息以外(逆流性食道炎やヒステリー球)も疑った方が良いのでしょうか? (レントゲン異常なし) 上記の症状は昔からなのですが、今コロナで例えアレルギーだとしても咳が出たら周りに迷惑かかるので仕事や買い物など咳が出たらどうしようと思うと精神的に辛いです。気にしたら余計と喉に違和感が出る気がします。 喉の違和感や急にくる咳に対してすぐ効果の出る治療はないでしょうか?

2人の医師が回答

オキシメータの数値について。効果が続いている薬の服用を止める時期について。

person 70代以上/女性 -

インターネットで購入しましたオキシメーターで普通の健康状態は97,98、位の数値になると、書かれていましたが、私はいつ計っても92.93,94以上にはなりません。 ところが、深夜息苦しくなり計量したら、80代から70代になり、2日前から胸と背中の我慢できる程度の痛みがあったことから、肺炎かと思い泌尿器科で膀胱炎の予備としてくださったレボフロキサシン500mgがありましたので、インターネットで調べたら肺炎に効果あると記載されていたので、夜中に服用したら、苦しさがとれてきて、オキシメーターも90代にもどりました。今コロナで受診したくないので、レボフロキサシン500mgを飲んでいる間は具合が良いのですが、5日目にもう治ったかと薬をやめたら、再度息苦しくなり、オキシメータも70代に入ったので、再度薬を再開しました。今7日目ですが、薬を服用中です。お聞きしたいのは、オキシメータが平時でも低い数値なのは、どうしてでしょうか。病気が治ったかどうかはしっかり効いている薬を止めて再度の苦しさの再発を確認する方法しかありませんか。 持病としてアレルギー性気管支喘息があり、レルベア200吸入とシングレア10mgムコソルバン45mgを服用しております。後期高齢者なのでワクチン接種までは受診したくないのです。熱は36度代です。よろしくご指導お願い致します。

2人の医師が回答

発熱時の対応について

person 30代/女性 -

一才四ヶ月の娘ですが、10日ほど前から咳、昨日から40度近い発熱があります。 小児科へは、一週間前、昨日受診しました。 風邪だろうと、一週間前と昨日とほぼ同じ薬を処方していただきました。 気管支炎、アレルギー、咳鼻水のお薬です。 解熱剤については、以前いただいた座薬があったので、機嫌が悪かったり、ご飯が食べられなかったり、ぐったりしていたらそれで対応をということでした。 日中はそれなりに食欲もあり、機嫌がよく、水分をこまめにとらせていたのですが、夜寝る前辺りからぐったりしていて、愚図りも激しくなったので、座薬をいれました。その時は、39.8度でした。 夜間は氷枕をつかい、首の後ろを冷やしていたのですが、何度も起き、愚図っていました。 (脇の下なども保冷剤や冷えぴたを使って冷やそうとしたのですが、嫌がってダメでした) 今日は、朝の体温が39.1度で、相変わらず咳をしています。 朝はいつもより多少食べる量も少なかったです。 子どもなので2、3日は続くものかなぁと、思っているのですが、こういう症状が出たら至急病院へといった症状はどのようなものですか?? たとえば、40度をこえたらとか、痙攣があったらなど、教えていただきたいです。 突発もまだなので、その可能性もあるかなぁと思うのですが、一週間以上咳が出ているので、違うかなぁと。 発熱の経験がほとんど無い娘なので、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

インフル高熱後の、夕方から夜にかけての微熱は?。

person 10歳未満/女性 -

喘息 アレルギー性鼻炎もち5歳です。 2月2日の月曜明け方から発熱のため近くの小児科受診するもインフルエンザは陰性で、風邪薬もらいました。ひどくなったりしたらまた来てくださぃと言われました。 火曜も38℃あるが元気なので家で様子見てました。 水曜やはり熱が続くので市民病院を受診すると、結果インフルエンザAと少し気管支炎といわれました。 すぐ点滴開始です。熱の時期的に遅いかもしれないがインフルエンザの薬入れとくねと言われ、点滴の中に追加してもらい、帰宅。 木曜も熱は39℃から38℃を上下。最初の熱からなかなか下がらないので… 金曜の朝、市民病院を受診。このときやっと熱が36℃になる。 でも緑の鼻水と咳が酷く、抗生物質もらう。先生いわく、熱はもう大丈夫でしょうと言われました。 しかしその夜、37℃6まで上がる。機嫌はだんだん良くなり飲食も出来る。 しかし、土曜日も本日、日曜日も日中は36℃台なのに、夕方から夜にかけて、高熱ではないものの、37℃半ばにあがります。機嫌も良く、見た目は元気です。ただ鼻炎持ってるせいなのか、鼻水は多く粘っこいので、痰からんだ咳がよく出やすいです。 そこで明日もう一度市民病院を受診しようかと思っています。 こんな状態で解熱したと言えるのでしょうか? 痰絡んだら咳はやはり残りやすいのでしょうか? 長々とすみません。よろしくお願いいたします!

