イソトレチノイン副作用に該当するQ&A

検索結果:59 件

男性が外用トレチノインを使用した場合の妊娠リスクについて

person 30代/男性 - 解決済み

お世話になっております。当方30代の男です。 現在妊活中なのですが、私のニキビ治療の為に1ヶ月前から外用トレチノインを顔全体に使用、濃度は0.025になります。 本日、ささいなきっかけでトレチノインについて調べた所、イソトレチノインという成分は同一の内服薬は催奇形性の副作用あり、女性、また男性についても妊活中の使用が禁じられる旨知りました。 外用のトレチノインについても調べてみた所、内服と異なり大量に接種するとは考えられないものの、女性、また男性であっても副作用のリスクが考えられるため使用禁じられる旨、他のサイトで記載あり、少し不安に感じております。また、男性については明言されていない、外用については明言されていないなど、サイトによって記載がまちまちです。 今後の対応として、妊活中はトレチノインの使用を控える事を検討していますが、1ヶ月既に使用していることもあり、少し期間をおいて妊活を再開すべきか、もしくはあまり深く気にすることなく妊活を継続、場合によってはトレチノインの使用も継続可等、ご教示いただければと思います。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

イソトレチノインについて

person 10代/男性 -

18歳61キロ男子です。現在、イソトレチノイン20mgを4ヶ月ほど服用しましたが、まだ新生のニキビが出てくるので40mgに増量して、1ヶ月半ほど経ったところです。今悩んでいることは、イソトレチノインを飲んでいるのにニキビや肌荒れが起きている原因が分からないことです。食生活と生活習慣には気をつけていて、スキンケアは、朝は短めの洗顔の後、オールインワン保湿液を夜より少し少なめに塗っています。夜は洗顔を45秒ほどしっかり行い、同様のスキンケアを朝よりすこし多めに塗っています。おでこや鼻にはニキビはできなくなりましたが、頰や口周り、鼻下の髭が生える部分に赤みや、少しニキビが出来ています。口角炎にもなってしまいました。(増量した後に少し肌荒れも多くなりました。 ⚪︎20mgに減らしたらニキビができる頻度が高くなってしまうのではないか? ⚪︎一度副作用を抑えるため20mgに戻したほうがいいか? ⚪︎保湿の量が足りなくて、乾燥してニキビができているのではないか。(夏なので少し保湿の量を減らしている。) ⚪︎保湿はあまり乳液やクリームを使わないほうがいいのか。 ⚪︎洗顔の回数や時間が多くて、その刺激でニキビが出来ているのではないか。 ⚪︎むしろ洗顔が弱くてニキビが出来ているのか。 ⚪︎イソトレチノインをある程度の期間を飲んでいて、ニキビが出来てしまう理由は一般的に何が原因のことが多いのか。 ⚪︎何かオススメのスキンケアや、洗顔などはありますでしょうか。 補足として、テニスの競技部に入っていて、運動量がとても多いです。 たまにできるニキビがとても大きくて、なかなかニキビ跡が消えません。軽くしこりのようになっています。 本気で悩んでいて、お手軽に相談させてもらえてありがたいです。

2人の医師が回答

皮脂抑制に対する治療法

person 40代/女性 -

マラセチア毛包炎を3ヶ月前に発症し皮膚科で治療しています。 現在はイトラコナゾール200mグラム内服、 ニゾラールクリーム、ルリコンクリームの混合を外用しています。 随分よくはなってきましたが、 できたところがひいても 新しいものが毎日ポツポツでるので、治りません。 食事、清潔、軽い運動、毎日の半身浴、肌に触れるものは綿、など全てやれることはやっています。 これだけの治療をしていて治らないのは、 自分が極度の油性肌だから治りにくいのだと思います。 いつも顔なんかは洗顔後2時間もすればギトギトです。 物理的に皮脂がなければマラセチア菌は増殖しないので 皮脂抑制をするため、一日2回清潔にした肌にミョウバン水をふりかけ、 海外輸入したパントテン酸のサプリメント、 乳酸菌のサプリメント、ビチオン入りの青汁を摂取しています。 サプリメントくらいではなかなか皮脂抑制は難しいのか、 少しマシになった気はしますがあまり変わりません。 長引き、精神的にかなり辛いので 皮脂抑制のために、ピルとスピロノラクトンの併用 もしくは、イソトレチノインの内服を考えています。 きついお薬で副作用は承知ですが このままでいるより副作用をとりたいと思うほど辛いです。 ここまでの治療をして よくなっていない事はないですが 治らないので それ以外方法はないと考えています。 ちなみに、最初から比べるとよくはなっているのでマラセチア毛包炎で間違いないと思います。 治療をはじめて3ヶ月近くになりますが このままの治療で時間はかかるけど治りますか? それともそのような治療法を試すのも一つの手でしょうか。 その場合、ピルとスピロノラクトンの併用か イソトレチノイン内服かどちらが強力に皮脂を抑制しますか。

7人の医師が回答

ニキビが体質で治りにくいと言われてしまいましたが。

person 30代/女性 - 解決済み

 8月に相談させていただいたものです。現在32歳になった娘ですが中学時代からニキビに悩み10年間通った皮膚科からも当院では無理と言われ、その後何軒もの都内にある美容皮膚科にも通いましたがニキビが治ることはありませんでした。  前回は、現在の美容皮膚科に通い「スーシー」(1錠)と「スピノラクトン25%」(2錠)を処方されて薬が心配とご相談させていただきました。  その後、半年(7月から12月まで)治療を続けましたが以前にもましてニキビ跡が目立つようになり、新しいニキビが数粒できるためニキビ跡の治療はできないと言われてしまいました。 受診時時は中等症のニキビなのでこれで治せるとの説明でしたが、結局「90%の人はこれで治るけれど貴方の場合は体質、または遺伝的なものかもしれない」と言われたようですが心当たりはありません。また、コロナ禍でマスクをしているのは関係ないとも言われたとのこと。  次のステップとして「ヤスミン」と「イソトレチノイン20mg」を各1錠づつ処方されました。「これならば、劇的によくなりますよ。」と言われたそうですが、医師の説明では薬(イソトレチノイン)の副作用が強く、毎月血液検査も必要とのことです。半年は必要と言われ、まずは薬の副作用が心配ですし果たしてこれで治るのかどうかも不安です。最後にいきついた治療でしたので、娘本人も落胆しています。  はたしてこの薬を使い続けて大丈夫なのか、またニキビの根治ができるか不安です。さらに、これに代わる治療方法があれば、お教えいただきたいと思います。母親としては、まだ未婚ですし将来的に体に異常をきたすのではと心配で仕方ありません。  さらに、新しいニキビ(口周り)が数粒できていたらニキビ跡(頬のあたり)の治療は無理なのか合わせて質問させていただきたいと思います。  ご回答のほどよろしくお願いします。  

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)