インフルエンザで鼻がツーンとするに該当するQ&A

検索結果:55 件

うがいの仕方と副鼻腔炎について

person 40代/女性 -

2週間ほど前より、風邪(子供がかかったのでおそらくインフルエンザ)になり、咳と鼻が若干残っている状態です。 鼻は少し前から血が混じったような感じで、詰まったり出たりを繰り返していますが、そこまでひどい状態ではありませんでした。 そこで、以前より、口からうがいをすると鼻から水が出る事があり、逆にそれを利用してうがいの時鼻の方に水がいくようにし、鼻をかんだりしていた事があり、今回の風邪でも何回かそれをやり、鼻に水を通し鼻をかんでいました。 昨晩、いつものようにそのうがい方法をしていた所、鼻がツーンというかそれ以上に違和感を感じ、煙のような匂いというか、変な感じになり、鼻は通ったのですがそれ以降、圧迫感や違和感が続いています。 今まで、たまにではありますが、何の気無しにしていたうがいだったので、初めてそのような状態になり焦って不安感が増し、夜眠るにも動悸がしたりして、うまく寝れなくなってしまいました。 ですが、もしかしたら鼻に変な圧が加わったり、逆流させたせいで動悸などの全身症状が出たり、変な場所に水が流れ込んでしまったのではと、更に不安になってしまい、今に至ります。 これはどのような状況なのでしょうか、 病院に行った方がいいのでしょうか。

5人の医師が回答

インフルエンザの可能性はあるか。

person 30代/女性 -

子どもが9/29、幼稚園帰宅後から大量の鼻水が出て、夜に37.5℃まで上がりました。 翌朝も37.7℃あった為、念の為小児科受診し検査をしてコロナ、インフルエンザは陰性でした。熱と鼻水のほかは風邪症状ありません。今は鼻水が多いですが、熱は37℃前半でとても元気です。 そして、私は昨日の昼から何となく喉が痛い感じがあり、時間が経つにつれて痛みが増し、右鼻の奥がツーンとする感じがあり、今朝から鼻水、喉の激痛(→今痛みは軽減して、喉がチリチリするような違和感があります。)発熱し、37.5〜38.0℃を行ったり来たりしています。吐き気もあり、倦怠感が強く、いつもの風邪より辛いです。 昨日、小児科から帰宅した後に子どもが症状が出た当日、幼稚園から一緒に帰ったお友達が子どもと同じ日夜に高熱、嘔吐があり、翌日検査したところインフルエンザA型だったと連絡が来ました。 うちの子が検査した時は鼻水や発熱の症状が出てから20時間くらいだったので、もしかして検査に反応しなくて、実はインフルエンザという可能性は考えられるでしょうか、、、? また、私の症状はインフルエンザの可能性は考えられますか? 一般的に言われるインフルエンザのような高熱があるわけではないので、風邪なのか、ただ私もそのインフルエンザに罹ったお友達とかなり接触したので気になります。 発熱外来等、かかった方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

インフルエンザ検査後の鼻の痛み(一週間継続)

person 30代/女性 - 解決済み

はじめて投稿します。よろしくお願いします。 6日前に風邪様症状で、内科で右の鼻からインフルエンザ検査をしました。(結果は陰性) 検査時に鼻の奥から目の裏に向かい電気が走る様な痛みがあり、一週間後も発作的にツーンとした痛みが走り、ひどいときは右目のみから涙が出ます。特に冷たい空気を吸ったときなど刺激でおこりますが、前ぶれもなく就寝前に突然痛くなることもあります。(1日10〜20回程度) 2日前に他院の耳鼻科で内視鏡で診ていただきましたが、特に傷などは見つかりませんでした。(鼻炎がひどいため鼻腔が狭くきれいに見えないとは言われました。) インフルエンザ検査の際、鼻腔の天井部に食い込む様や感じがして、先生が「これ以上入らないな」と仰り、そのまま10秒程度静止されたのですが、激痛が続きました。回したり擦ったりはしていませんが、綿棒の先ではなく硬いプラスチックの柄の部分が直接当たっている様な感じがしました。綿棒の柄は平たく薄いプラスチック(100円均一で売っている結束バンドのような形状)で、フニャッとしなる見たこともないタイプの物でした。 1、綿棒が鼻の中で折れ曲がって、粘膜にプラスチック部分が強く当たっていた感じもするのですが、検査キットの形状で、その様な可能性はありますか? 2、検査の際、出血がなかったにもかかわらず、神経が傷ついた可能性はありますか?もしそうであれば、一般的にどの様な対処法があるのでしょうか。 3、原因を特定するための専門科や検査などあればご教示いただけないでしょうか。 刺激を避けるため、右の鼻に詰め物をして、マスクをして生活していまして、仕事上もかなり困っています。アドバイス頂けますと、幸いです。

9人の医師が回答

何日か前から咳が出て顔が熱い

person 40代/女性 -

喘息持ちで、月に1度、呼吸器内科に行っているのですが、先月は忙しくて行けず、薬もなくなってしまったので、そのせいか、また咳が出だしたので、やっと今週の火曜日に診察してもらって(薬を貰って)来ました。 毎回、咳が出ると「ブレドニン 5mg」を処方され「朝・晩2回、咳が止まったら5日で終了」と言われ飲むのですが、普段はそれで治まるのですが、今回はまだ4日しか経っていませんが一向に治まる気配がなく、逆に酷くなっています。 水曜日辺りから毎日、顔だけが熱く(更年期だからか?)くらいに思っていたのですが、なんとなく微熱もあるような無いような感じで、今日は朝から頭痛もあり、ボーッとした感じです。 昨日の夕食後からお腹も痛く、便も緩いです。 過敏性腸炎なので、刺激物のせい(昨晩、ニンニク入りのお好み焼きを食べた)かもしれないですが..... 今流行りの新型肺炎とか、インフルエンザではないかと不安です。 新型肺炎に感染してる人との接触には、心当たりはありませんが、主人の仕事仲間に、インフルエンザA型にかかった人とB型にかかった人がいるそうなのですかが、その人達と主人は接触していないそうなのですが、その仲間の人達との接触はあったそうです。 とはいえ、主人は風邪一つひいていませんが.... 今この相談文を入力してる間に、何だか急に鼻 の調子も悪く(鼻の奥がツーンとする感じ)なってきました。 不眠症で夜も眠れず、やっと眠りにつけたと思った頃に咳が出たりして、ここ最近は3~4時間くらいしか寝ていません。 ただ単に寝不足のせいなのでしょうか?

