アレルギー性鼻炎 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:3,002 件

コロナ感染後、咳が続いています

person 40代/女性 - 解決済み

7月中旬にコロナに初感染後、咳と鼻水(水っぼい鼻水が外に流れ出る時もありますが、粘り気の強い後鼻漏が主です)が続いています。 コロナの検査をしてもらった病院を再度数回受診し、咳止めや吸引器、アレルギーの薬などを処方され、飲んでいますが、全く改善されません。むしろ、酷くなってきているような気がします。 咳は朝晩が酷く、朝早くに咳で起きてしまうくらいです。日中もかなり咳が出て、咳き込み出すとえづくほどです。動くのがきつく、喉が苦しいような感じと、何かがあるような感じがして、首の真ん中あたりを親指と人差し指で押さえることがよくあります。 喉に流れた鼻水を出そうとして何度も咳払いをしますが、出すことができません。咳込み過ぎてか、背中が少し痛いような感じもします。 コロナ感染時は、39度超えの高熱、悪寒、倦怠感、咽頭痛、頭痛、咳、鼻水、味覚嗅覚障害、嘔吐が順番に出て、味覚嗅覚障害は3週間ほど続きました。嘔吐は、水も薬も飲んでもすぐに吐いてしまう状態が2日続き、点滴をしてもらいました。 そこで先生方に質問です。 ○この咳と鼻水は、コロナ後遺症でしょうか?それとも別の原因からくる症状でしょうか?コロナ罹患後、1ヶ月半が経ちます。 ちなみにアレルギー性鼻炎を元々持っていますが、こんなに咳が酷かったことは今までありません。 ○別の病院に行ってみようかとも思っているのですが、その際は何科にかかればよろしいでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

長引く乾いた咳について

person 40代/男性 -

44才の主人、2週間ほど続く咳についてご相談させてください。 7月に入り家族3人それぞれ発熱などの風邪症状がでています。 7/4  発熱(私)38℃くらい 2日ほどで解熱 咳少し 7/6  娘発熱 こちらも38℃くらい 翌7日発熱外来受診 検査は無し 月曜日には解熱 鼻水あり(もともとアレルギー性鼻炎で服薬中) 7/14 主人発熱 38.8℃ 発熱外来受診 コロナ、インフルいずれも陰性もSpo2が94 翌日37℃台 火曜日には解熱(以降の発熱はなし)。 7/17 耳鼻科受診 咽頭気管支炎の治りかけと言われる。咳止め処方。 7/19 別の疾患でお世話になっているかかりつけ医受診(リモート)。 コロナになってるorなってたんじゃないか?とのことでこちらでも咳止めを処方される。 以上がこれまでの経過です。 主人は7/17から処方された咳止めを服用しています(耳鼻科でもらった薬を飲み終わり、かかりつけで処方された薬を服用中)が、ずっと乾いた咳が続いています。 痰が絡むことはほぼ無く、今は少し鼻づまりもあるようです。 嗅覚・味覚に異変は無いそうです。 娘も似たような咳をしています。 私自身は発熱して以来なんの症状もありません。元気です。 これはコロナであるorコロナだった(現在の咳は後遺症)と 考えた方がいいのでしょうか? 一度の検査で陰性でしたが、市販のキットなどを利用し、再度検査をすべきでしょうか? 主人は2021年に肺にすりガラス陰影があると言われ、毎年CTを撮影しており、 それに関連があるのではないかと不安になっています。 (これまでの検査では何も問題はありませんでしたが...) 乱文・散文で大変恐れ入りますが、ご助言をいただきたく存じます。

3人の医師が回答

ピロリ菌除菌後の抗生剤服用について

person 20代/女性 -

ゴールデンウィーク明けにコロナを発症して以降、吐き気&胃痛&喉のつまり感が酷かったため胃カメラ検査を受けたところ炎症などは特に起きてないが、ピロリ菌がいる事が分かりました。 そして7/18〜7/25までピロリ除菌薬を飲みました。 服用中は他の胃薬や抗生剤は飲まないように指導を受けました。 除菌中3日目あたりから下痢が始まり、食後に胃もたれや腹痛がおきるなどの症状が2週間近く続きました。 そして抗生剤による腸内サイクルが壊れてるだろうとの事でビオフェルミンを飲み始めたところ、つい最近下痢の症状が良くなってきました! ですが昨日から38.5の発熱と喉の痛みが酷く耳鼻科を受診したところ、コロナインフルは共に陰性で、喉が赤く腫れていて鼻の奥も炎症起こしてるためだろうと診断されました。 そして色々薬を処方された中に「セフジトレンピボキシル錠100mgトーワ」というセフェム系の抗生剤を処方されたのですが、飲んでも大丈夫でしょうか? 抗生剤をやたら飲むとピロリ菌に耐性がつくと聞いています。 私は小さい頃からアレルギー性鼻炎で、症状が出る度に「オーグメンチン配合錠125SS」ペニシリン系の抗生剤を処方されていたため、既にピロリにアモキシシリンの耐性がついてるのではないかと思っています。 なのでもしピロリ除菌に失敗していたら、今回の薬を飲む事で二次除菌の時に失敗したらどうしよう、また苦しい下痢や腹痛が長く続いたらどうしようとか色々怖いです。 どなたかアドバイスください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

