アレルギー性鼻炎 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:3,071 件

耳管閉塞気味時に飛行機搭乗に際してできる対策はあるか

person 30代/男性 -

10日ほど前から、ゲップをすると右耳の鼓膜が「ポコッ」や「バリッ」と鳴る症状があり、3日前に耳鼻科を受診いたしました。 診察の結果、アレルギー性鼻炎が原因で耳管に少し鼻水が入っている可能性があると診断され、以下の薬を処方されました。 ・モンテルカスト ・テザレックス ・フルチカゾンフランカルボンエステル点鼻薬 (※内視鏡等の精密検査は実施しておりません。) まだ服薬開始から2~3日ですが、明日出張で2時間弱のフライトに搭乗予定です。 インターネットで調べたところ、このような状態での搭乗は航空性中耳炎のリスクがあると記載されており、影響が心配になりました。 鼻水自体はほぼ自覚症状はなく、気になるのは鼓膜の音のみです。 リスクを低減できる対策として、 ・点鼻薬を搭乗直前に使用する ・耳栓を着用する などを考えておりますが、他に推奨される対策がございましたら、ご教示いただけますでしょうか。 また、万が一リスクが大きい場合、搭乗自体の中止も検討いたします。 このような状況下でのフライトの可否についても、先生方のご意見を伺えますと幸いです。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご助言のほど何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

おならの回数が多くて困っています

person 40代/女性 - 解決済み

数年前からオナラがよくでます。これまで回数を数えたことはなかったのですが、先日数えてみたら、起床してから就寝まで約50回でした。就寝中に無意識にしていたら、もっとあるかと思います。オナラらしく臭いときもありますが、ほとんど臭くなく、そのため職場でも音が出ないようにそーっとする技は身につけました(笑) 便秘はめったになく、快便で一日に3回はでます。調べると早食いの人は空気を一緒に飲み込んでいて、オナラが多くなるとか。早食いの自覚はないですが、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎で後鼻漏の症状が毎日あり、食事以外でゴクンと嚥下する回数はかなり多い自覚はあり、その時に空気を飲んでいるのが原因かな、とは思います。その他にどのような原因が考えられますか?病院で診てもらう必要はありますか? ~ その他参考情報 ~ ・逆流性食道炎もちで、以前は薬を飲んでいましたが、今は落ち着いていて薬は飲んでいません。 ・逆流性食道炎の様子をみるため、胃カメラは二年に一度やっています。 ・大腸検査は検便タイプを検診で毎年やっていますが、異常がでたことはないです。 ・大腸カメラはやったことがありません。 ・朝食と昼食は主食は毎日パンで、夕食は米かお酒を飲む時は主食は取らないです。

5人の医師が回答

高熱 インフル、コロナ陰性 唇と前歯の裏に発疹

person 30代/女性 -

現在30歳です。一昨日の昼に37.8℃熱が出てその日一緒に仕事をしている父がインフルエンザの診断を受けたので私も病院を受診したのですが、検査の結果インフルエンザもコロナも陰性でした。 その日の夜11時頃には熱が40℃になり次の日の日中も38.7~40℃の熱が続いた為再度同じ病院を受診しましたがインフルエンザ コロナ共に陰性でレントゲンを撮ってマイコプラズマ肺炎も確認して頂きましたが特に違うようでした、約一ヶ月前にアレルギー性鼻炎と扁桃腺にかかり咳がまだ続いていた為アストミン錠10g、コムダイン250mg、クラリス錠200.、カロナール錠200薬を処方されました。 先程ふと気がついたのですが、熱が出た時から左側の上唇とその線上に前歯の裏に発疹が出来ています、それからベロの先にもただの唇荒れと口内炎だと思っていたのですがなかなか治らないのと熱と一緒に出ているのは関係あるのでしょうか帯状疱疹?等とも考えました、明日再度受診した病院に電話などで伝えた方が良いでしょうか。また帯状疱疹等だったとしてこの薬は飲んでいて大丈夫でしょうか。 現在の症状は発熱、悪寒、関節痛、筋肉痛のような痛み、たん交じりの咳です、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

百日咳にかかり今だに痰が出続けています

person 40代/女性 - 回答受付中

46歳女性、1カ月前に風邪の症状があり内科を受診し咳が酷くなり7/18百日咳の疑いで検査をしたら陽性で5日分抗生剤も服用。 とにかく痰のからむ吐き気が出るくらい酷い咳が1日中出ていました。そのせいか声も出なくなったり、咳喘息にもなっているかもとレルベア、クレンブテロール、アンブロキソール、カルボスティン、ブロムヘキシンを処方され今も服用しています。服用から3週間位経ち咳は少なくなりつつはありますがまだ咳込みはあります。 ただ咳よりずっと痰が喉にへばりついているようで不快で咳払いをしているせいか喉の痛みが出たりしたのでトラネキサム酸を5日分もらい服用しても少しは引いてもまた喉の痛みがぶり返したりとそう状態が2週間位続いています。アレルギー性鼻炎持ちで症状がある時だけデザレックスも服用しています。 百日咳は痰の絡まない咳が多いと聞きますが私のようにずっと咳と共に痰が出続けるのでしょうか?痰の薬を飲んでいてもあまり変わりがなくまた声も枯れ気味です。百日咳になったらこういう状態がずっと続くものでしょうか?宜しくお願い致します。

10人の医師が回答

7歳女児、マイコプラズマ?

person 10歳未満/女性 -

7歳の女の子ですが、一昨日少し咳が出始め、昨日は鼻水と痰がらみの咳が1日中強く出ており自宅療養していました。 今朝37.6℃の微熱、咳は今朝以降落ち着きましたが、倦怠感はあるようです。 熱は上がったり下がったりしていますが、38℃を超えることはなく現在は平熱です。 鼻づまりでやや寝苦しそうですが、夜起きてしまうということは特にありません。 小児科を受診しましたが、症状が軽度なので検査はせず、風邪薬(カルボシステイン、メジコン)と元々持っているアレルギー性鼻炎薬(オロパタジン、オノン)服用で様子を見てくださいとのことでした。 身近なお友達がマイコプラズマで入院してしまい、学校でもかなり流行っているためマイコプラズマではないかなと思っていますが、、 ・マイコプラズマの場合、咳が1日のみ酷くすぐ落ち着いて来ることはありませんか? ・マイコプラズマであっても、抗生剤服用なく回復することもありますか? ・抗生剤なく回復した場合は、そのまま様子を見て問題ないのでしょうか? ・インフルエンザは、先月末までに2回予防接種済みですが、インフルエンザの可能性もあるのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)