8人の医師が回答

感染症にかかると顔が痛くなります

person 30代/女性 -

現在インフルエンザ発症して5日目なのですが、2日前頃から右の歯肉?歯茎?や頬、目の下などが重い感じで痛いです。 使っている薬です イナビル カロナール ブロムへキシン (花粉症でビラノア エリザス ポララミン) 歯は浮かせていれば痛みはないのですが噛み合わせ用とすると腫れぼったい感じでちょっと痛いです。歯ブラシをする時も痛い所は過敏な感じでしみます。数日前まではありませんでした。 歯茎も指で押すと腫れている感じで痛い 頬や目の下も何もしなければ痛くはないけど、何か違和感があり、触ると吹き出物ができる前の様な痛みがあります。 おでこのあたりもツーンとする感じの頭痛もあります。 鼻水がすごく詰まっててかんでもかんでもすぐ緑の鼻水がまた出てきます。 この痛みは何なのでしょうか?左側はあまり症状ありません 少し前に子供からアデノを貰った時も同じ様に歯や頬、頭が痛くなりました。 歯は前回の時歯医者に行ってみたけど、何ともないですね特に腫れてもいないですって言われてしまいました。でも処置の後歯の腫れ感は楽になりました 私としては歯や歯茎は体調不良だと歯磨きが辛くなってしまって食事しない時は歯磨きをしないので、それで腫れたりしているのかな?とか、 頬やツーンとする様な頭痛は鼻水が溜まって副鼻腔炎などになっているのでは?と思っています。 なのでこれらの痛みを早く取るには歯医者でクリーニングや耳鼻科で鼻の吸引をするのが良いのかなと思うのですが どうでしょうか?意味はないでしょうか?

3人の医師が回答

副鼻腔炎での頭痛と発熱について

person 20代/男性 -

年末年始に38.7度ほどの熱が出たのですがその時に頭痛がひどく、主に目の奥、眉間、側頭部、後頭部といった箇所でした。熱は3日ほどで治ったのですが現在も頭痛症状があります。 12月中旬に片側のみ副鼻腔炎と診断され抗生物質を飲んでいたのですが今回の発熱と頭痛は関係ありそうですか? 鼻水が酷く、さらには目に触れただけで痛みがあるといった形で受診し抗生物質を飲みだいぶよくなり、今回の発熱は薬を飲み切る頃に出たのでてっきりインフルエンザとかになったのかなと思っていました。年末年始で病院が空いてなかったので自宅療養したのですが熱は下がったもののいまだに頭痛があります。しかし一日中寝ていたせいもあり後頭部のこりからきてるものなのかわかりません。ただ時折鼻の奥がツーンと痛むこともありやはり副鼻腔炎なのかと思ってしまいます。 ただ疑問なのが鼻詰まり等の症状は一週間以上前に改善されており、今は両方とも鼻の通りはいいです。発熱した時も熱と頭痛以外の症状はありませんでした。副鼻腔炎の可能性はあるのでしょうか?今は左側の目の奥が痛いのですが副鼻腔炎と診断されたのは右側でした。

8人の医師が回答

嗅覚の低下: 再受診を迷っています。また、原因についてご意見をお聞かせください。

person 30代/女性 -

30歳、女性です。 1/8から体調を崩し、 発熱はすぐ治ったためただの風邪と思ってしまい、コロナやインフルエンザの検査はしておりません。咽頭痛で1/11に耳鼻咽喉科を受診しました。 1/13の午後に急に香水の匂いが分からなくなり、耳鼻咽喉科を再受診するか迷っておりご相談させていただきました。 以下、症状の経過についてです。 1/8: 喉のイガイガ(ペラック服用開始) 1/9: 夕方から発熱、最高38.5度 1/10: 明け方36.9度そこから平熱。しかし、解熱とともに咽頭痛がひどくなる。 1/11: ペラックが効かない咽頭痛に不安になり、耳鼻咽頭科受診。(レボフロキサシン、カルボシステインを1/15分まで処方され現在も飲んでいる。) 1/13: 午後に突然、嗅覚味覚の低下を感じる。また、鼻の奥がツーン痛い症状があった。亜鉛のサプリメントを飲み始めた。 1/14: 引き続き嗅覚の低下。 ただ、鼻の近くに香水や醤油、胡麻油を持っていくと、(詰まっていない方の左側の鼻だけで)鼻の奥の方で少しは匂いが分かる。 味覚については、香りに依存しにくい味(ex. 羊羹の甘み、醤油系のしょっぱさ、味噌汁の旨み、アボカドのまろやかさ等) は分かる。 1/15: 前日と同じ状況。 本日1/15に1/11に処方された薬がなくなるため、再受診するか迷っています。上記の現状から、考えられる原因や、再受診について、アドバイス頂きたく存じます。 (↑そもそも、嗅覚・味覚の低下は自然治癒を待つしかないのか?再受診や薬の服用で治るのか?どうか等、分からなかったため)

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)