アレルギー性鼻炎 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:3,086 件

喉と胸、背中の痛み

person 30代/男性 -

5日程前に昼食を食べていたら、舌の奥と喉がピリピリするような痛みが急にあり病院受診しました。アレルギーの可能性があるとの事で、点滴と血液検査をしました。結果は異常はなく、アレルギー性鼻炎を治療中のため、喉にその違和感が出たのでは…となり、かかりつけの耳鼻咽喉科を受診しました。結果は喉に異常はなくアレルギー性鼻炎の服薬は継続しています。その後、背中の痛みはあり、主に左肩甲骨付近ですが、痛みは移動します。飲み込みをする時に痛みが出たりもします。胸も痛みは真ん中の時もあれば左右に移動したりもし、息苦しさもあります。喉のつかえる感じもあり、痛みも感じます。デスクワークの仕事のため、コリもあるかと思い、湯船に浸かるなどして温め就寝しますが、痛みは多少良くなる感じでまた痛みます。 現在、十二指腸潰瘍の治療中で、潰瘍はなくなりましたが、ネキシウムを継続服薬中です。二週間前に大腸カメラ検査を行い、過敏性腸症候群の診断でコロネルも服薬しています。 3ケ月程前にも体調が優れず、胸部レントゲン、心電図、心エコー、採血、腹部エコーをしましたが、異常なしでした。 この症状は精神的なものが原因でしょうか。10月3日に消化器内科を定期受診予定ですが、その前に病院受診した方がいいでしょうか。それとも様子観察し、消化器内科の先生に伝えるのでよいでしょうか。別の診察科が良ければ教えていただきたいです。 お時間がありましたら、教えていただけましたら、幸いに存じます。

10人の医師が回答

白血球数の上昇(長文ですみません)

person 10歳未満/男性 -

前回は溶連菌感染について質問したものです。 7月末から溶連菌を繰り返して抗生物質を服用していました。その間に血液検査は1回9月頭のみです。そのとき、溶連菌検査で±、白血球値が18500だったため、抗生物質を10日間服用しました。そのときは発熱はありませんでした。 その後の血液の再検査はしてません。9月末にはアレルギー性鼻炎のため耳鼻科にかかり、そのときのどを見てもらったらきれいということで、アレルギー鼻炎用の薬のみもらいました。しかし、そのころものどのかすれがあり気になり聞いてみたら問題ないといわれ、そのまま様子を見ていたのですが、ここの気温の変動でのどがいたいといい、かすれもあったので、溶連菌でかかっていた医者に連れて行ったところ、のども赤くないし熱も無い、尿検査もマイナス。今まで溶連菌を繰り返して心配なんだねと先生が、血液検査だけしてみようといってくださり採血してみたところ、白血球が15700ほどでした。先生もこれはおかしいな・・と溶連菌はこれだけ治療しているから溶連菌による白血球の上昇じゃないとおもうから、他の血液5種?血しょう盤の異常がないかなど調べることにしました。 そして結果を聞いたところ白血球が高いほか他の数値は異常なし、マイナスといわれました。このこは元から白血球が高いのかも?しかし心配だから子供病院に紹介状出すから専門家に見てもらってみては?といわれ、15日に予約して話を聞いてもらうことになりました。 長文になってしまいましたが、白血球の上昇だけで考えられることは何でしょうか?尿検査はマイナスだし熱はないし、本人はいたって元気だし・・・担当医は問題ないと思うんだけど・・・としか言いませんでした。10日間もまってないで、早急に対応したほうがいいですか?

2人の医師が回答

喘息の気があるかどうか気になっています

person 30代/女性 -

私は、小学生のときに気管支喘息を患っていましたが、 中学生になってから今(31歳)まで、一度も喘息症状は出ていません。 母親に聞いたことですが、生まれたときにアレルギー体質と言われたらしく、 赤ちゃんの頃から現在もアレルギー性鼻炎を患っています。 ただ、アレルギー性鼻炎の治療は行っておらず、市販の点鼻薬(1日5回程度)で過ごしています。 約2年前からハムスターを2匹飼っており、 2年前のアレルギー検査では、ハウスダストがクラス2、ハムスターがクラス2という結果でした。 (以降、アレルギー検査は行なっていません。) 現在、喘鳴などはないのですが、息を吸うと胸(肺)が苦しく、 たまに、夜中、目が覚めたときに息を吸うと咳が出ることがあります。 (咳が出て目が覚めるのではなく、目が覚めたときに息を吸うと咳が出てしまいます。) その咳も、1,2回で治まり、長引いたりすることもなく、その後もまた普通に眠れます。 それ以外で咳が出ることはありません。 約5年前からパニック障害を患っており、 もし、喘息が再発したらどうしよう!?という不安が徐々に大きくなっており、 息を吸うと胸(肺)が苦しいという現在の症状が、喘息発作の前触れではないかと非常に危惧しています。 今、私に喘息の気があるかどうかを客観的(数値的)に知りたいのですが、 この場合、どのような設備のある病院に行って、どのような検査をすれば分かりますでしょうか? また、病状の進行具合など、どれぐらい詳細に分かるものでしょうか? ハムスターは、現在飼っている2匹が天寿をまっとうしたら、もう飼うつもりはありません。(今回が最後と決めています。) また、もし、アレルギー検査でひどくなっているようでしたら、手放すことも考えています。 長くなってしまい、大変申し訳ございませんが、お返事お待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

なんの鼻炎?鼻の痛み、鼻水

person 30代/女性 -

耳鼻科によって言うことが違い困ってます。(敢えて別の耳鼻科に行ったわけじゃなく究極に辛いときかかりつけが休みだったりしたため3つ行きました) 発症したのは、温かいとこから寒い所に行ったらくしゃみ連発、鼻水大量、鼻の奥にツーンという激痛で耳鼻科にいき、腫れてると言われ炎症を抑える薬や痛み止めなど飲んでるうちに治りました。 数週間後、会社の部所が変わり埃の凄い環境に行ったらまた同じ症状になり早退。前の耳鼻科が休みだったため別の耳鼻科に行くと内視鏡のみで「完全に埃によるアレルギー性鼻炎」と確定。1番強い鼻炎薬と頓服を飲むと、鼻水は治まるものの鼻の奥がツーンという激痛は日に日に酷くなっていき息を吸いこむだけで痛い。一日中痛い(唯一お風呂に入ってる時だけ痛みがありません) 急遽土曜午後もやってる耳鼻科に行くと、アレルギー性鼻炎は良くなってて鼻の中もとても綺麗。ただ両方の鼻の空洞が凄く開いてて真ん中にある何か(名前忘れました)が腫れてるから痛いと思う。乾燥による痛みでしょう(因みに鼻くそは全く出ません)保湿して鼻炎薬も辞めた方がいいと言われ、そうしてたら。 鼻の痛みは微妙ですが少し和らいできたような気はしますが今度は鼻水が止まりません。 と言って鼻炎薬のむと乾燥して痛みが増すのも怖くて飲みたくないし、土曜行った病院は片道2時間とかなり遠いのでもう行けず。 病名はなんなのか、どんな検査をすればいいのかも謎で困ってます。病院は最初行った二つのどちらかで十分でしょうか。とにかく鼻の痛みと鼻水のダブルパンチが辛いです。 あと健康診断で最近採血したら好酸球だけ高かったです… アドバイスお願いします涙

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)