アンブロキソール,副作用に該当するQ&A

検索結果:334 件

4歳の息子、咳が2週間以上続いています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳の息子についてです。8/5から咳をし始め、最初は乾いた咳を日中に時々するくらいでしたが、徐々に痰が絡んだ咳になり、寝てから朝方にかけて咳が酷くなりました。 8/7から寝たあと咳き込んで嘔吐、が何日も続きました。 小児科に3回ほど行き、鼻の粘膜?が少し腫れているので風邪の経過だろうと言われました。処方されたのはカルボシスティン、アンブロキソール塩酸塩シロップ、モンテカルスト、ホクナリンテープでした。一度ネブライザーもして貰いました。 しかし日に日に悪化している感じだったのでまた別の小児科に伺いました。 そこでは季節性だろうけど、咳がひどいからとクラリスロマイシン、ベネトリンシロップを追加して貰いました。 追加の薬を飲みだしてから、朝と晩、何度か瞬間的に酷い咳をしますが、普段は薬で抑えられている感じに見受けられます。 強い薬の副作用か、咳をしない代わりに普段にはないくらい昼寝を長くします。 8/21現在、寝る前にもまだ嘔吐しそうなくらいゼコゼコ咳をしていましたが、このまま良くなるのか不安になってきました。 咳をし始めた最初は、エアコンを確認したら内部にカビがあったのでそのせいじゃないかと思ったりもしてました(すぐに業者さんに清掃して貰いました)、今回は咳以外の風邪症状もなさそうな感じで、 最近流行っているというマイコプラズマ肺炎の可能性とかもあるのではと不安です。

3人の医師が回答

抗生剤服用後の体調不良が続いています

person 30代/女性 -

7/5(土)に抗生物質を飲み終わりましたが、副作用?体調不良が続いております。 経緯は以下の通りです。 ↓ 6/30(月) 子供の百日咳が移り、 抗生剤(クラリスロマイシン)を処方してもらう。朝晩服用。 7/1(火) 翌朝、副作用(めまい、吐き気、下痢、食欲不振等)の症状が出た為、再受診し服用中止。 7/2(水) 咳が酷くなってきた為、抗生剤をラスビック錠に変更してもらう。(1日1錠 夜服用) 7/3(木) 翌朝、クラリスロマイシンの時よりも酷い副作用が出た為再度受診しラスビック服用中止。 ・ジスロマック錠 250mg × 2錠 3日分 ・ビオスリー配合錠 に変更してもらう。 7/3(木)~7/5(土) ジスロマック服用中、お腹の張りや吐き気、ガス溜まりの様な症状はありましたが我慢できるレベルだったので、ジスロマックは飲み切りました。 7/7(月)〜 お腹の張り、吐き気、ガス溜まり、腹痛、下痢、粘膜便(一度のみ白いゼリー状のものがお尻から出てきました。)の症状あり。 粘膜便以外は全て朝イチです。 朝4時頃に腹痛、お腹の張りが苦しく目が覚め、そこから朝9時頃まで症状が続きます。 それ以降は症状落ち着きますが、食欲不振で朝と昼はほとんど食事が取れず、夕方以降食欲が出てくるので夜ご飯は消化に良さそうな物を普通に食べています。 7日(月)8日(火)と上記の症状があった為 昨日、消化器内科を受診したところ 抗生剤で胃が荒れているか、胃腸炎だろうとの診断で ・ビオスリー配合錠(1日3錠 1回1錠) ・タンニン酸アルブミン「ニッコー」(1日3回 毎食後) ・ナウゼリンOD錠10 10mg 【般】 ドンペリドンロ腔内崩壊錠10mg(1日3錠 1回1錠) が処方されました。 昨日の朝昼晩と3回服用しましたが、今朝も腹痛とお腹の張りで目が覚め、朝から何度か下痢が続き、8時半頃に症状が落ち着きました。 百日咳によって痰の絡みがある為、このほかに ・テオフィリン放錠200mg「サワイ」 ・アンブロキソール塩酸塩放●D錠45mgも服用しております。 ネットで調べると、抗生物質服用後の体調不良は偽膜性大腸炎の可能性もある。と出てきます。症状も似ている為、心配です。 抗生物質を飲み切った後のこういった体調不良はいつくらいまで続くのでしょうか? また朝のみ症状が出ているのも不思議です。 朝方、お腹の不調で目が覚めると苦しくてそこから1時間くらい布団の中で動けません。 今まで一度も薬による副作用や体調不良がなかった為、この様な症状が続いており辛いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

