アレルギー性鼻炎 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:2,999 件

鼻呼吸が出来なくて息苦しい

person 20代/男性 -

4月に入るくらいから鼻が詰まっている感じになって息苦しくなりました。 まず耳鼻科に行って診てもらったら鼻の中が腫れてるらしく、薬を出してもらいました。 プランルカスト、ビラノア錠、点鼻薬です。 薬を毎日使っているのですが依然として鼻呼吸が厳しい状況です。鼻で息をするとスースーいいます…。それで口で呼吸をしているのですがなんだか息苦しくて呼吸が少し浅くなってパニックになってしまいます。過呼吸ほどではありません。 呼吸器内科で肺をレントゲンを撮っても異常はなく、血液検査をしても炎症反応はありません。 そのうえで質問なのですが花粉症だけでこんなに辛いものなのでしょうか? 1 鼻水は出ないのに鼻の中が腫れて息苦しくなるのは花粉症の症状なのでしょうか? 2 車のエアコンで暖かい空気を吸ったらめちゃくちゃ息苦しくなるのは鼻の中が腫れているからなのでしょうか? 自分はアレルギー性鼻炎とヒノキ花粉症持ちです。 最近起きてる時も寝る前も呼吸を気にしすぎて苦しいです…どうすればまともな生活を送れるようになるのでしょうか 息苦しさのストレスで心が折れてしまい、情けない事に死ぬのが怖くて涙が出てしまいます 先生方の意見をお聞かせいただけないでしょうか、お願いします

8人の医師が回答

おならの回数が多くて困っています

person 40代/女性 - 解決済み

数年前からオナラがよくでます。これまで回数を数えたことはなかったのですが、先日数えてみたら、起床してから就寝まで約50回でした。就寝中に無意識にしていたら、もっとあるかと思います。オナラらしく臭いときもありますが、ほとんど臭くなく、そのため職場でも音が出ないようにそーっとする技は身につけました(笑) 便秘はめったになく、快便で一日に3回はでます。調べると早食いの人は空気を一緒に飲み込んでいて、オナラが多くなるとか。早食いの自覚はないですが、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎で後鼻漏の症状が毎日あり、食事以外でゴクンと嚥下する回数はかなり多い自覚はあり、その時に空気を飲んでいるのが原因かな、とは思います。その他にどのような原因が考えられますか?病院で診てもらう必要はありますか? ~ その他参考情報 ~ ・逆流性食道炎もちで、以前は薬を飲んでいましたが、今は落ち着いていて薬は飲んでいません。 ・逆流性食道炎の様子をみるため、胃カメラは二年に一度やっています。 ・大腸検査は検便タイプを検診で毎年やっていますが、異常がでたことはないです。 ・大腸カメラはやったことがありません。 ・朝食と昼食は主食は毎日パンで、夕食は米かお酒を飲む時は主食は取らないです。

5人の医師が回答

副鼻腔炎の悪化について

person 10代/女性 - 解決済み

11歳女の子です。 持病は、アレルギー性鼻炎と、てんかんがあります。 12月3日に副鼻腔炎の症状あり、耳鼻科でクラリスロマイシン・メジコン・カルボシステインを処方していただき。回復しました。 12月14日に、鼻水・鼻詰まり・咳の症状があり、再び耳鼻科で、風邪と副鼻腔炎の診断があり、ジスロマック、カルボシステイン、メジコン、ホクナリンドライシロップ。定期に処方していただいている、オロパタジン、モンテルカストを処方していただきました。 その後、ある程度回復したかに、思えてました。 だが、昨日から、また副鼻腔炎の症状が、あり。 昨日は、てんかん外来の受診日だったのもあり、小児科に行きました。定期の採血もあり、その採血後。 採血の結果を見た小児科医より、再び耳鼻科に行くよう言われました。 すぐに、耳鼻科へ行くと、採血の結果を見た耳鼻科医が、『一度回復したと思われる副鼻腔炎が、完全に治っていない所に、何らかのウイルスが体内に入り込み、副鼻腔炎が悪化したと思われる』と、言われました。 追加で、クラリスロマイシンとカルボシステインを処方していただきました。 発熱がないため、インフルとコロナなどは検査をしていません。 そういう、事ってあるのでしょうか? 初めての事なので、驚きしかないです。

2人の医師が回答

中学生男子 頭痛が続いています

person 10代/男性 -

中学1年の男子の息子のことでご相談させてください。 5日前の木曜日の朝から頭痛、フラフラするとのことで学校欠席しました。午後には少し痛いくらいの程度。拍動するような痛みだったそうです。 翌日少し痛いくらいで学校に行きましたが給食後頭痛で保健室で休み、回復したそうです。 土日は元気でしたが、頭痛は少しあったようです。 昨日月曜日は部活が終わった頃から頭痛、だるさと腹痛もありましたが、帰宅後カロナール飲み、だいぶ良くなり夕飯も食べました。 今朝、また頭痛があり今日も学校欠席したいと。腹痛も少しあるそうです。初日以外はしめつけられる頭痛です。木曜日の朝から、常に軽い頭痛はあるそうです。 友達関係で悩みもあり、精神的なものか。小学4年頃から視力が落ちて現在0.1くらいの視力で視神経乳頭が大きい?ようで視野検査をしたり、現在経過監察中。脳の方も少し心配です。また、年中鼻がつまっていて最近健診でアレルギー性鼻炎と言われました。(未受診です)副鼻腔炎とかの可能性もあるのでしょうか? 頭痛の原因として考えられることと、受診するなら何科が良いのか教えていただきたいです。

