アレルギー性鼻炎 アレルギーの症状 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:395 件

4歳 アレルギー性鼻炎・鼻血 どちらの病院に行くか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の子どもです。ハウスダストとダニアレルギーがあります。昨年秋に検査した時はクラス2でした。 先月風邪とアレルギー性鼻炎の症状(くしゃみと鼻水、鼻詰まり、寝ている時の咳)があり、小児科で診てもらいアレルギーの薬を2週間処方されて治らなかったらまた来てくださいと言われました。 薬を飲み終わりまたくしゃみが増えてきて、今朝は寝起きに鼻血が出てすぐ止まっていましたがくしゃみをしたらまた鼻血が出てすぐ止まりました。1週間前にも寝起きに1度鼻血を出しています。 咳はまだ出て鼻水も前に出てきていませんが、寝る時に少しいびきのような音が出ていることがあります。くしゃみが多いのと鼻血があるので受診を検討しているのですが、下記の小児科か耳鼻科で迷っています。 ・小児科(かかりつけ) 以前咳が酷い時に喘息気味を見抜いてくれてアレルギー検査をしてくれた、その時は吸入をしたら咳がすぐ止まった ・耳鼻科(初めて受診) 以前のかかりつけ耳鼻科が閉院したので初診 [質問1.] 鼻血が頻回に出る場合は耳鼻科で粘膜を焼くことがあると思うのですが、まだ3回出ただけで4歳の場合は粘膜を焼く治療はしないことが多いでしょうか? 鼻血の治療をしないならアレルギーや咳の経過を見てもらっている小児科の方が良いでしょうか、それとも鼻のことなら耳鼻科を受診すべきでしょうか? [質問2.] 私も子どもの頃からアレルギー性鼻炎で鼻血がよく出ていて、中学生の時にレーザーで粘膜を焼く治療をしたのですが麻酔が注射でかなり痛くて焼いた時は隣の鼻に響いて痛くてとても辛く、鼻血も1ヶ月ほどで再開しました。 その後に別の耳鼻科を受診したら麻酔はガーゼを入れるだけ、焼くのも薬を塗るだけで、それ以来ほとんど鼻血が出なくなりました。その耳鼻科が近くにあれば良いのですが、遠方に引っ越してしまったのでもうかかれません。 現在も鼻血の治療はレーザーで焼く方が一般的なのでしょうか?

11人の医師が回答

3歳 中耳炎の抗生剤が変更されました

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳の男児です。 27日の夜に耳痛・38℃近い発熱があり、翌28日に耳鼻科を受診しました。 両耳が中耳炎になっており、右耳は水脹れのようになっているとのことで下記の薬剤が3日分処方され、同時に鼻汁のアレルギーの検査?も行われました。 ・アモキシシリン20% 3.2g ・カルボシステイン ・オロパタジン ・ミヤBM ・オフロキサシン耳科用液 ・アンヒバ 30日に再診の指示があったため本日受診したところ、右耳は破裂して膿が出ておりだいぶきれいになっている・抗生剤が効いた・鼻汁の結果はアレルギー性鼻炎があったとのことでした。 そして下記のように処方が変更されました。明日から7日分です。飲みきって特に問題なければ様子見、何か気になることがあれば再受診の指示でした。 ・クラリスロマイシンDS小児用10%100mg 1.9g ・カルボシステイン ・オロパタジン ・ミヤBM ここでお聞きしたいのが以下の3点です。 1 今回のような抗生剤の変更はどういった意図でされるのでしょうか? もちろん医師の指示通りに内服させるつもりですが、効いていたと言っていたのになぜ別の物を?と今になって疑問に思いました。 2 中耳炎は完治までちゃんと治療しなければ良くないと噂で聞いていたので、飲み切ったら様子見でいいよ、と伝えられたことで逆にまた来なくていいの?と不安になってしまいました。 今回の場合は再受診は本当に必要ないのでしょうか? また、どんな症状があったら再受診した方が良いのでしょうか? 3 アレルギー性鼻炎を指摘されましたが、鼻風邪をひいている時以外に鼻水が気になるなと思ったことがありませんでした。ただ、普段お口ポカンがあるのは確かです。 特に今回医師から治療の話はされていないのですが、機をみて治療等受けた方がいいのでしょうか? 医師に直接聞けばよかったのですが、子どもが泣いていたためその場ではテンパってしまい疑問点ばかり残してきてしまいました。 質問が多く恐縮ですが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)