インフルエンザの後 痰が絡むに該当するQ&A

検索結果:965 件

風邪症状の様な症状に、困っています

person 40代/女性 -

咳が、ものすごく続く咳が、出ます 乾いた咳、たまに、痰が、絡んだ咳、 喉が、痛む感じが、します 痰に、血が、ついた、痰が、出ます 痰が、黄色で、強い粘々で、たくさん出ます 鼻水が、弱い粘々で、たくさん出ます 花粉症、すぎ、ひのきが、あります 痰が、溜まっている感じが、します 胸の辺り、顔の辺り、耳の辺り、喉の辺り、首の辺り、鼻の辺り、 鼻声、がらがら声、低い声、 咳き込みます 耳に水が、溜まる感じが、していましたが、今は、していません 寒気が、します 38.4℃迄、熱が、上がりましたが、今日午後、36.6℃迄、下がりました かかりつけ医の内科さんに、昨日午前、受診しましたが、 インフルエンザ、コロナの検査は、大丈夫でした 薬が、飲めなくて、困っています 薬が、作用が、強い、弱い、合っている、合っていない、形状等、飲めなくなっています ジスロマック錠250mg、2錠、1日1回、夕食後、アスベリン散10%、0.2mg、ムコダインDS50%、0.5mg、1日3回、毎食後、ベポタスチンベシル酸塩OD錠10mgトーワ、1錠、1日2回、朝食後、夕食後、処方されました 特に、抗生物質が、飲めません、一気に、2錠、飲めません、 アレルギーの薬が、初めての薬で、飲めません どうしたら、良いですか? お返事宜しくお願い致します

3人の医師が回答

微熱、喉の痛み、咳がひどい

person 40代/女性 -

40代女性です。10/14(月)起床時より喉にイガイガする感じ(違和感)があり、15日より咳が出始めました(この時は痰が絡まない咳) それ以降、喉の痛みと咳が日中だけでなく夜中も咳で眠れないほどひどかったため(熱は微熱)、18日(金)に総合病院の呼吸器内科を受診してPCR、インフルエンザ、溶連菌の検査を受けましたがいずれも陰性でした。 「風邪でしょう」との診断で、サラザック配合顆粒、カルボシステインDS50%「トーワ」、セフジトレンピボキシル錠100mg「OK」、カロナール錠300(熱が上がった時のため)を処方されています。 18日(金)昼より服用していますが、症状は改善されず、咳がひどく、昨日より咳き込む時に胸の真ん中あたりも痛み始めました。薬を飲み始めてからは痰が絡むような咳に変わっています。熱は高くなく、37℃〜37.5℃あたりが続いています。日中の咳き込みもあるのですが、夜、就寝後〜夜中、明け方の咳き込みが特にひどく、胸も痛むので辛いです。 もう一度病院を受診するべきか、いつまで様子を見るべきか(今日にでももう一度受診するべきか)教えていただきたいです。喫煙歴、既往症はありません。

16人の医師が回答

5ヶ月赤ちゃん 昨日インフルA タミフル服用

person 乳幼児/男性 -

昨日の午後から熱ぽく19時には38.8度熱があり、かかりつけ医の診察時間が終わっていたため、 救急に行き、インフルエンザAとのことで、タミフルと座薬を処方していただきました。 鼻水も咳も酷いです。 タミフルを飲ませた後、苦いのもあるのもあり、飲みづらそうで身体をそり返るくらい嫌がります。 2回服用させましたが、2回とも飲んだ後、 30分後くらいから、 口の中が痛いのか、薬が口の中に残っていて嫌なのか、暴れて急に落ち着きがなくなります。抱っこも嫌がり、授乳しようとしても何かを口にすることを拒否します。鼻詰まりから痰も絡んでおり、その後、痰と共に嘔吐しましたが、その後も今までにみたことがないくらい暴れてるかのように落ち着きがない状態を1時間近くしています。 タミフルを飲ませない方がいいのでしょうか。 その状態でも飲み切るまで飲ませるべきか悩みます。 1回目服用後は暴れた状態から、なんとか落ち着いて眠ってからは、変わりなく授乳できてますが、タミフルを飲んだ後だけ数時間拒否します。 お忙しい中申し訳ありませんが、ご確認よろしくお願いします。

