アンヒバ坐剤小児用200mgに該当するQ&A

検索結果:39 件

1歳11か月男児の2週間続く発熱のご相談

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳11か月男児,これまで大きな病気なし 3/31から発熱し,2週間以上経過する現在も37度後半の熱が続くため,別の医療機関を受診したほうがよいかや,経過観察で問題ない場合は回復のめどをご教示いただきたい. =以下詳細 3/31:夜38.6度の熱.咳&ぐったり. 4/1:小児科A受診:インフル陰性のため風邪診断.  処方:ムコダインDS50%,ムコソルバンDs1.5%,アスベリン散10%,カロナール細粒20%  *夜に40.6度まで発熱 4/4:解熱せず(38度台),咳&ぐったり&鼻水のため小児科A受診.【血液検査結果は異状なしとのこと:WBC84.9 10^2/μL,CRP1.21 mg/dL】  処方:上記+ホクナリンテープ0.5mg,アンヒバ坐剤小児用 4/7:解熱せず(38度台),小児科A休診のため小児科B受診.風邪診断で同様の薬を継続処方. 4/10:咳と鼻水は改善されてきたが解熱しないため(38度-37度台)小児科A受診.【血液検査の結果,抗生剤を処方:WBC110.8 10^2/μL,CRP1.23 mg/dL】,中耳炎ありと言われる.  処方:ワイドシリン細粒20% 200mg,ミヤBM細粒 4/13:耳を気にするしぐさが増えたため耳鼻科受診.中耳炎とのことで別の抗生剤を処方され,切り替えるように指示.熱は37度代後半だが体調は元気.  処方:メジコン配合シロップ,オゼックス細粒小児用15% 150mg,カルボシステインシロップ小児用5% 4/14:小児科A受診.抗生剤の切り替えは必要なく飲み切るようにとのこと,熱も下がるはずとのこと.熱は37度代後半だが体調は元気. 4/15:朝の時点で37.8度で気持ち元気がない.抗生剤・薬は耳鼻科処方のものへ切り替え.

4人の医師が回答

親子2人、風邪が2週間以上治りません

person 40代/女性 - 解決済み

子どもは毎週月曜日に保育ルームに行っています。 12/6 2人で風邪気味 子ども咳と目擦り 37.0℃ 12/9 子ども38.6℃ 小児科受診 アデノウイルスとのこと タベジール散0.1% メプチンドライシロップ0.005% カルボシステインDS50% 夜中に咳で起きたり痰でオエッとしたり。 12/10 子ども38.1℃ 私38.2℃ 子ども目やにがすごい。緑色の鼻水。 私は喉の痛みと咳、痰(緑〜赤茶)。 12/11 保育ルーム行かず 12/12 子ども2回目の受診、私1回目受診 【私】 セフジトレンピボキシル錠100mg トランサミン錠250mg ムコダイン錠500mg (頓服)カロナール錠200 【子ども】 ワイドシリン細粒20% タベジール散0.1% メプチンドライシロップ0.05% アンヒバ坐剤小児用100mg(この日38.2℃で1度使用) フルメトロン点眼液0.02%(5日間ほど使用) 12/14 私も目の痛みと充血、目やに、咳。 12/15 私は咳が止まらず眠れず。 12/16子ども3回目受診、私2回目受診 【私】 モンテルカスト錠10mg メプチンドライシロップ0.005% ムコダイン錠500mg レスプレン錠30mg 【子ども】 セフスパン細粒50mg カルボシステインDS50% タベジール散0.1% 12/18 子ども鼻水もほぼ止まり体調よし。保育ルーム後も36.9℃あるが特に変化なし。 私は咳は落ち着いてきたが痰は変わらず。37.0℃ 12/23 子ども咳と鼻水ぶり返し。私は目の痛みと喉の痛み。 ほぼ家から出ていないのに全然治りません。 症状からはアデノウイルスで間違いなさそうですが、他の感染症の可能性もあるでしょうか?

7人の医師が回答

11月歳の男児昨夜19時頃〜発熱、カロナール服用(20時2錠、2時半1錠)後も39.2°坐薬使用要否

person 10代/男性 -

●発熱者:11歳7ヶ月の男児 ●発症1:6/24午前9時から屋外にて運動活動中、11時ごろより気分が悪くなり、休息(意識障害なし、自力歩行可能)(本人曰く気分が悪い、喉が痛い) 日陰にて首筋を氷のうで冷却→12時ごろ気分回復、自力歩行にて活動場所より保護者運転の車にて13時頃帰宅 ●帰宅後:シャワー、ゼリー系の飲食物摂取、15時〜17時屋外遊び、帰宅後午睡〜19年 時ごろ ●発症2:19時ごろ(午睡明け)検温→発熱(38.2°)→カロナール200mg2錠服用、(本人曰く寒い、会話正常、自力歩行可能) ●経過:6/25(日)2:30本人起床→検温→発熱継続(39.2°)カロナール200mg1錠服用(1錠吐き出し服用できず)(会話正常、自力歩行可能) 7:00 検温39.2° ●坐薬使用要否について アンヒバ小児用100mgが過去の処方で在宅薬としてあります(冷蔵庫保存品) カロナール錠剤を嘔吐回避策とし3分割などし服用させるか、坐薬使用で解熱させたほうが良いか、助言頂きたく存じます ●近傍休日外来は10時〜 ●コロナの抗原検査キットでの検査未実施 ●家人(保護者2名、14歳男児1名)に発熱、咳、咽頭痛、腹痛、下痢などの症状なし

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)