イガイガ咳き込みオエッに該当するQ&A

検索結果:864 件

咳が止まらず服薬していますが効果が分かりません。

person 30代/女性 -

お世話になっております。 先週の金曜日から咳が出るようになり、夜中に咳き込んで寝られない日が続いたので日曜日に市販のメジコンを購入して服薬を開始しました。しかし、日に日に悪化するため火曜日に耳鼻咽喉科を受診しました。(処方薬は、キプレス、デザレックス、ムコダイン、メジコン。アレルギーとの診断でした。) ・熱 ⇒ずっとありません。 ・咳 ⇒コンコンと出たら嗚咽がするまで止まらない事が多いです。日中も出ますが、夕方から段々とひどくなり夜中が一番酷いです。何度か我慢出来ずに嘔吐しました。 ・痰 ⇒ずっと出続けます。ドロドロかサラサラならサラサラですが、透明だったのが黄緑色が混じるようになり膿のような味が一昨日からし始めました。 ・喉の痛み ⇒咳のしすぎで傷めイガイガしています。火曜の段階ではトランサミンを処方するまでではないとの事でした。 木曜日に我慢できず、今度は呼吸器科を受診しました。コロナとインフルの検査を勧められましたが受けなかったので、咳喘息の既往歴が10年ほど前に1度ありますが、まだ咳喘息の診断とまではいかない(呼吸音も綺麗)との事で、消去法的に?マイコプラズマの疑い(こどもがおり、子も鼻水と咳が出ていたので)となり、ラスビックとトランサミンを追加していただきました。 ですが、19時頃ラスビックを服薬して暫くすると今までに無いほどの連続した咳が出始め、呼吸する度に咳き込み吐き気が酷くなったので何とか1時間我慢してから嘔吐しました。 また、現在、20分前頃から目の下あたりと手先に軽くジンジン、ゾワゾワする痺れがで始めました。 明日は病院へ行けませんので、このまま指示通り服薬を続けて様子をみていいものか判断ができずご相談させていただきました。 今も痺れと咳で全く寝れません。恐れ入りますが、ご教示頂きたく存じます。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ここ最近咳が止まりません  

person 30代/女性 -

数ヶ月前から逆流性食道炎と思い辛い日が時たまあります。波があって大丈夫な時は全然大丈夫なのですが、またひどくなってしまいました。2.3ヶ月前に胃カメラをしています。少し胃が荒れてるけど癌などそういうのは大丈夫と言われました。少し前は食事をするとも胃が痛くなったり、もたれて気持ち悪くなって…ドンペリドンとレバミピドを飲んで食事をしていました。今は気持ち悪さはないので飲んでいません。 夕ご飯を食べて朝起きると気持ち悪くてというのも続いていましたが今はないです。最近は喉のヒリヒリ、食べものを飲み込む時にかするかんじがしてむせたり、急に喉がイガイガして咳が止まらなくなります。お腹も空くし、食欲もあるので食べてしまいます。でも食べると咳が余計に止まりません。喉もヒリヒリします。嘔吐はないですが嗚咽は多々あります。夜寝ていても急に咳が出て起きます。しばらく咳き込んでます。 夜にタケキャブを飲み始めたら食欲が出てきたり、もたれがなくなりました。たまに口の中が苦く感じます。咳も嗚咽までしないとスッキリしません。ほんの少し痰が出ます。 咳が多くて首が痛いような熱いような感じがします。 今回は医者に行かず家にある薬を飲んでいます。どうしたら良いのでしょうか? 治したいです。何が原因でしょうか?よろしくお願いします。 バレーボールやウォーキングなど運動をしている時は全然出ません。

2人の医師が回答

舌の付け根がイガイガし、咳をすると鎖骨辺りの喉に違和感がある。

person 40代/女性 -

48歳女性です。 4ヶ月ほどずっと鎖骨の辺りの喉に 咳が出そうな感じや、なかなか出てこない痰がらみがあり、朝一番と夕方以降は痰がからみ話しにくいです。 大きな声を出さないとちゃんとした声がでない感じです。 仰向けに寝て携帯を見ていると、顎を引いた状態になると思うのですが、その後元の状態に戻るときに喉に刺激があり、咳き込むこともあります。 そして痰の量が増えると思います。 朝起きた時は、勢いよく大きく息を吸うとゴロゴロと胸がなっているようなかんじと喉の違和感(咳が出そうな感覚)がお昼よりも強く、水を飲むとしみるような感じがあります。 しみるような感覚は朝一回のみです。 頑張って痰を出してみると、色は透明です。 昨日の夜から、舌の付け根がイガイガした感覚が強くでています。 胃酸過多があるため、ネキシウムを数年間飲んでいます。 3年前に喉のカメラで舌扁桃が少しブヨブヨしてるのが確認されたことと、 2年前の胃カメラで軽い逆流性食道炎はありした。 最近になり喉の違和感はがしばらく続いているので 呼吸器が悪いのかと不安になり質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