4人の医師が回答

キーンという耳鳴りが続いています

person 60代/女性 - 解決済み

約45年前からキーンという耳鳴りが続いています。 元々アレルギー性鼻炎で、頻繁に鼻をかんでいたのですが、ある朝鼻づまりがあって少し強めに鼻をかんだところ、突然両耳の奥の方で「バリッバリッ」と音がして何かの膜(鼓膜ではありません)が破れたような感覚がありました。その直後から「キーン」という耳鳴りが始まり、一時も途切れることなく続いています。 耳鳴りが始まってからすぐに耳鼻咽喉科を受診したのですが、聴力に問題はなく、外耳炎や中耳炎もないという診断でした。内耳に問題があるかもしれないが、個人病院では調べられないと言われました。 その後、人と話をしている時に相手の言っていることがよく聞き取れなかったり、回りが騒がしい所(居酒屋等)で会話が聞き取れなかったりすることが度々あったので、複数の病院で検査をしましたが、いずれも「異常なし」で、耳鳴りを改善する内服薬を処方されましたが効果はありませんでした。 毎年受けている健康診断の聴力検査でもいつも「問題なし」です。 また、くしゃみや鼻をかむ時に痛みはないのですが、両耳に空気?が入ってなかなか抜けないことがあります。 10年程前から飛行機に乗ると耳が異常に痛くなって中耳炎になるようになったので、飛行機に乗ることができません。 幸いにも日常生活ではたまに聞き取れないことを除けば聴力的には大きな支障は今のところはありませんが、40年以上も続いているので、慣れたとは言え耳鳴りは苦痛なものです。 治せるものなら治したいのですが、考えられる耳鳴りの原因・病名と治る可能性のある治療方法があれば教えてください。

2人の医師が回答

10/27から続く身体の痛みと倦怠感

person 40代/女性 -

6月にコロナ 高熱は一日で治まり、咳なども特になく終わりました。 しばらくして倦怠感が続いたりしましたが 回復傾向にありました。 6月中旬頃、手足の(片方)痺れや目眩があり 整形外科を受診。 腰椎椎間板ヘルニアが元々あるので確認するも、特に悪化はなく 整形外科的な血液検査も問題なし。 (膠原病やリウマチ、肝機能腎機能炎症など) 念の為、脳神経内科も受診。 MRIは撮ってませんが先生曰く、肩こり首こりが酷いためその影響ではないかとのことで物療と漢方、生活改善の指示。 その後は整骨院にも通いながら問題なく生活。 10/28夕方から身体の痛みがあり、微熱(37.6)が出ました。 夜には38.6となったため、翌日に発熱外来にてコロナとインフルエンザの検査。 どちらも陰性のため、抗生剤と解熱剤で様子見。 抗生剤を飲み始めて蕁麻疹が出たため、痒すぎて皮膚科を受診。 薬疹の可能性とのことで抗生剤は1.5日分のみ飲みました。 蕁麻疹用の薬で症状治まり過ごしてましたが 11/2から身体の痛みが再発。 熱も37.3-5℃をいったりきたりしていて身体も痛く先程内科を受診して甲状腺含む、血液検査を行いました。 結果はまだです。 上記を説明したところ、喉をみて喉が赤いこと、首のリンパを触ったところリンパが腫れてるとのことでした。 ただ、喉の痛みを感じてません。 痛みがなくても赤くなり、リンパが腫れる事もあるのでしょうか? アデノウイルスとかの問題の可能性もあるかもね。元々アレルギー性鼻炎があるので副鼻腔炎の可能性もあるし。と言われました。 調べるとリンパの腫れは癌とかの可能性も出てきたので不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

