33歳の主人について。
年末30日に4歳の娘が発熱し31日にインフルAと診断され夫婦で看病しておりました。
娘が元気になった1/3の午後から主人が
なんか熱っぽく関節が痛い、、と言いはじめました。
熱は一番高くて37.8ですぐ下がり、あとは関節が痛いからと3日午後からずっと4.5時間おきに家にあったカロナールを飲んで寝ていました。
その時は食欲はありよく食べていました。
1/4に、仕事もあるし鼻水と咳、痰が残るので一応夜間病院で診てもらうことに。
みなし陽性でイナビルをもらって吸いました。
1/5には咳痰はあるが、元気で夜ご飯は焼肉をたくさん食べました。
が、
気持ちの問題もあるのだと思うのですが、1/5はなかなか寝られず、結局朝方に少し寝て仕事へ、
日中も食欲がなく、呼吸が浅いそう。
(鼻が詰まってるから?といいましたがなんか違う、、とのこと)
結局1/6もあまり寝れず
1/7も寝れず、変わらず食欲もなく、、
吐き気があるわけではなくお腹は空いているのに食べたくない、とのこと。
1/7の夜中には生唾が胃から上がってきて気持ち悪い、、と言っていてまた寝れませんでした。
これはインフルがまだ治ってないのでしょうか?
それとも、みなし陽性だったのでほんとはインフルではなく、それなのにイナビルを吸った副作用でしょうか?
それともインフルだったとしてもただのイナビルの副作用?
旦那はいつもすぐねるので寝れないなんて心配で、もし受診するとしても何かがいいのか、、など教えていただきたいです。
私は咳痰は出ますが、発熱なく受診もせず元気に過ごしています。
よろしくお願いします。