インフルエンザ・新型コロナウイルス抗原検査及びPCR検査を受けるべきか否か迷っております。

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 12/30の早朝、帰省先の実家にて用を足すために布団から出た途端に体が冷え、その後布団に戻っても寒気が止まりませんでした。それまでは若干暑いと感じるくらいだったのに、その日は昼間も寒気を感じたりして葛根湯を服用しました。12/31 寒気はありませんでしたが、喉がイガイガしたり痰がからんだりしてこの日も葛根湯を服用。1/1 喉のイガイガもおさまり風邪をやり過ごしたと思い葛根湯は服用せず。この間体温は常に平熱の36℃前後でした。そして1/2 帰宅のために乗車した新幹線で、隣席の乗客が約2時間半の乗車の間ずっと咳込み続け鼻水はズルズルという状態。小学生くらいの子供で苦しいのか時折マスクを外してもおり申し訳ないと思いつつもずっと背を向けて座ってしまいました。帰宅後妙に暑いなと熱を測ってみると37.5℃いつの間にか鼻詰まり&鈍い頭痛。1/3 も日中は37℃台、夜に何度か38℃になるもすぐ37℃台に下がるを繰り返しました。1/4 朝は36℃後半でしたが夜には平熱近い35℃台後半に。ちなみに発熱時も殆ど倦怠感はなく、むしろ1/3から始まった偏頭痛とそれによる吐き気の方が辛くて2回鎮痛剤を服用しました(体温は服用から6時間空けて測定しています)また、食欲もありました。そして1/4 熱は完全に平熱で安定していますが、痰が絡むのと口の中が不味いです。匂いは感じますが、いつも口にしているパンがなんだか味が違うように感じます(普段はあまり口にしない甘いヨーグルトや出汁のきいた雑炊などは違和感なく普通に美味しかったです)コロナの後遺症の可能性を考えると不安で仕方なく、検査するならば潜伏期間を考慮して1/6あたりが良いのではと考えていますが、検査へ行くことで逆に感染リスクが高まる心配もあり、この場合どうするのが最善かご教示いただきますようお願い致します。

6人の医師が回答

逆流性食道炎と気管支喘息

person 50代/女性 - 解決済み

昨年5月に酷い咳の症状だったので、肺のCT検査を受けたところ、慢性気管支炎か気管支喘息の可能性ありの所見でした。 3カ月ほど、朝と晩の吸入器と飲み薬を数種類飲みましたが、咳の症状が改善しなかったため、転院したところ、ストレスが原因の逆流性食道炎と診断され、タケキャブを服用しました。 今年になり、胃カメラの検査で慢性胃炎も併発していると診断され、タケキャブ20mg、モサプリドクエン酸塩5mgを処方され、今も飲んでます。 症状は、咳、ゲップ、胃もたれ、喉のイガイガです。 旦那がヘビースモーカーのため、タバコの煙で咳症状が酷くなるため、家では電子タバコにしてくれるようになりました。 部屋にはタバコの煙で咳が反応するので、脱臭機を置いてます。 薬だけではあまり咳の症状が改善しないので、生活療法と食事療法(揚げ物控えるなど)もしてます。 毎日、夜中の咳が、咳込みが止まらなく涙が出るほど酷い咳の繰り返しです。 日中は、時々、涙が出るほどの咳です。(日中は5回程度) 喘息のような咳だと思ったので、 質問は、 1,逆流性食道炎と気管支喘息を同時に併発することはあるのでしょうか? 2,逆流性食道炎と気管支喘息を併発した場合、どのようにすれば治るのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

今年に入ってから咳が良くなったり酷くなったりしている。声枯れはそのせい?

person 40代/女性 -

咳喘息もちです。 今年に入ってから喘息のせいなのか、今まで出来ていたコントロールができずに咳で苦しんでます。よくなってまた酷くなっての繰り返しです。吸入器はブデホル(シムビコート)をかれこれ10年使っています。朝晩2吸入ずつです。 1月に1ヶ月ほどずっと咳がひどい状態が続き3月に入るとまたを体調を崩し、家族から風邪をもらいゼロゼロするほどの喘息発作が出て、プレドニゾロンを朝晩2錠、クラリスロマイシンを朝晩1錠1週間分、アンブロキソール、モンテルカストを夜に1錠で処方していただき良くなったのですが、ステロイドと抗生剤がなくなったあとまた痰が溜まるようになり咳払いばかりしてるせいか声枯れが出てきて咳喘息の咳もひどくなってきました。 喉の下の方に痰がたまってる感じがして咳払いしますがあまり出てこず、咳払いすると喉イガイガして止まらない咳が出ます。咳払いしなくても咳が出て話せなくなります。 かかりつけに行ったらまだ後鼻漏が治りきってないのかもということで、クラリスロマイシンを1日1回1錠14日分とアンブロキソール、モンテルカストも追加で出されました。 長い事ブデホルを使ってきましたが、テリルジーという吸入器に変更されました。まだ咳がひどいので日中はブデホルを追加吸入してます。 長い事咳き込んでるわけではないのに声枯れ枯れているのは何故でしょうか?喉の下の方に痰がたまってるような感じは後鼻漏いがいでなにかありますか? 昨日受診した際は胸の音は問題ないとのことでした。胃カメラはしてますが、食道がんや咽頭ガンなどの可能性はありますか?