可溶性il-2レセプターの上昇について

person 60代/男性 -

いつもお世話になっております。 以前から質問させていただいておりましたが、66歳の父についてです。 pola-r-chpを6クール行い、DLBCLが無事2024年1月に寛解となりました。 (2023年8月に診断。可溶性il-2レセプターは手術前700、手術後400。寛解時350程度。小腸原発、non-GCB、腸重積解除のため腫瘍部分の腸を切除しています) その後の定期的な血液検査でも可溶性il-2レセプターの数値も治療後から徐々に下がり250程度までいきました。 7月末に実施した造影CTでも再発は確認できませんでした。(可溶性il-2レセプターはこの時点で250でした) 2ヶ月ごとに血液検査を行っているのですが、本日検査を行ったところ可溶性il-2レセプターが530と急に上昇していました。 こんなに急に上昇することもあるのでしょうか。再発ではないかと心配しています。 見当違いかもしれませんが、 ・9月頭にばね指の手術を行った ・農業をしており、ここ1ヶ月ほど稲刈りのため埃等を吸う環境に長時間いた ・そのためアレルギーのように咳き込んだり鼻水が続いていて耳鼻科でアレルギー性鼻炎や花粉症と診断された 上記のようなことが最近ありました。 先生は2ヶ月に1回ではなく今後は1ヶ月に1回の定期検査にしましょうと仰っていたようで、大変不安がっております。 恐れ入りますが、急に上昇する要因や最近の出来事と関連していたり再発の可能性等もあるかご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

子供の目眩と頭痛による症状

person 10代/女性 - 解決済み

小学4年10歳の娘ですが、昨日お友達と公園で走って遊んだ後、疲れて地面に寝そべった後に急な目眩が起き、1分くらい立ち上がれなかった様です。本人曰く起き上がっても視界が定まらず怖かったとそうです。その後少しフラフラするものの歩けるようになったのですが、目眩の後から頭痛(こめかみ)がした様です。 帰宅してからはだいぶ落ち着いてますが、頭の位置を変えたりすると5秒くらいクラクラするのが続いてました。 食欲もあるし、熱もなく吐き気もありません。 就寝後はやはり寝返りをするとクラっとする様ですが、何とか頭を高くして眠れました。 今朝は昨日のピーク時よりかなり良くなったとはいえ、やはり急な頭の動きをするとまだクラクラするのと、軽い頭痛もあるようです。 本日は病院が休みの為明日受診を検討してますが、この症状はどんな事が考えられますか? ちなみに、8月にも朝方に目眩と頭痛を感じて、耳鼻科を受診し、眼振検査をして頂き異常なしでした。 その際は、年齢的な事や気圧の変化、アレルギー性鼻炎による頭痛や目眩の可能性を指摘され、3日後には症状もなくなりました。 もともと車酔いもあり、長時間車に乗ってたり気温が高い場所にいると頭痛があります。 学校などのマラソンなども頭が痛くなるみたいです。 また遊園地などの回転系も苦手です。 さらに、関係あるか分かりませんが、3年前にアスレチックの遊具から背中から落ちて脳震盪を起こした事があり、すぐに検査をしましたが脳に異常はありませんでした。 ちなみに、頭は打ってません。 宜しくお願いします。

11人の医師が回答

いろいろ症状が辛いです

person 40代/女性 - 解決済み

持病と更年期が重なりかなり辛い症状が出て日常生活がままならず困っています。 症状 階段を上り下りしただけで強い疲労感(動けなくなる) 全身の乾燥(とくに皮膚、目、喉) 右側頭部の痙攣 どちらかの瞼の痙攣(痙攣があるので人と目が合わせられない) 動悸で夜間覚醒する(睡眠不足) 強い首肩こり。 両膝の痛み。 食後にクラクラし耳が遠くなる(1時間ほどで落ちつく) 尿が細い(週末に横になっていると尿量が回復) 全身の浮腫。 視力低下 目覚め時の強い不安感と動悸(5分くらいで落ちつく) 強い不安感と同時に胃が痛くなる。 そのせいか慢性胃炎になっている 記憶力、やる気の低下、感情が以前よりも乏しくなった。 持病 慢性胃炎 シェーグレン症候群 甲状腺機能低下 アレルギー 喘息 糖尿病 脂肪肝 脂質異常  腰椎ヘルニア ADHD 中程度うつ病 低カリウム血症疑い(経過観察中) 子宮全摘出による更年期(ホルモン補充中) 膀胱炎 アレルギー性鼻炎 便秘 【手術歴】 子宮卵巣全摘出 【確認したいこと】 症状に対して、対処療法しかなく、薬が増えていく一方のため、原因を突き止めていきたい。 症状が多岐に渡るため総合的に調べたい場合どういう病院に行き、どういう検査をすれば良いでしょうか。(今も代謝、糖尿、循環器の内科、心療内科、婦人科にそれぞれ通っているが総合的に見てもらえないため、通うのが苦痛) 今一番辛いのは極端な疲労感があり、動けなくなるため、仕事、家事がこなせない等の日常生活に支障が出てます。できれば仕事を辞めたくないです。 それ以外の症状も辛いですが気力だけでなんとか乗り切ってますが、時間の問題かと思ってます。 【くすり】 フォシーガ パルモディア ウルソ グリチロン タチオン チラーヂン レルベア ディビゲル マンジャロ皮下注射 インチュニブ マイスリー コーラック

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)