11人の医師が回答

後鼻神経切断術 術後について

person 20代/女性 - 解決済み

3歳くらいから(ホコリ・ダニ)アレルギー性鼻炎で、鼻水、鼻詰まり、くしゃみに悩まされていました。 10年ほど薬を飲んでいましたが、 次第効かなくなり、 10年以上放置していました。 2年前にレーザー治療をし、 1年程で症状が復活したため 去年の3月ごろに 後鼻神経切断術と下鼻甲介手術、鼻中隔手術を行いました。術後、通常の人よりは鼻水が少し出てはいたのですが、特に問題はなく、 術前に比べてとても鼻通りが良くなり、 快適に過ごせていました。 ですが、ここ2週間くらい鼻水、くしゃみ、鼻詰まり、目の痒み等が出てきました。 もしかしたら切断した神経が再発したのかなと思っております。 質問が4つあります。 1.この神経が再発したかどうかは、 後鼻神経切断術を行なってる病院に 行けば確認できるのでしょうか? 2.今後、薬治療は考えていません。 再度、後鼻神経切断術をすることは可能なのでしょうか? その場合1回目と同じ病院が良いでしょうか? 3.また、神経が再生しやすいとなると、 他の治療方で舌下免疫療法を検討してますが、そもそもレーザーも、切断手術も効かない鼻なので、舌下免疫療法も効果が出づらいのでしょうか? 4.1年前の術前のアレルギー検査では、ダニ・ホコリアレルギー以外は検出されなかったのですが、花粉等が発症したのかなとおも思ってますが、27歳で花粉が発症することはあるのでしょうか? 回答どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

副鼻腔炎や蓄膿症の可能性について

person 30代/男性 -

お世話になります。 副鼻腔炎や蓄膿症など、鼻に関わる病気の可能性についてお伺いします。 これまで熱もないのに倦怠感を感じることが定期的にあり、今年の健康診断で甲状腺の血液検査を受けました。 結果としては、TSHとFT4は正常、FT3のみ少し基準値を超えていたものの、甲状腺絡みの可能性は低いとの診断でした。 今年に入りですが、特に平日の日中(主に11時ごろ)に眠気を強く感じるようになりました。 睡眠時間は6時間程度なので良いとは言えませんが、これまで眠気を感じることはあっても、同じような時間に続けて眠気を感じることはありませんでした。 現在通っている心療内科の薬が影響しているかも、と思い薬を飲むのを止めたりもしましたが、あまり変わりませんでした。 他に鼻の奥の方がモヤモヤした感じになったり、頭が重かったり、(主に食後)痰や鼻水が喉の方に落ちてくること等もありネットで調べたところ、副鼻腔炎や蓄膿症の症状にも当てはまるなと思いました。 小さい頃からアレルギー性鼻炎のような鼻症状が時期によってあったりもしたのですが、今回の症状から副鼻腔炎や蓄膿症の可能性はありますでしょうか。 ちなみに昨年逆流性食道炎を調べる過程過程で、喉の内視鏡検査を受けました。 その際鼻も診てもらってはいたのですが、特に鼻にかかる病気のことは聞いておりません。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

デュピクセントについて

person 40代/女性 -

40代女性です。アレルギー性鼻炎、アスピリン喘息(成人喘息)があります。2年前に大学病院の耳鼻科で鼻茸を取る手術をしました。好酸球性副鼻腔炎の中等症と診断されました。他にメンタルの持病もありましたが、体の症状からくるもの(不安など)が大きいとのことです。また、歯性上顎洞炎(今年完治)貧血(最近安定)、軽度の無呼吸症候群(マウスピース使用)があります。 仕事をしたいのですが、単発で1日だけ仕事をすると、次の日倦怠感で寝込んでしまい、2、3日後に鼻と喉の炎症及び軽い喘息になり10日ほど辛いです。仕事が続かないので、デュピクセントの治療を初めてみたいのですが、アレルギー体質に大きな変化は期待できますか?2年前の手術後、嗅覚は一時的に良くなりましたが、今は全く何も匂いがしなくなり、鼻呼吸も重く感じます。今週大学病院の耳鼻科に行きますので、先生にデュピセクト治療について伺う予定です。周りにこの治療者がいない為想像がつかず、他のご意見も聞いてみたいです。たった一日の労働で寝込むのは(のちに喘息)、アレルギー体質であり得ることですか?検査をし、他にも原因を疑った方がいいでしょうか。あまりにも働けないので、どうしたら良いか分からないです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)