アレルギー性鼻炎 アレルギーの症状 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:395 件

胃腸炎

person 乳幼児/女性 -

初めて質問させて頂きます。3歳の娘の事ですが、日曜日の夜から鼻水が出始め、それと共に急に食欲もなくなりました。鼻炎持ちであるため、耳鼻咽喉科で鼻水の薬とアレルギーの薬、あと鼻水に色が少しついていたため、抗生物質が処方されました。食欲がない他は比較的元気なので、幼稚園に行かせていましたが、水曜日夕方、夕飯後のお薬を飲んでいる最中に嘔吐しました。それ以降は吐く事もなく、朝食も少量ではありますが、食べOS1を飲み幼稚園に行きました。 帰りも元気でしたが、帰って来て排便した際、いつもより少しだけ柔らかいのと、色が白っぽい気がしたので、小児科にかかったところ、「お腹がグルグルいっているので胃腸炎だね。症状がでだしてから、時間がたっているから熱は出ないでしょう。」という事で、整腸剤と吐き気が酷くなった時用の座薬を頂き帰ってきました。 帰って来てからも元気だったのですが、やはり食欲はなく夕飯を食べずに、薬を飲ませたら気持ち悪くなったようで、吐きはしなかったものの、気持ち悪いと寝てしまいました。 今日かかった小児科の先生のおっしゃるように、このまま熱が出ず快方に向かうのでしょうか?何日もあまり食べられてないので、気になります。因みに、今日はOS1を500弱飲んでいます。

1人の医師が回答

5歳の男児 アドエアとイノリンシロップの併用について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の男児ですが、5月の黄砂によりダニとホコリアレルギーが酷くなり、夜間の咳などで、喘息予備軍的な診断を受け、ここ1ヶ月以上、朝晩、アドエア100の吸入とオノンドライシロップを医師に処方され継続的にずっと飲ませています。2週間前に寒暖差で風邪を引いた後、咳と痰、鼻水が続いていました。その後、その風邪が治るか治らないかしないうちに鼻炎症状がでてきました。夜中は鼻水が詰まって寝苦しそうです。昼間は鼻をすすりながら、痰のからむ咳をたまにします。ひどい咳はしていません。 昨日定期検診だったので胸の音を医師に聴いてもらったら、少しゼーゼーしてる、と言われました。今回、梅雨時期でおそらくダニの量も増え、それを鼻から吸ったせいもあるし、運動会もあったので、たくさん運動したせいもあるだろう、と言われました。 医師は、いつものアドエアとオノンに加え、イノリンシロップとムコソルバンシロップの混合シロップを処方しました。 質問は2つありまして、 まずアドエアもイノリンシロップも両方、気管拡張剤ですが、併用してもよいのですか? また、ムコソルバンを飲むことで、逆に咳が増えることはありますか? 先日、風邪の時に、似た薬でムコダインの入ったシロップを飲んだら、逆に鼻水が増え、痰のからむ咳が増えたので、ムコソルバンでも、そのような作用があるかどうか知りたいです。 以上、よろしくご回答お願いします。

6人の医師が回答

4歳0ヶ月 男児 チック症 鼻すすり 寝付けない

person 乳幼児/男性 -

4歳0ヶ月 男児 2週間ほど前から、寝る時にチック症のような症状が強く出てなかなか寝れない。 最終的には大騒ぎをして疲れて眠る。 寝かしつけ時間は4時間程かかっております。 本人の言葉としては 「治したい」 「すぐやっちゃう」 「お母さん今すぐなおして」 「苦しい」 等と言っております。 強く出る症状は下記2点です。 •鼻すすり 鼻翼が凹み、頭が震えるほどの鼻すすり 6秒に1回程度 鼻水が奥にあると訴えるが、電動鼻吸機で吸っても何もでない。 耳鼻科で少し鼻炎、後鼻漏気味、アデノイドは少し大きいが気にするほどではないと診断 アレルギーの薬をもらって飲んでいる •喉をゴロゴロ?させる 痰を「カーっペッ」と吐くような表現の時の「カーっ」のような感じで息を吐くのと同時に喉をゴロゴロさせる 湿った痰があるような音がする その他、首を小刻みに振る、指差しの指の形で何かを描く、ようなチックのような症状は寝入る直前にも昼間にも出現しますが1日を通して回数は数える程なので本人も気にしておらず、放っておける症状です。 昼間もテレビを集中して見ている時は鼻すすり、喉がゴロゴロは出現しておりますが本人は気にしていない様子。 原因がわからず原因を取り除く事ができません。 思い当たる事はあ! 4ヶ月前に妹が産まれた ぐらいです。 その他、叱ったりはしますが叱る回数が増えたとも思えず、、 チックは注意すると悪化すると聞いたので注意はしないのですが、どう声をかけていいかわからず困っています。 昼は二人きりで遊んだり、いつも以上に優しくしますが寝る時のパニックに対応しきません。 「大丈夫だよ、おかあさんいるよ、なおるよ」と声かけて抱きしめたりしてます。 が、何が適切な声掛けなのかわかりません、、どうかご教授願います。

3人の医師が回答

5歳の子供、毎月抗生物質を飲まないといけなくなる

person 乳幼児/女性 -

5歳の年中の子供がいます。 幼稚園に入ってから、毎月鼻水や咳が悪化します。 先生によっては風邪と診断したり、アレルギー性鼻炎だったり、副鼻腔炎だったりと言った感じです。 症状が出てきて悪化すると、寝ている時に吐きそうになるくらいゴホゴホゲホゲホと咳き込んだり、ゴロゴロ音が聞こえたり、いびきをかいて苦しそうに見えます。 もう5歳になるのに、毎月抗生物質を飲んでいるので心配です。 くしゃみ、鼻詰まり透明の鼻水が垂れる→夕方くらいから咳が出始める→夜間、寝ている間に咳き込む→咳の発作が悪化して鼻水が緑になる の繰り返しです。 何か良くなる方法や診察や検査をしたら分かることがありそうでしたら教えてください。 またアレルギー性鼻炎と診断されたり、 年少の終わりと年中になり始めにアレルギー検査をしました。 ネコ、イヌ、スギ、ハウスダスト等のアレルギーが分かりました。 親としては検査結果には出ていませんが、他にもアレルギー反応がある気がします。 喘息は乾いている咳と聞きますが、湿った咳の喘息もあるのでしょうか? ずっと子どもの体調をスマホで逐一記録して監視してしまうくらい神経質になっていて困っています。 何か診断されたり現状が楽になってゆったりした気持ちで育児がしたいです。 何かアドバイスやお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)