治らないひどい鼻詰まりについて

person 40代/女性 -

いつも回答ありがとうございます。 今日は、私の鼻詰まりなことで質問です。 1ヶ月前あたりから、鼻の奥になにかある感じがして力をいれて口から出そうとすると、血の塊のような小さな茶色い塊が出てくることが多くなり、子供のついでに自分も耳鼻科受診。上咽頭炎とのことで、カルボシステイン、トラネキサム酸錠、クラリスが処方になり飲み始めもしたが、2日目から口の中の苦味と喉のイガイガがあり、薬局に連絡し、クラリス中止することになり、他の薬のみ飲んでいました。その時は、鼻詰まりなどの症状はありませんでしたが、14日あたりから、鼻や口のかゆみ、くしゃみ、鼻詰まりの症状がではじめ、日に日にひどくなり、鼻も黄色くなったため、今日、最初行ったところとは違う、いつも行っている耳鼻科を受診。上咽頭はそれほどでもないが、鼻の奥に粘っとした鼻水があり、喉には少しながれているくらいとのことで、アンブロキロールとラスビック錠5日分処方。明日の夕方から2泊で出かける用事があり、副作用の心配があるなら、帰ってきてから開始で良いと言われたため、今はカルボシステイン、トラネキサム酸錠、アンブロキソールを飲んでいますが、今鼻詰まりがひどく、味もあまりしない状態です。 20年くらい前に、同じように鼻詰まりから始まり、治らず高熱がでて、発疹がでたため原因わからず入院となり、かなり苦しい思いをしたことがあるため、またそうなるのではないかと怖いです。その時は結局原因わからず、念のためその時飲んでいた抗生物質は他のものにかえてもらったらどう?って感じでした。 質問でしが、 1.上記カルボシステイン、トラネキサム酸錠、アンブロキロールで、症状よくなりますでしょうか?匂いも含めて。 2.ほかに漢方など足して飲んだ方がよい薬などありましたら教えてください。 3.それとも副作用気にせず、いまから抗生物質を飲んだ方がいいですか? とにかく早く治したくて。前みたいにはなりたくないので、これ以上悪化するのが怖いです。 長くなりましたが回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

風邪が2週間以上治らない。頭痛も酷いです。

person 30代/女性 -

11/20に急な声枯れ、喉の不快感から症状が始まりました。 声枯れはすぐに耳鼻科にかかり、トラネキサム酸とファロムとトローチを処方してもらいました。 しかしファロムの副作用の下痢が強く、2日間しか飲めませんでした。 11/23から子供がマイコプラズマ疑いで高熱6日間続き、その間咳や吐瀉物を毎日のように浴びていました。 トラネキサム酸は飲み切り、一旦快方に向かっていたのですが 11/28からまた喉の痛みが悪化傾向になりました。 11/29.30は仕事を休めなかったので悪化しないように、下痢で中止したファロム、市販薬のペラックTを自己判断で飲んで 12/2に再度耳鼻科へ行きました。 この時は喉が唾を飲むだけで激痛で、後鼻漏や痰も酷い状態でした。 アンブロキソール、クラリスロマイシン、デキストロメトルファンを処方してもらい、現在服用3日目ですが喉の痛みは良くなりつつあります。 しかし鼻詰まり感が強まり、 特に飲食時飲み込む際の後頭部〜側頭部を締め付けるような痛みに苦しめられています。 寝る姿勢、寝ていて起き上がる時の動き、下を向いた時、何かしらで力んだ時、鼻をかむ動作時に頭に特に強い痛みが走ります。 何もしなくても常に頭に圧がかかっているようなじんわりとした痛みがあり、かなり不快なのです。 こちらは今内服中の抗菌薬で様子を見ればいいのでしょうか。 調べてみると、風邪の後の頭痛がなかなか治らなかった方がCTでは見つかりにくい部位に膿が溜まっていてMRIを撮らなきゃわからない場所に副鼻腔炎を起こしていた、急性症状は命に関わるなど目にして怖いです。 横になっていて急に頭の中で何かが漏れる?垂れる?感覚がして、ツーンと頭全体が表現し難い痛みがあり怖いです。 副鼻腔炎はよく起こりますが、ここまで強い不快感や痛みは初めてです。 様子見でいいのかアドバイスお願いします。

