アレルギー性鼻炎 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:3,056 件

風邪かアレルギー性鼻炎か

person 10代/男性 -

数日前から鼻詰まりがあり、頻繁に鼻をすすっていました。たんが喉に張り付くような感覚があり、咳もで始めたので、一昨日かかりつけ小児科を受診しました もともとアレルギー性鼻炎もあることや、喉が赤くないとの事で、アレルギー性鼻炎でしょうと言われました その時の薬は以下の通りです ムコダイン アストミン トラネキサム酸  毎食後 ロラタジン  寝る前 そして昨日の夕方、なんだかだるそうな様子で、頭痛もあるとのことでした。実は気温35度の中1時間かけて下校したので、熱中症も心配になったので、改めて受診しました 病院では念の為コロナ検査をし、陰性でした 熱中症のような感じでもなく、前日からの風邪だろうとのことを言われました お薬としては、前日の薬は継続して、追加でカロナールがでました そこで質問です 1 前日にアレルギー性鼻炎と診断され、翌日に風邪だと言われたのですが、診断が変わったとのことなのでしょうか 2 アレルギー性鼻炎と診断された時のお薬をそのまま続けるとの事ですが、風邪ならお薬を変えなくてもよいのでしょうか 喉も少し赤くなり、微熱があるので風邪のような感じがすると、親の目からは見えます 元気で食欲は旺盛です よろしくお願いいたします

9人の医師が回答

1歳もうすぐ3ヶ月 アレルギー性鼻炎?

person 乳幼児/女性 -

私自身アレルギー 性鼻炎もちです。10月中旬に子供の鼻水がサラサラした透明な鼻水が多くてかかりつけ受診。その時、アレルギー性鼻炎の人と同じ鼻の中が腫れ方しているからもしかしたらそうかもとの事。だけど小児科専門ではなくアレルギー検査1歳ではできないとのことで、見てもらえるところで見てもらってもいいかもと。一応アレルギー性鼻炎の薬と目薬をくれました。それを飲んでいてしばらくしてから落ち着いたかな?と思ったんですが飲み終わってまた今月昨日から鼻水が大量にでてきました。外に出たのですが涙、涙目、擦っていて赤くちょっと腫れてる?って感じになっています。子供は11月1日に肺炎球菌、ヒブの追加を受けたばかりで2日の15時ごろから38〜39度の熱が出てました。その時他の症状としては鼻水なぜか片方だけでました。今は両方から出てます。 1.熱は予防接種からかなと思うのですが鼻水はアレルギー性鼻炎とかでしょうか? 2.ハウスダストとかダニも掃除機したり空気清浄機したり気をつけているつもりなのですが、どうしようもないのでしょうか? アドバイスいただきたいです。 花粉だとマスクできないのでなんともなのですが、、3.5日にアレルギー専門の病院に行こうと思うのですが予防接種してすぐですが採血しても問題ないですか? 8日にインフルエンザも控えています。 スパン短すぎますか? 4.検査はこれからですがアレルギー性鼻炎となると、ずっと薬飲んで目薬していかないといけないのでしょうか? 1歳からアレルギー性鼻炎だとしたらかわいそうで、、環境がわるかったのでしょうか、、

8人の医師が回答

4歳 アレルギー性鼻炎・鼻血 どちらの病院に行くか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の子どもです。ハウスダストとダニアレルギーがあります。昨年秋に検査した時はクラス2でした。 先月風邪とアレルギー性鼻炎の症状(くしゃみと鼻水、鼻詰まり、寝ている時の咳)があり、小児科で診てもらいアレルギーの薬を2週間処方されて治らなかったらまた来てくださいと言われました。 薬を飲み終わりまたくしゃみが増えてきて、今朝は寝起きに鼻血が出てすぐ止まっていましたがくしゃみをしたらまた鼻血が出てすぐ止まりました。1週間前にも寝起きに1度鼻血を出しています。 咳はまだ出て鼻水も前に出てきていませんが、寝る時に少しいびきのような音が出ていることがあります。くしゃみが多いのと鼻血があるので受診を検討しているのですが、下記の小児科か耳鼻科で迷っています。 ・小児科(かかりつけ) 以前咳が酷い時に喘息気味を見抜いてくれてアレルギー検査をしてくれた、その時は吸入をしたら咳がすぐ止まった ・耳鼻科(初めて受診) 以前のかかりつけ耳鼻科が閉院したので初診 [質問1.] 鼻血が頻回に出る場合は耳鼻科で粘膜を焼くことがあると思うのですが、まだ3回出ただけで4歳の場合は粘膜を焼く治療はしないことが多いでしょうか? 鼻血の治療をしないならアレルギーや咳の経過を見てもらっている小児科の方が良いでしょうか、それとも鼻のことなら耳鼻科を受診すべきでしょうか? [質問2.] 私も子どもの頃からアレルギー性鼻炎で鼻血がよく出ていて、中学生の時にレーザーで粘膜を焼く治療をしたのですが麻酔が注射でかなり痛くて焼いた時は隣の鼻に響いて痛くてとても辛く、鼻血も1ヶ月ほどで再開しました。 その後に別の耳鼻科を受診したら麻酔はガーゼを入れるだけ、焼くのも薬を塗るだけで、それ以来ほとんど鼻血が出なくなりました。その耳鼻科が近くにあれば良いのですが、遠方に引っ越してしまったのでもうかかれません。 現在も鼻血の治療はレーザーで焼く方が一般的なのでしょうか?

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)