アーテン飲み続けるとに該当するQ&A

検索結果:20 件

双極性障害、季節性鬱→混合状態→増薬翌日から躁転兆候あり。

person 40代/女性 - 解決済み

43歳女性です。12年前より双極性障害で通院しています。冬場は季節性鬱、春夏秋は軽躁又は躁状態を繰り返しています。ここ数年服薬によるアカシジアや筋肉のこわばり、落ち着かない等の副作用が強く色々な薬を試しては中断、リーマスと就寝前のデパスとサイレースの処方となっていました。しかし、リーマスだけでは症状が落ち着かず、今年10月から精神の不調以外にも大学病院の検査でも異常なしの不定愁訴等身体症状も出始めました。今年の秋頃と数日前までは混合状態で、かかりつけの医師に相談させて頂いたところ、数年前まで飲み続けていた比較的副作用の少ないとされているエビリファイ12mg1日1回、ロナセン8mg、アーテン2mgを1日2回をお願いして処方して頂きました。すると翌日から躁転したのか数ヶ月ほぼ寝たきりだったのがここ数日突然体が日中ずっと動くようになって次々とアイデアが思いうかびハイブランド等の衝動買いをしたり、10〜12時間睡眠から3時間睡眠になっています。次の受診は1か月後なので、受診を早めて医師に相談させて頂こうと思っています。とても丁寧で信頼している医師ですが、私の薬の副作用の事もあり、増薬や減薬は身体と相談しながらご本人が決めてくださいとのやりとりが続いているので自身の判断に不安がありご相談させて頂いています。このままエビリファイとロナセンを服用した方が良さそうか、断薬してリーマスのみに戻した方が良さそうか助言を頂けたら幸いです。

2人の医師が回答

ジストニアに対するアーテンについて

person 30代/女性 - 解決済み

10年前に統合失調症を診断されていて、発症の時ジプレキサですぐ症状は無くなり、それ以来寛解です。 以前、ラツーダを辞める時に、離脱症状と思われるジストニアが起きました。 その時は、硬直して動けなくなりましたが、一夜で動けるようにはなり、それから、動きはしますが筋肉がこわばっています。 薬にとても弱いようで、以前から色々な薬が副作用で飲めません。 ジストニアが起こってからは、以前より体のこわばりが出て、ロナセン1ミリとかでも体のこわばりが酷くなり飲めません。 今、レキサルティ1ミリを飲んでいますが、肥満、下痢、血糖値の上昇で、飲めなくなってきました。 質問は、 アーテンはジストニアに効くと聞いたのですが、ジストニアの治療には何ヶ月くらい飲み続けるような感じですか? もう抗精神病薬を10年飲み続けていて、薬に弱いのもありこれからジスキネジアやジストニアがひどくなっていくのではと、怖いです。肥満からの病気も怖いです。 このようなずっと寛解の状態でも、レキサルティなどの薬を飲み続けるものなのでしょうか。 また、何歳ごろまで薬は飲み続けるものなのですか。 最初は怖いですが、今後の副作用も怖いです。 主治医は、半年前から診てもらってるので、あまり今までの私の状況を分からないようで、任せる、みたいな感じです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)