アレルギー性鼻炎 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:3,012 件

続く倦怠感の症状について

person 30代/女性 -

2022/06 2024/02 コロナにらかかりました。 どちらも38℃くらいの熱が1日、蕁麻疹がでたくらいで大きな症状なく終わっています。 持病 ・アレルギー性鼻炎 ・家族性高脂血症 ・腰のヘルニア 2024/6頃から倦怠感がひどく、やる気も出ず 受診したところ、コロナ後遺症の可能性ありと言われました。 少しずつ落ち着いていましたが 2024/7に手足の痺れがあり、整形外科でヘルニアの悪化と診断されリハビリと薬物療法となりました。 改善してましたが元々あった肩首のコリが酷く 頭痛もひどかったため、再度整形外科と脳神経内科を受診。 整形外科では肩首原因 脳神経内科でも同じ診断となり鎮痛剤とリハビリになりました。 (緊張型頭痛の可能性があるとのこと) 整骨院にも通いほぐしてますが、倦怠感の波があり、肩甲骨ももみ返しのような痛みがあります。 何か悪い病気でしょうか? 動けないわけではなく、通常通り仕事はしてますが肩から頭が重く、肩甲骨あたりも痛みや倦怠感が続いており心配です。 また、鼻の奥から目にかけても重く 喉の異物感もあるため耳鼻科も行き アレルギー性鼻炎の治療も行っています。 現在は 抗生物質 アレルギーの薬 鎮痛剤 筋肉を柔らかくする薬 を飲んでいます。 どこの病院も今のところはMRIなどの必要はなく 治療してみようとのことだったのですが 倦怠感が続いてるためご質問させていただきました。 ちなみに整形外科では血液検査を行い、炎症反応もなく問題ないとのことでした。 仕事はデスクワークで勤務時間も13時間以上で 睡眠時間は4-5時間程度 ストレスがあることはわかってます。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

抗原検査でコロナ陽性後の受診のタイミング

person 60代/女性 - 解決済み

60歳女性 既往症特になし(副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎あり) 日曜 朝起きたとき喉がイガイガした。 月曜 喉のイガイガあり午後から不調。夕方から発熱。36.4〜37.9。カロナールを飲む。 火曜 36.1〜38.2。喉の痛みが強いのでロキソニンに変えてみる。ルゴールも使う。コロナ抗原検査で陽性反応。 水曜 37.0〜39.2。薄い黄色の痰が少しでる。 木曜(今日)昨夜21時にロキソニンを飲んで以降朝は飲まずに36.8程度。 喉のがつばを飲むときにも痛い、咳が時々でる以外らふらつき、息苦しさ、頭痛、食欲不振、嘔吐などないです。 このまま安静にしていれば回復するかとも思っているのですが、喉の痛みがとれないのと胸のあたりが重い、咳のでる位置が下がってるような気がするので呼吸器内科を受診した方がよいのかと悩んでいます。 今の病状だと特に積極的な治療がなさそうだったらあえて行かないでもう少し様子をみてもよいか…とも考えています。また新薬を飲むのに不安もあります。心配だったので念のためパルスオキシメーターで測定したところ脈拍79で97%でした。 早めの受診が必要か、このまま自宅で様子をみてもよいかアドバイスをお願いしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

血液検査での肝機能異常値について(ALT、ALP)

person 60代/女性 - 解決済み

61歳女性です。 昨日、内科の定期健診を受診し血液検査をしたところ、生まれて初めて肝機能の悪さを指摘されました。 ALT(GPT)が30、ALP(IFCC)が117と高めでした。 これまでずっと、ALT(GPT)は10~12、ALP(IFCC)は100~105の間でした。 私が思い当たるのは、フルーツの食べすぎ(毎日、リンゴ、バナナ、メロン、すいか、ミカンなどをおやつ替わりに食べていました)なのですが、果糖のせいで肝機能が悪くなるということはあるでしょうか? 私はお酒は全く飲まず、タバコも吸ったことはありません。 飲んでいる薬は、橋本病のチラーヂンS錠25μgと市販のビオスリーのみです。 2か月前まで喘息とアレルギー性鼻炎でモンテルカスト錠10mgとルパフィン錠10mgを毎晩飲んでいましたが、自炊による食事療法によりアレルギーが改善されたため、この2つの薬は2カ月前から飲んでいません(くしゃみが出る時だけ、2週間に1回位飲むことはありましたが)。また、食事療法をはじめたら血圧も下がってきたため、それまで飲んでいたテルミサルタン錠20mgも1か月前から飲まなくて良くなりました。 定期健診の結果では、中性脂肪は121から84に改善されていましたが、軽い肝脂肪も確認されました。 以前飲んでいたお薬の影響で肝臓が痛んでいるのでしょうか? 念のため来月再検査となりましたが、薬のせいなのか、それとも果糖のとりすぎなのか他の要因なのか、ご意見等をお伺いできますと幸いです。宜しくお願い致します。