5人の医師が回答

2週間前からの声枯れと血痰について

person 20代/男性 - 解決済み

2週間前から声が枯れました。痰が頻繁に出て、喋ると徐々に声が掠れていきます。朝は声帯?喉?が休まって調子が良いですが、喋らない訳にもいかず、当初は無理に喋って夜になると声がカスカスになりました。掠れた声で、肺活量は問題ないのに声が続かない感じです。喋らなければ暫く痰が出ないのですが、喋り出すとまた出ます。痰の色はほとんど透明か、泡が混じって白色です。 咳は1日に何回か出ますが、風邪の咳というより「むせる」感じで、喉に良いだろうと蜂蜜を舐めたら患部に触れたのか、逆にイガイガ感が増して咳き込みました。なので声帯の炎症ではないのかな?と思っています。 薬は家にあったトラネキサム酸が1日750mgの総合風邪薬を2日分(あるだけ)飲んだら、効きましたが2日でやめてしまいました。代わりに一週間前から市販の響声破笛丸を飲んで現在に至りますが、効いてるような効いていないような…悪化はしていない、という感じでした。喋ってしまった翌日は痰も掠れも酷く、安静にした翌日は共に症状が軽く、治りかけてぶりかえすというような印象です。 しかし今日の昼、痰に少し血が混じっていて驚きました(画像)。2回目の痰にはボールペンの先端くらいの血が混じり、3回目以降は血が出なくなりました。 私は昔から鼻炎持ちで鼻水や鼻糞に血が混じります。なので鼻からの血かな?と思いましたが、2週間で今回が初めてなので、鼻ならもっと出ているような…。あと考えられるのは昨日、月1回の歯科検診で歯肉を水流でクリーニングをしたのですが、その関連なのか… 20代なので肺がんは10万人に1人も居ないと分かっては居ますが不安になります。2週間で熱は一切なく、体重減少もありません。非喫煙で血中酸素も正常。現在の症状は喉のジワーっとしたような、ヒリヒリしたような違和感と痰、声枯れです。原因は何の可能性が高いでしょうか。

4人の医師が回答

2週間程前から鼻と喉の症状が続いています

person 40代/女性 -

もともと年中アレルギーがあり、アレロックを春先から服用していました。先月18日からクシャミ鼻水が悪化していて、23日の夜から倦怠感と咽頭痛が始まり、24日は腹部症状もありこの日は1日5回の排便がありました。1回目は普通便で、2、3、4、5回は不消化便でした。翌日からは便の回数は通常になりましたが、お腹はグルグル異常な程に先日まで鳴っていました。鼻が粘っこくなってきたので、24日耳鼻科受診をして、クラリスロマイシンとプランルカストとアンブロキソール点鼻薬が処方されました。抗生物質は5日飲み、30日に耳鼻科が休みなのと元々喘息もあるので呼吸器内科を受診しました。喘息の検査で正常ではなかったとのことで、フルティフォーム吸入が開始になりました。モンテルカストと、アンブロキソールは1日1回の分に変更になっています。現在は元々内科で貰っていたネキシウムとアレロック、モンテルカスト、アンブロキソール、フルティフォームの使用と婦人科で処方されたルトラールを服用しています。しかし喉の痛みは和らいだ感じですが、痰絡みます。痰の量は少ないのですが、喉に貼り付き咳払いをして剥がしたくなります。咳払いのし過ぎで、ただれてる感じはあります。またイガイガと喉がヒリヒリとして、味の濃い物を食べると咳き込むこともあります。以前からそれはあり、キムチやワサビも食べれなくなっていました。またみどおち辺りもヒリヒリしたのがあります。時々時間帯で微熱になる事がありますが、37度チョイで。また36度後半になります。自分では軽い副鼻腔炎もあり、喘息にプラスしての胃酸の逆流で症状が長引いているのかなと思っていますと。久々に辛い症状です。一時期はよく年に2回ほどなり、この様な症状が二ヶ月以上消失しないことがありました。今回もかなと思うと辛くてなりません。夫も数日前から咳と痰絡みがあります。夫は喉は痛くない。と言ってます。喉に痰が絡んでくるのがしんどくてなりません。ゼーゼーといわないけど、呼気吸気ともに苦しい感じはあります。酸素は90後半あります。どの様な原因が考えられますか。目や鼻や耳の痒みもあります。また、どこへ受診してどの様な薬の内服が必要ですか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)