イフェクサーSRカプセル37に該当するQ&A

検索結果:14 件

イフェクサーSRカプセル37.5mgについて

person 40代/女性 -

数年前にパニック症の治療でレクサプロを服用していました。服用開始時に激しい胸の冷感と頭の中でモヤモヤ見える変な感覚に苦しみながら、体に馴染むまでの辛抱だと思い、1週間ほどで落ち着いたので約1年間の服用、断薬でパニック症を克服しました。 長い間快適に過ごしていたのですが、数ヶ月前から、軽いパニック発作と何をしても楽しくなく、気が変になりそうな感覚。食欲減退で体重減少。 本日心療内科を受診しました。 前回と同じ、レクサプロを提案していただいたのですが、飲み始めのつらい症状を伝えると、セロトニン症候群の可能性があるので、イフェクサーSRを処方していただきました。 先生曰く、レクサプロに比べて低用量からのスタートで副作用の心配はあまりない。 ただ、興奮状態になり混乱状態になる人もいるから、それが心配なんだけど。とおっしゃったので、服用がとても不安です。 1、レクサプロで起きた副作用がイフェクサーでも起こる可能性があるか。 2、混乱状態になってしまった時はどうすれば良いか。 3、セディールを処方してもらっているので、イフェクサーと一緒に服用して薬に対する不安を減らした方がいいのか。 4、イフェクサーはどれくらいの副作用を我慢すればよいか。 長文で質問が多くお手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

処方された薬について、出来るだけ多くの先生の意見をお聞かせください(涙)

person 30代/女性 -

1ヶ月ほど前にオンラインで診療を受けました。が、薬の依存したらを考えるとまだ飲んでいません。 不安や緊張を感じた時だけ、吐き気が酷いです。普段はなんともありませんし、不安を感じても対応できる対象出来る不安内容なら少しの吐き気ですぐ治ります。特に強い不安や緊張が起こるの吐き気と少し手が震えたり、脇の汗が出たりします。解決したり、その事が終わるとすぐに普段通りに治ります。 と話したところ不安症とパニック発作と診断され、ロラゼパム錠0.5mg、イフェクサーSRカプセル37.5mg、ドンペリドンを処方されました。 口コミには適当な薬を出されるなど書いており、依存の少ない薬をと伝えましたが、調べたら結構強い薬のようで、不安になりこちらで相談させていただきました。またこの処方が妥当な場合、ワイパックスは頓服のように不安の強い時だけ飲んでも依存したり離脱症状起きますでしょうか?ロラゼパムやドンペリドンなど、大きい薬は割って飲んでも問題ないでしょうか?(または効果を半分にしたい場合など) 出した医師の否定や批判ではなく、どうか私のために「妥当な処方だと思う」や「セカンドピニオンをお勧めします」など、ご意見いただけたら幸いです。

3人の医師が回答

パニック障害からのウツ症状

person 20代/男性 - 解決済み

25才の息子について、   パニック障害   ADHD 不眠症   鬱症状 すべて診断済み •幼児期から寝付きが悪い •中学生の時、偏頭痛の薬服用  一年半で症状治り薬やめる •18才にパニック障害の診断 •23才まで発作がでた時のみ頓服服用で生活 •23才から現在の心療内科通院、毎日の服用開始 •1ヶ月ほど前から鬱症状  現在仕事は病休 お薬について質問させて下さい。 ブロマゼパム錠5ミリ  朝1夕1寝1 フルニトラゼパム2ミリ 寝1 リスペリドンOD錠1ミリ 寝3 ジアゼパム2ミリ    朝1昼1夕1 ロラゼパム1ミリ    朝1昼1夕1 イフェクサーSRカプセル37.5ミリ 朝1 アリナミンF糖衣錠 一年半継続して服用している薬です。とても多く薬を飲んでいますが、 改善も感じられず、最近は不安感のみでなく、鬱症状もでております。 私は母親ですが、 まだ20代の息子が、 依存性があると思われる精神薬を これほど多く服用し続けることに 大きな不安と恐怖を感じています。 飲み始めた一年半前の息子は パニック発作は時々ありましたが、 スポーツをしたり、就活をしたり、 今よりとても活動的でした。 現在は、パニック発作や予期不安も 毎日のようにあり、気力もなく、 とても辛そうです。 状態が悪化してしまったのは、副作用のせいではないか、と思って心を痛めています。 改善の方法、薬の減薬など含めて アドバイスありましたら どうかよろしくお願いします🙇‍♀️

3人の医師が回答

心療内科で処方された薬の服用を中止したいのですが

person 20代/女性 - 解決済み

娘(20歳)についての相談です。 心療内科で処方された薬の服用を中止したいのですが、急に中止することで体に悪影響はありますか。 薬は以下の4種類です。  ・イフェクサーSRカプセル37.5mg 1日1回3カプセル  ・モサプリドクエン酸塩錠5mg  1日1回1錠  ・デエビゴ錠2.5mg   1日1回3錠  ・ジプレキサ錠2.5mg  1日1回1錠 4種類になったのは3月17日です。 ジプレキサが新たに加わりました。 イフェクサーとデエビゴは徐々に量が増やされました。 心療内科は3月7日から通院しています。 3ヶ月前より固形物が飲み込みにくい症状があり、耳鼻科では異常がなかったため、心療内科を勧められました。 大学の課題が多く、ストレスが関係しているかもしれません。 (本人も家族もそれくらいしか心当たりがありません) ちなみに、現在は春休みで課題のストレスはありません。 本人が「寝付きが悪い」と伝えたため上記の薬が処方されたと思われます。 今回処方された薬量を飲むと1日中起き上がれないほどの副作用で、大変つらそうな様子です。 医師に確認したところ体が慣れるまで3~4日かかると言われました。 家族から見ると、ストレスと食事がしづらいことによる気分の落ち込みはありますが、鬱や不眠の症状は最初からなかったと思います。 このような薬を飲み続けることに強い不安を感じます。

6人の医師が回答

大学受験生の子供の抗うつ剤服用について

person 10代/女性 - 解決済み

大学受験生の子供を持つ親です。 子供が11月より抗うつ剤を服用し始めました。 当初は下記内容の処方でした。 エビリファイ錠3mg 1日1回 イフェクサーSRカプセル75mg 1日1回 プリンペラン錠5 5mg 1日1回 セレナール錠10 1日1回 ただ夜間にアカシジアが発症したため、エビリファイ錠3mgが中止され、今週から代わりにジプレキサ錠2.5mgが処方され、またイフェクサーSRカプセル75mg+37.5mgに増量されました。 まとめますと、現在の薬内容は以下通りです。 イフェクサーSRカプセル75mg 1日1回 イフェクサーSRカプセル37.5mg 1日1回 プリンペラン錠5 5mg 1日1回 メイラックス錠1mg 1日1回 デエビゴ錠2.5mg 1日1回 ジプレキサ錠2.5mg 1日1回 しかし、メイラックス・ジプレキサは副作用が怖くて未だ服用させていません。増量されたイフェクサーだけでも一日中眠気があり集中できず、精神的にも不安定な状況が続いています。 この状況で、メイラックス・ジプレキサを服用するとなると眠気だけでも大変なことになりそうです。他の副作用が出れば、服用前よりしんどい思いをするのではないかと心配しております。 主治医は、他の薬との併用で期待される効果を見い出そうとして下さっているって思いますが、薬に対して拒否感を持ってしまいます。 今の処方では、やはりメイラックス・ジプレキサも服用すべきなのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)