イフェクサー不眠に該当するQ&A

検索結果:48 件

抗うつ剤 不眠 頭痛 鼻血

person 30代/女性 -

はじめまして。 不安に思ったことがあったので相談させて下さい。パニック障害でジェイゾロフトを服用していましたが、抑うつ傾向があり、かかりつけ医(内科)に相談したところ、イフェクサーへ薬が変更となりました。イフェクサーを服用し、1週間経ったところには比較的仕事もできるし涙が自然と出るといったこともなくなりました。そのため、処方医に相談し、本来なら増量するイフェクサーを37.5mgで継続服用し、3週間が経ちました。 しかし、ここ数日、不眠や毎日夢を見る、頭痛という症状に悩まされていて、夜中は何回も起きるし、早朝に起きてそのまま眠れないこともあります。後は頭痛がひどく、頭痛薬が手放せない状態です。 これは副作用なのか、それとも増量しなかった弊害なのか困っています。 抑うつがおさまっているのであれば、元のジェイゾロフトに戻してもいいのかな、とも思っていますが、自分が薬剤師とはいえ自己判断はよくないよな、と悩んでいます。 処方医とかかりつけ医は同じですが、イフェクサーで治らない場合は専門医へ紹介すると言われましたが、ゴールデンウィークもあって相談ができません。 どうしたらよいでしょうか?

4人の医師が回答

薬について 治療を続くべきかどうか

person 20代/女性 -

最初は、心因性めまいの治療でした。 レクサプロ半錠を飲みまして、アカシジアと震えの副作用が出て、SSRI系が合わないと先生が判断しました。 続きにスルピリド朝晩になり、気持ちは和らげたのだが三週間で高プロラクチン血症になり、それもダメになりました。 続きに、イフェクサー37.5を夜だけになり、しかし副作用が強く不眠や吐き気、震え、食欲低下、不安焦燥で二日だけでやめました。SNRI系も合わないようです。 そこで、薬の副作用と症状で元々の不安が莫大となり、元々なかった気分の落ち込み、不眠も続いて、鬱状態となりました。朝昼に心が重く、訳分からなく泣いてたりもします。このままだと本格的に鬱に落ちると感じました。 辛くて、めまいどころじゃなくなった。 こんなことになると分かったら、薬の治療なんてやらなければ良かったと、後悔する回数も増えてます。 今回はイフェクサーの代わりに、ミルタザピン半錠を出されて、副作用が少ないと先生から言われたが、調べたところ眠気が酷い(多分不眠対策として)、不安も出る可能性がある薬と知りました。 飲むべきでしょうか。飲んたらこの悪循環は止まるでしょうか。それとも治療を一切止めて、習慣療法ココロの安らぎを求めるべきでしょうか。 アドバイスをお願いします...

3人の医師が回答

イフェクサー効果出るまで

person 40代/女性 - 解決済み

不安障害、うつ病、不眠症です。 その場からすぐ逃げられないような場所や状況に気分が悪くなり、今はスーパーやコンビニでも緊張します。病院もとても緊張します。レストランは入れません。 あと、倦怠感も結構強いです。 SSRIは全て不眠の副作用で使えません。 今、イフェクサーを飲んでいます。 6月22日にはじめて37.5ミリから始めて、次の週は75ミリ、という感じで、一週間毎に37.5ミリずつ増量して、今150ミリになりました。 よく、ネット等では、利いてくるまで2週間から4週間かかる、とのことですが、まだ効き目を感じられません。 昨日も、コンビニのレジで支払いの時に緊張と不安感が襲ってきました。ごく一瞬なのですが…。気が小さいので、こういうことがあると、とてもきにしてしまいます。 主治医にいつよくなるかきくと、「まだまだだよ。安定するまで2ヶ月だよ。」と言われました。 今日からイフェクサー187.5ミリに増量になりますが、これから効いてきますでしょうか? 最高量まで飲まないと効かないのでしょうか? 個人差もあると思いますが、薬を飲み始めてだいぶたってからきいてくるような効きが遅い人もいるのでしょうか? まだ、他の薬に変えてしまうのはもったいないですよね? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)