アレルギー性鼻炎 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:3,023 件

いろいろ症状が辛いです

person 40代/女性 - 解決済み

持病と更年期が重なりかなり辛い症状が出て日常生活がままならず困っています。 症状 階段を上り下りしただけで強い疲労感(動けなくなる) 全身の乾燥(とくに皮膚、目、喉) 右側頭部の痙攣 どちらかの瞼の痙攣(痙攣があるので人と目が合わせられない) 動悸で夜間覚醒する(睡眠不足) 強い首肩こり。 両膝の痛み。 食後にクラクラし耳が遠くなる(1時間ほどで落ちつく) 尿が細い(週末に横になっていると尿量が回復) 全身の浮腫。 視力低下 目覚め時の強い不安感と動悸(5分くらいで落ちつく) 強い不安感と同時に胃が痛くなる。 そのせいか慢性胃炎になっている 記憶力、やる気の低下、感情が以前よりも乏しくなった。 持病 慢性胃炎 シェーグレン症候群 甲状腺機能低下 アレルギー 喘息 糖尿病 脂肪肝 脂質異常  腰椎ヘルニア ADHD 中程度うつ病 低カリウム血症疑い(経過観察中) 子宮全摘出による更年期(ホルモン補充中) 膀胱炎 アレルギー性鼻炎 便秘 【手術歴】 子宮卵巣全摘出 【確認したいこと】 症状に対して、対処療法しかなく、薬が増えていく一方のため、原因を突き止めていきたい。 症状が多岐に渡るため総合的に調べたい場合どういう病院に行き、どういう検査をすれば良いでしょうか。(今も代謝、糖尿、循環器の内科、心療内科、婦人科にそれぞれ通っているが総合的に見てもらえないため、通うのが苦痛) 今一番辛いのは極端な疲労感があり、動けなくなるため、仕事、家事がこなせない等の日常生活に支障が出てます。できれば仕事を辞めたくないです。 それ以外の症状も辛いですが気力だけでなんとか乗り切ってますが、時間の問題かと思ってます。 【くすり】 フォシーガ パルモディア ウルソ グリチロン タチオン チラーヂン レルベア ディビゲル マンジャロ皮下注射 インチュニブ マイスリー コーラック

3人の医師が回答

可溶性il-2レセプターの上昇について

person 60代/男性 -

いつもお世話になっております。 以前から質問させていただいておりましたが、66歳の父についてです。 pola-r-chpを6クール行い、DLBCLが無事2024年1月に寛解となりました。 (2023年8月に診断。可溶性il-2レセプターは手術前700、手術後400。寛解時350程度。小腸原発、non-GCB、腸重積解除のため腫瘍部分の腸を切除しています) その後の定期的な血液検査でも可溶性il-2レセプターの数値も治療後から徐々に下がり250程度までいきました。 7月末に実施した造影CTでも再発は確認できませんでした。(可溶性il-2レセプターはこの時点で250でした) 2ヶ月ごとに血液検査を行っているのですが、本日検査を行ったところ可溶性il-2レセプターが530と急に上昇していました。 こんなに急に上昇することもあるのでしょうか。再発ではないかと心配しています。 見当違いかもしれませんが、 ・9月頭にばね指の手術を行った ・農業をしており、ここ1ヶ月ほど稲刈りのため埃等を吸う環境に長時間いた ・そのためアレルギーのように咳き込んだり鼻水が続いていて耳鼻科でアレルギー性鼻炎や花粉症と診断された 上記のようなことが最近ありました。 先生は2ヶ月に1回ではなく今後は1ヶ月に1回の定期検査にしましょうと仰っていたようで、大変不安がっております。 恐れ入りますが、急に上昇する要因や最近の出来事と関連していたり再発の可能性等もあるかご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

子供の目眩と頭痛による症状

person 10代/女性 - 解決済み

小学4年10歳の娘ですが、昨日お友達と公園で走って遊んだ後、疲れて地面に寝そべった後に急な目眩が起き、1分くらい立ち上がれなかった様です。本人曰く起き上がっても視界が定まらず怖かったとそうです。その後少しフラフラするものの歩けるようになったのですが、目眩の後から頭痛(こめかみ)がした様です。 帰宅してからはだいぶ落ち着いてますが、頭の位置を変えたりすると5秒くらいクラクラするのが続いてました。 食欲もあるし、熱もなく吐き気もありません。 就寝後はやはり寝返りをするとクラっとする様ですが、何とか頭を高くして眠れました。 今朝は昨日のピーク時よりかなり良くなったとはいえ、やはり急な頭の動きをするとまだクラクラするのと、軽い頭痛もあるようです。 本日は病院が休みの為明日受診を検討してますが、この症状はどんな事が考えられますか? ちなみに、8月にも朝方に目眩と頭痛を感じて、耳鼻科を受診し、眼振検査をして頂き異常なしでした。 その際は、年齢的な事や気圧の変化、アレルギー性鼻炎による頭痛や目眩の可能性を指摘され、3日後には症状もなくなりました。 もともと車酔いもあり、長時間車に乗ってたり気温が高い場所にいると頭痛があります。 学校などのマラソンなども頭が痛くなるみたいです。 また遊園地などの回転系も苦手です。 さらに、関係あるか分かりませんが、3年前にアスレチックの遊具から背中から落ちて脳震盪を起こした事があり、すぐに検査をしましたが脳に異常はありませんでした。 ちなみに、頭は打ってません。 宜しくお願いします。