2人の医師が回答

5ヶ月赤ちゃん咳が長引いています

person 乳幼児/男性 -

5ヶ月赤ちゃんの長引く咳について相談です ▶︎症状 ・4/10夕方より咳が気になるようになった  熱、鼻水など他の症状はなし ・4/14BCGの予防接種のため病院へ、ついでに咳についても受診  診断:風邪、薬を飲んで様子を見るようにとのこと  薬:下記を7日分処方  ⭐︎カルボシステインシロップ用  ⭐︎アンブロキソール塩酸塩シロップ用 ・4/23改善は見られるもののまだ咳をする時があり、念のため再受診 診断:吐き戻しが咳を長引かせている可能性があるミルク回数、量の改善と薬の処方 ※吐き戻しについて、生まれた時から吐き戻しがあったことに加え、寝返りをするようになったこともあり頻繁に吐き戻しがある ※ミルク 現状:180〜200×5回 医師からの指示→150×7回 薬:下記14日分処方  ⭐︎上記と同じ2種  ⭐︎ファモチジン酸 ▶︎相談 ・ファモチジンシにより見込める効果は吐き戻しの抑制といつ認識で間違いないでしょうか?胃の薬と説明されましたが一般的に吐き戻しに効果が期待されるのか知りたいです ・吐き戻しが原因で食道が刺激され、引き起こされる病気はあるでしょうか? 今回咳が治る間一時的に吐き戻しを抑制するという目的としてファモチジンシ酸を処方されたと思うのですが、そもそも吐き戻ししないようにする治療など必要なのかと思い心配になりました。 ・薬上記3種を、長期間摂取することついて副作用やデメリットはあるでしょうか 吐き戻しは生まれた時から頻繁に起こっているため、今回の対応でも吐き戻しが改善されず咳が治らなかった場合、効果のない薬を長期間摂取することになるのではと心配になりました ・ミルクの回数について就寝中にあげないと7回のタイミングが取れません。起こしてでもあげるべきでしょうか?

9人の医師が回答

9歳 マイコプラズマ肺炎 ミノサイクリン

person 10代/女性 -

9歳8ヶ月の女の子です。 8/13 朝 37.4微熱咳で始める 昼38.3 夜も同じくらい 8/14 朝37.4 かかりつけが休みの為アレルギー治療で通っている耳鼻科へ インフルコロナ溶連菌陰性 オゼックス錠小児用60mg デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg トラネキサム酸錠250mg アンブロキソール塩酸塩錠15mg モンテルカストチュアブル錠5mg カロナール錠300 カロナールのみ5日で後は1週間 連日朝37.5昼38℃前後夜は38.5 8/17 かかりつけ受診 レントゲン→肺炎にはなってないが恐らくマイコプラズマ 薬続けて後日受診 追加でプレドニン錠5mg 3日分 8/19 かかりつけで採血点滴 帰宅後37.0に下がる夕方37℃後半 8/20 朝37.8 採血結果から炎症数値1である事熱が続いてるからオゼックスではなく違う薬に変えたいが10歳からじゃないと副作用が怖い(歯の変色)追加でオゼックス出すので金曜まで様子見たい 8/21 37.8 朝、足に蕁麻疹が出てかかりつけへ 紹介状をもらって大きな病院へ 経緯説明採血レントゲン マイコプラズマ肺炎になってました CRP1.91 総合的にみて薬を変えて様子をみる ミノサイクリン100mgを半分に割ったものを朝夕(7日分) フェキソフェナジン30mg処方 医師から特に説明なかったのですが夜娘に薬を飲ませてから薬を調べてかかりつけの先生が使いたくないやつだと気付きました。 8歳未満は禁忌と記載あり かかりつけの先生は10歳と言っていたので心配になってます。 今までぐったりだったのに今朝娘は少し遊べるくらい元気です。 朝36.9と37.1 薬が効いてるのでしょうが怖くなってしまいました。 今後歯の変色など大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

喉が痛いです、手持ちの処方薬は飲めるか

person 30代/女性 -

一昨日から喉をやられてしまいました。朝起きると痰がよく出ます。喉に引っかかる感じがあるため引き上げる感覚で出してしまいがちです。 声も出なくなってきて掠れ声です。 鼻も鼻水が出てて慢性副鼻腔炎持ちなのでそれもまたなってそうです。痰を無理やり出すと喉を痛めるからやめるように言われたものの今回またやってしまい痛くなってきた気がします… 熱はありません。 喉は唾を飲み込むだけで痛いです。 現在処方薬の残りでトラネキサム酸、アンブロキソール、クラリス、カルボシステイン、プランルカストあたりがあります。 これらは過去に同じような症状があったときにもらったものの残りです。喉が痛いのが1番だからトラネキサム酸やカロナールを飲みたいと思いました。 医師の指示どおりに飲まないといけないことはわかってます。なので効能とかになることをとりあえず伺いたく思います。この中で喉の痛みに効くのはトラネキサム酸ですか?また、止血作用があるとのことで現在生理中なのですが影響がないか心配なのですが可能性ありますか? 過去にトラネキサム酸を生理が長引いたときに処方されたことがあったので、、飲んだら鮮血が減るのではと思い…

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)