8人の医師が回答

3歳の子供、痰がらみ咳と鼻水1か月程治りません。

person 30代/女性 -

3歳の子供(おとこ)なんですが、、2月末に鼻水からの中耳炎になり抗生物質を服用しておりました、、その後3月に入り咳が出てきて痰が絡む咳を1日に何度かしていたのと目を擦っていた為花粉?とも思い耳鼻咽喉科や小児科に3回行きました。聴診は悪くなく綺麗で3月にみた時は中耳炎は治っているようでした。 ですが、、痰がらみの咳と鼻水(黄色)が治らず目の痒みは目薬で落ち着いてきてますが、、カルボシステイン、アスベリン、アンブロキソールを服用していても改善せず 慢性蕁麻疹持ちな為常用で朝晩、プランルカスト、ファモチジン、クロフェニラミラマレイン酸、オロパタジンを服用もしています。 また小さい頃から風邪をひくと咳が悪化しやすい傾向にありネブライザー式の吸入1日1回プデソニド吸入と咳がひどい時にメプチン➕してやっています。 これをしていても咳、痰がらみが治らないので痰を吸引して取り検査(培養)に出しました。 そして昨日受診日だったので結果を聞きに行ったところ、インフルエンザ菌BLNARという菌がたんから見つかりました。 咳、痰がらみが1か月続きましたが この菌が悪さしていたということでしょうか? インフルエンザ菌は心配することないと言われましたが髄膜炎など色々情報がでてきて心配です。 本人はこれまで発熱もなく食欲もあり元気に走り回り暴れ保育園や療育にも通っています。 今回この菌が見つかりトスフロキサシンという抗生物質を、7日出され昨日から服用していますが改善はされておりません。 ヒブワクチンは接種済みです。 4/7から13日までは咳、鼻水、痰がらみはなく良い状態をたもてていたのですが また昨日から同じ症状が復活してしまいました。 通っているのは出産した病院の総合病院の小児科です。 インフルエンザ菌が出て心配ですが今後重症化するなど色々心配がありますでしょうか? ねつもなく元気な為入院するまでではないといわれており、普通に保育園もいっていて 大丈夫でしょうか? 治らず心配でなりません。 ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

インフルエンザA 二峰性?熱が下がりません

person 10代/男性 -

13歳男性です。 先週21日土曜にくしゃみ鼻水が出だして夜37.7度あり、そこから熱が上がっていきました。 土曜 夜37.7 日曜 朝39.3→昼39.6→夜39.5 月曜 朝38.4→昼38.1→夜37.1 火曜 朝36.7→昼36.7→夜36.7 水曜 朝36.8→夜38.3 木曜 昼37.2→夜38.4 金曜 現在38.7 日曜にカロナールを3回飲みましたが、その後は熱によるつらさはないとのことでそれからは飲んでいません。 月曜の午前に受診、インフルエンザA診断、イナビル吸入。 胸の辺りでゴロゴロ痰が絡んだような咳をたまにします。日曜からムコダイン 250mgを服用しています。(1日3回飲めない日があるからか、今のところ改善はみられません) 火曜あたりで一旦自然に熱が24時間ほど下がりましたが、また上がってから2日ほどたちます。 食事については、食べようと思えば食べられますが「お腹すいたから何か食べたい」という感じではないです。水分は取れています。 1、はじめの熱から5日以上たちますが、二峰性の熱のインフルエンザでしょうか。それともほかのことが考えられますか。 2、イナビル吸入のタイミングは遅かったですか。(きちんと吸入はできたようです) 3、1日に2〜3回程度の、痰が絡んだような咳は今の状況で気にしなくてよいでしょうか。(一回ごとの咳は長くない) 4、年末、病院が明日までなので、もし明日朝まで熱が下がらないときは明日受診してみた方がよいですか。(もしくは今日午後) よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)