11人の医師が回答

長く続く慢性的な喉のイガイガヒリヒリ

person 60代/男性 -

10年以上前から喉のイガイガヒリヒリがあり、喉の調子が悪く常に喉を 鳴らしている状態です 鼻からカメラを入れると唾液状の物が多く、喉に粘り気のある痰が絡んでいる 状態で透明の粘り気のある痰がよく出ます また刺激物が染みて咳がでます、夕方から夜車の運転時に悪いような気がします 原因は喘息か鼻、胃のどれかと考え詳しい検査をしました。 喘息・・・モストグラフ、呼気NO検査、スパイロメーター異常無 CT撮影したところ気管支の先端が帽子のようだと言われましたが 念の為、呼吸器科の専門に2件行き問題無く原因では無いと言われました。 鼻・・・副鼻腔炎も無く、カメラを入れると前記の唾液状の物が多く 痰が絡んでいる状態、喉の両端に軽い炎症があり逆流性食道炎では と言われ、タケキャブの服用を進めれました。 埃のアレルギー性鼻炎があり水鼻が多少あります 胃・・・胃カメラの結果軽い逆流性食道炎があり、びらん性では無いので ガン化等の心配は無いと言われました。 従来からアシノンを飲んでいます 治療としてタケキャブ20mmg1週間飲みましたが、変わらずタケキャブ10mmg を1ヶ月の服用を進められ、現在飲み始めて2週間程度ですがあまり軽減しま せん、ムコダインとトラネキサム酸も服用しています。 喉の唾液状が多く痰が絡むのが気になります、これが原因でしょうか? またそれは喉の粘膜等からでるものでしょうか? 他になにか原因や治療方があればアドバイスお願い致します タバコは一度も吸った事はありません 宜しくお願い致します

4人の医師が回答

治らない咳と胸の痛み

person 40代/男性 -

咳、痰、鼻水が1ヶ月以上続いています。 その間、内科、耳鼻科、総合診療科と渡り歩き、今に至ります。結果、まだすっきりと治っていません。 最初の内科では、軽い風邪症状ということで、メジコン、アンブロキソール、トラネキサム酸を処方され、5日間服用しました。しかし、スッキリ治らず、やや鼻水が悪化してきたので、耳鼻科を受診。鼻のレントゲンをとり、蓄膿にはなっていないとのこと。アレルギー性鼻炎の症状があるため、デザレックス、モンテルカスト、麦門冬湯、アンブロキソールが3週間分、処方され、現在服用中です。やや改善傾向ではあるものの、やはりスッキリせず…。12月25日にはついに37.6度と発熱し、倦怠感や寒気も出たため、インフルエンザかもしれないと、今度は総合診療科へ。検査の結果、インフル、コロナともに陰性。熱は、それ以上は上がらず、次の日の昼に37.3まで上がるにとどまり、また平熱に戻りました。 鼻水は落ち着いてきましたが、咳と痰はまだスッキリしないという状況が続いています。そして、この1週間は胸部の痛みが出てきています。咳やくしゃみをしたときに右胸のあたりがズキンと痛みます。その後も、しばらく痛みを引きずり、しばらくすると落ち着くといった感じです。その部分を押したときもちょっと痛むので、これはもしかしたら、肋骨にひび、もしくは骨折かあるのではないかと思い始めていますが、可能性はありますでしょうか? 今週末、持病の慢性前立腺炎の治療で、内科・泌尿器科のかかりつけ医を受診する予定ですが、そこでレントゲンをとってもらうとよいでしょうか?それで判定してもらえますか?