9人の医師が回答

耳の詰まりに関してのご相談

person 20代/男性 -

24歳です 9日土曜日の夜中寝ている時に蚊がいて その時に蚊が自分の耳に来たと思い左耳を左手で平手打ちしました。その際に左耳の中でキーンという音が鳴り響きました。その日朝起きて耳が詰まってる(耳閉感)な感じがしたので近くの耳鼻科に行き、症状を説明して耳の中を診てもらったのですが、まず先生から言われたのは耳垢が溜まっているので取りますとのことでした 両耳を取ってもらい、再度耳の中をみたところ、鼓膜に関しては両耳綺麗で異常がありませんとのことです。耳が詰まってる(耳閉感)に思う原因は耳垢が溜まってたからそう思ったのではないですかという言葉でした。それをきき自分も気のせいかと思われましたが土曜日の夜、日曜日、月曜日までまだ耳が詰まってるような感じがし、月曜日の夕方仕事終わりに再度同じ耳鼻科にいき、まだ耳が詰まってる感じがしますということで伝えたら、先生は聴力の検査をしましょうということで検査をしたのですが、両耳とも聴力には異常はありませんとのことでした。薬としてイソバイドシロップ70%という薬を処方され、これで1週間様子を見てくださいとのことなのですが、自分はこの薬で治るのか未だに不安で副作用も出ないか不安になっていて、今でも飲んでいません。 ちなみに自分は気づいたのですが左の耳垢を取った時に少し血が混じっていました右の耳垢には混じっていませんでした。先生はこれに対しては何も言いませんでした 検査のやり方としては合っているのか、治療の方法としてはこの薬が最適なのか、耳に平手打ちした時に耳の中でキーンと鳴ったが気のせいで自然に治るのでしょうか? 今でも耳は詰まってる感じがして耳に力をいれて軌道を楽にさせようという意識になっています。ちなみに私はアレルギー性鼻炎を患っているのですがアレルギー性鼻炎を患っていても耳に力を入れたりなどの行動は取らず過ごせてます

2人の医師が回答

右首〜鎖骨上にかけての複数のしこり、喉の違和感(異物感)について

person 30代/女性 -

耳鼻科にて 2月下旬〜アレルギー性鼻炎、3月中旬〜副鼻腔炎の診断を受ける。くしゃみと鼻水(後鼻漏)、喉の違和感があり、4月中旬まで抗生剤の種類を変えて内服していた。 一旦症状改善したものの、5/2から右喉の奥に違和感が出現し、徐々に鼻詰まりがひどくなる。(子供が4月末〜5月頭にかけて風邪をひいていた) 5/10に頭痛と右奥歯の痛み、鼻水、痰の症状で再度耳鼻科を受診。アレルギー性鼻炎と副鼻腔炎の合併症状との診断を受け、1週間分薬をもらう。 現在、ネバネバした透明〜黄色の鼻水が大量に出るようになり、ゴホゴホ咳や痰(後鼻漏)が増え、声枯れも出現。喉の違和感や異物感も残存。喉の痛みや熱はない。1日だけ数回の下痢症状があったが現在はなし。 また4日前に右首筋の真ん中あたりに1〜2cmくらいのしこりを発見。触ると固く指でなぞるとゴリゴリと滑る感じあり。 翌日に右首筋の下側(首と肩の間)の右鎖骨上の筋っぽいところに小さめのコリコリしたしこり1つと、左首やや下側にしこり1つを見つける。さらに昨日、新たに右鎖骨上のしこりの指1本分上にコリコリした小豆くらいのしこりを1つ見つける。 ○現在首に触れても痛くないしこりが4つあります。元々右首全体が腫れている感じがありましたが、現在は軽減傾向です。 熱がない副鼻腔炎で首のしこりが複数出現することはありますか?悪性のものでないか不安です。 ○2月下旬から喉の違和感も続いています。全く気にならなくなる時もあれば、ずっと異物感がある時もあります。特にゴホゴホ咳の後や食事の際に違和感を感じることが多いです。また口を閉じて喉を動かすと喉ちんこが舌に当たる感じがして気持ち悪く、吐き気を催すこともあります。 上記の経過から喉の違和感が数ヶ月続くことは考えられますか?検査等は必要でしょうか? 教えていただけたらと思います。

2人の医師が回答

度々起こる頭痛。発熱、風邪症状なし。検査すべきでしょうか??

person 10代/男性 -

10歳5ヶ月の男児についてです。よろしくお願いいたします。 症状について下記に記載しますのでアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 •月に何度か発熱や風邪症状のない頭痛がおこる。(月によって頻度にはばらつきはあるが、週に1回くらいのスパンの時もある。) •時間帯は起床後すぐの頭痛はごく稀。学校に行ってる間(午後)や夕方、夜が多い。 •頭痛の程度は風邪の時に病院で処方されたカロナールを一回飲んで氷枕などで頭を冷やして一眠りすると改善される程度。 •一度頭痛で嘔吐した事有り。 •副鼻腔炎気味なのか鼻が悪い(耳鼻咽喉科でアレルギー性鼻炎の診断はおりてます。) •かなりの時間スマホでゲームをしたり動画を観たりしています。(1日5、6時間) 昨日も学校で頭痛症状があり保健室で少し休んだようです。(検温36度) 夜にカロナールと服用した所改善しました。 今月頭痛が起こるのは初めてとの事でした。 月に数回ですが頭痛を訴えますがカロナールで改善できるレベルではあります。 ちなみに私、主人、私の父、主人の母が結構重めの偏頭痛持ちです。 私と私の父に至っては毎日頭痛薬服用しております…。 以前お医者様にカロナールで良くなる程度の頭痛なら重篤な病気はまずない、と言われたのですがそうなのでしょうか?? 子供の偏頭痛も増えてると聞きますが、一度脳外科等で検査をすべきなのでしょうか。  ちなみに食欲は旺盛。 毎日放課後は友達と公園で遊ぶくらい活発です。 上記の症状からどんな病気が疑われるかアドバイスいただきたいです。 調べると脳腫瘍など悪い病気が出てきて大変不安です…。 どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)