2人の医師が回答

痰が湧き出てきます。病気でしょうか?

person 40代/女性 -

49歳女性です。 胃カメラをしてから喉の奥に違和感があり、飲み込みにくさもあります。 鎮静剤は使用せず、麻酔だけで鼻から管を通しました。麻酔は普通するものですか? 喉頭ファイバースコープでは異常なく綺麗でした。胃カメラでは少し胃炎があるとのこと。 他に腹部超音波検査、乳腺エコー、頭部MRI、甲状腺エコー、胸部ct、喉のレントゲン、骨のct全て異常なしです。 胃カメラは一回したことありますが、その時には今回のような症状は出ませんでした。医師の技量は関係ありますか? 一回オエッとえづいたのですが、それが関係していますか? 胃カメラの次の日に喉の奥の痛みが出てきました。胃カメラしてからもう2週間経ちます。 ファイバースコープで見て喉に異常がないということは、更に奥の気道か食道に傷がついたのでしょうか? それを確認するにはもう一度胃カメラをする以外方法がないのでしょうか? 一番気になるのは、痰が異常に湧き出てくるということです。 普通に座っていても痰が湧き出て切れないので一生懸命喉を動かしています。 なのでとても息がしにくい状態です。 胃カメラが原因でそうなっているのか、アレルギー性のものか、気管支炎なのかとあれこれ考えてしまいます。 このような場合、何科で見て貰えば良いでしょうか? 呼吸器内科と耳鼻科を考えています。 麻酔の影響は考えにくいですよね?

1人の医師が回答

発熱のない激しい咳

person 10歳未満/女性 -

5歳の娘です。アレルギー性鼻炎で一年中耳鼻科の薬(アレロック、ムコダイン、プランルカスト)を飲んでいます。また呼吸器系が弱く、2年前は仮性クループ、喘息様気管支炎、今年4月にはマイコプラズマ肺炎にて入院しています。その他、ちょくちょく発熱、咳、と、2か月続けて幼稚園を休まず行けたことはありません。 今回は、一週間ほど前から鼻水の量が増え、起き抜けには黄色い痰を出していました。 昨日の昼頃より乾いた咳が出始めました。ストックしてあったホクナリンテープを貼り、普段より加湿を強めました。 本日朝も咳はしていたものの発熱なく、元気も良かったためマスクして登園しましたが、 帰りの時間頃に「咳をしすぎて吐き戻しました」との連絡があり、迎えに行った足でかかりつけの耳鼻科に受診。 先生いわく、2年前のクループと似たような咳で、油断できない、と。悩みつつ、オゼックスにトランサミン、頓服でアスベリンを処方されました。 長々と書きましたが、お聞きしたいのは、5歳でもクループになってしまうのか、それはひどくなると命を脅かすほど怖い症状になってしまうのか? また、発熱なくこのような激しい咳をするのはどのような病気が考えられるのか? 以上の2点です。 喘息様、と言われたことはありますが喘息とは診断されたことはありません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

長引く咳と痰による結核の不安

person 40代/女性 - 解決済み

2ヶ月前より咳と透明の痰の症状を繰り返しています(熱は一度もありません)。子どもが風邪を繰返し、夫婦でもらっているのかぁと思って、耳鼻科に通いました。 1ヶ月経った頃、痰に少し糸状の血が混じり、結核ではと不安になり内科を受診しました。レントゲンを撮り、肺はきれいとの事で、風邪が長引いていると言われました。そのすぐ後、副鼻腔炎になり一時期黄色のドロドロ鼻水と痰になりましたが、抗生剤を飲みまた、透明の痰がたまにでる位に落着きました。 ここ1週間は昼間は咳も痰もなく、夜寝入ってからと、朝方に痰なしの乾いた咳のみの状態で過ごしていましたが、昨日起床後、また咳と透明の痰が1時間ほど続き、痰に少し血が混ざって2回でました。その後すぐ痰が切れてからは、咳、痰はありません。 アレルギー体質で、気管支も強い方ではないです。そのせいにしたいですが、結核の不安も拭いきれず。 ちなみに、発熱、息苦しさ、体重減少はありませんし、普段通り元気です。 結核の可能性は高いですか? はっきりさせるために、近々呼吸器内科を受診しようと思いますが、病院が遠いため来週になりそうです。もし高いなら無理してでも、すぐに受診しようかと思い相談しました。 まとまらない文章で申し訳ありません。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)