4人の医師が回答

副鼻腔炎手術後に繰り返す風邪、副鼻腔炎

person 30代/女性 -

こちらで何度かご相談させて頂いている者です。 今年の1月に副鼻腔炎解放術、鼻中隔湾曲症、下鼻甲介切除術の手術をして、見立てが異なっていたため(原因は歯の上の腫瘤物)3月に再度副鼻腔解放術をしました。 手術をした大学病院へは何度か経過観察に伺っていますが、ポリープの再発もないということでした。(好酸球性の副鼻腔炎ではありません) 手術後も月に1~2回程度は喉がイガイガ、黄色っぽい痰や鼻水がでることもあり、術後3か月は粘膜が安定しないと聞くので様子を見ておりました。 しかしながら、術後3か月を経過した6月初旬にも風邪症状で抗生剤を服用し、今月7月は副鼻腔炎の症状(ドロドロした鼻水)がありました。 だんだんと精神的にも負担が増大し、急遽手術をした大学病院へ前倒しで伺いました。 アレルギー性鼻炎が原因であるだろうとのことでした。抗生剤についても私が難色を示すと、医師も尊重をしてくれカルボシスティンとザイザルで様子を見ることにしました。 その5日後、並行して、何か食品アレルギーがあるのではないかと思い、本日耳鼻咽喉科兼アレルギー科クリニックで血液検査をしてきました。 ついでに鼻の中も見ていただくと「どろどろしていますね。鼻声ですし。副鼻腔炎です!」とピシャリと言われてしまい、抗生剤(オーグメンチン、サワシリン)を処方いただきました。。 そして、「副鼻腔炎を治すために手術されたのですよね・・?」とやや疑問に感じていらっしゃるようでした。 そこで、今回の質問は以下二点です。 ・改めて、別の大きな病院に切り替えて相談をしたほうが良いでしょうか。 ・昨年年末に新築マンションに引っ越し、アレルギー症状が強まりアレルギー薬を飲み始めた六年前も新築マンションに住んでおりました。シックハウスの可能性も考えられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

性感染症、HIVについて。

person 20代/男性 -

27歳、男性です。 10/13日に匿名掲示板で出会った男性にオーラルセックスをしてもらいました。 後日、その掲示板の投稿に「自分はHIVに感染している。」「熱は出てないか?」等の発言が投稿されていました。 僕が男性からされた行為は ・フェラチオ だけでした。 僕が男性にした行為は ・乳首を触る ・乳首を舐める しかしていません。 行為が終わり、すぐにティッシュで拭き、水で流しました。 ティッシュに血液のようなものはついていませんでした。 その後、熱が出たりはしていません。 ただ、喉の痛みがありました。 僕は、アレルギー性鼻炎を持っており、寝ている時に口呼吸で喉が乾燥しで喉が痛くなることがよくあります。 それで痛かったのかなと思うようにしてます。 そこでお聞きしたいことは、オーラルセックス、フェラチオでHIVに感染する可能性は低いがあるというのを調べて見ました。 そんな簡単にかかってしまうものなのでしょうか? かかるとしたら血液が付いてないのにかかるのでしょうか? もう一つ、HIVにかかってしまっていた場合、必ず高熱が出るものなのでしょうか? 熱が出なければ、HIVにかかっている事にはならないのでしょうか? あともう一つ、11/8にクリニックで性感染症の検査を受けます。 11/13日にも保健所の検査も受けます。 一ヶ月程度しか空いてないのに、検査を受けても参考にならないでしょうか? あともう一つだけ ペニスの裏筋部分に小さい水膨れのようなものができています。 一つだけポツンとあるんですが、性器ヘルペスの可能性はありますか? やはり、2ヶ月から3ヶ月空けないと意味がないのでしょうか? 教えていただけるととてもありがたいです。 掲示板でその発言を受けてから、不安で夜も眠れず、ノイローゼのような状況になってきています。 力になっていただけると嬉しいです。

1人の医師が回答

2カ月前から就寝時に息苦しさ

person 40代/男性 - 解決済み

夜、布団に入って眠りに入ろうとした瞬間に息苦しくてなかなか眠れないことが多いです。そのときに酸素飽和度を調べたら96以上です。最近は、体の向きを変えたり、仰向けで首を半分左に傾けると眠れたりします。 2カ月前、どの向きで寝ても息苦しくて眠れなかったので初めて呼吸器内科へ行き、症状を話したあと呼気NO検査をしました。数値が25だったのでブデホルを処方してもらいました。ただ自分がアレルギー性鼻炎持ちなのを申告しなかったので本当に喘息なのかはわかりません。朝2回、夜2回吸入を1週間しました。少し眠れるようになりましたが、息苦しさは多少マシになった程度でした。その頃から日中に喉のイガイガが出てきました。テリルジー100に変えてもらって1週間使ったら最初の頃より眠れるようになりました。ただ声枯れしたので、他院の呼吸器内科へ行きビレーズトリとモンテルカストを処方してもらいました。声枯れが続くようだったら中止するよう言われ1週間後、声が枯れ始めたので中止しました。現在モンテルカストと市販のアレグラ、非びらん胃食道逆流症持ちで茯苓飲合半夏厚朴湯を服用してます。症状が出た最初から、昼間は息苦しさはありません。喉が狭いような閉塞感が少しあります。気道過敏があって刺激の強いニオイを嗅ぐと喉がヒリヒリします。声も出し過ぎると喉が腫れてくる感じがあるので、あまり出さないようにしてます。咳は、昼間はちょっとした刺激なのか数回咳が出る程度です。夜の睡眠時はないです。ちょうど昨夜、覚醒時に息苦しさがあったのですが、何回か呼吸し直したら息は楽になりました。そのときに、口をすぼめて息を出したら笛のような音がしました。 なにか少しずつ悪化してきてるような気がしないでもないです。このままいま服用してる分だけの薬で大丈夫でしょうか? かすれ声は治ったのでまたビレーズトリを吸入したほうがいいのでしょうか?

1人の医師が回答

後鼻漏が6か月経過しても完治しない! 抗生物質の継続服用は大丈夫?

person 70代以上/男性 - 解決済み

74歳男性です。元々「アレルギー性鼻炎」・「COPD」・「糖尿病」「前立腺肥大」「緑内障」の持病持ちですが、更に後鼻漏になりました。 後鼻漏は耳鼻咽喉科を初めて受診してから6か月経った今も違和感があり完治には至っておりません。ただ当初に比べ随分と緩和されたましたが、この後「後鼻漏が完治するのか?」と心配しています。 下記に「質問」と「経過」を記載しましたのでよろしくお願いします。 【ご質問】 1.起床時の「口の中がカラカラ」「黄色い舌苔」は後鼻漏のせいでしょうか? 2.医師に「後鼻漏は完治しない」のでうまく付き合っていくことですと言われましたが本当に完治しないのでしょうか? 完治する方法はあるのでしょうか? ※ちなみに鼻うがいは非常に痛いので苦手です 3.抗生物質のクラリスロマイシン錠200mg(朝1錠)をもう6か月飲んでいますがこのまま飲み続けても大丈夫なのでしょうか? 【経過】 ◆2022/10:後鼻漏症状はあったがその時はCOPDのせいだと思っていた ◆2023/12/6:症状が長引くので耳鼻咽喉科を受診。CT検査の結果「副鼻腔炎ではなさそう」とのことで「鼻咽頭ファイバー」・「喉頭ファイバー」検査と処方箋でした。※アンプロキソール塩酸15mg(朝晩)、クラリスロマイシン錠200mg(朝)、レバミビド錠100mg(朝晩)※鼻炎用(エリザス点鼻粉末200μg28噴霧用5.6mg+フェキソフェナジン塩素酸錠60mg:朝晩各2錠) ◆2024/5現在の症状: ・痰が喉元に落ちて絡み咳がでる頻度が少なくなったが、仰向けに寝た時に張り付く・鼻水が粘っこさが少しだけマシになった・起床時に口の中がカラカラは当初と変わらず・起床時だけ鼻水がかみにくい・舌ブラシで除去できない黄色い舌苔はチィッシュペーパーでも除去できるようになった

2人の医師が回答

鼻の赤み・湿疹について

person 30代/男性 -

当方、30代男性ですが、昨年9月頃から鼻の赤みと湿疹の症状で悩んでおります。 昨年の9月頃、鼻に赤い湿疹が出来た為、皮膚科を受診したところ、ゼビアックスを処方されましたが、症状は改善されず、次第に悪化しました。 再度皮膚科を受診したところ、とびひの可能性があると言われ、鼻の皮膚を取って検査を受け、結果が出るまではホスミシンとベトノバール(ステロイド)で様子を見ました。 検査結果が出て、「悪い菌は付いていなかった」と言われ、ステロイドからクロロマイセチンに切り替えて、ホスミシンは継続しましたが、ステロイドをやめた途端、症状が再燃しました。 再度ステロイドに戻して、症状が落ち着いたらプロトピックに切り替えて継続して使ったところ、ある程度良い状態がキープ出来たので、一旦それで様子見する事になりました。 ただ、鼻翼部の赤みが取れず、再度湿疹が出たので、別の皮膚科を受診したところ、酒さではないか?との診断を受けました。ロゼックスゲルを処方されましたが、鼻翼部が乾燥してしまった為、医師に相談したところ、継続利用という指示をされましたが納得出来ず、途中で使うのをやめました。 その後、鼻翼部の炎症が再燃した為、別の病院(皮膚科の専門医ではない)に診てもらい、今度は脂漏生皮膚炎と診断されました。ただ、処方されたステロイドがストロンガストだったので使うのをためらい、手持ちのベトノバールで症状を抑えました。 現在も鼻翼部の赤みと湿疹が出ており、またアレルギー性鼻炎の症状があり、鼻の入り口が少し腫れており、鼻の中が荒れていたのでステロイドを塗って症状を抑えています。 おそらく、鼻炎症状がある時に鼻の赤みや湿疹が悪化するようなのですが、1.考えられる 病名は何か?2.鼻翼部の赤みを取るにはどうすべきか?(Vビーム等)をご教示頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)