インフルエンザ予防接種のあとがかゆいに該当するQ&A

検索結果:345 件

喉の痒み、たまに出る咳がインフルエンザである可能性

person 30代/男性 -

お世話になっております。 30歳の主人なのですが、26日の夕食後から「喉が痒い」と言い出しました。 その日食べた物で、アレルギーを引き起こしやすいものといえばカニぐらいしか心当たりはないのですが、アレルギーなどは特にないはずだそうです。 27日は「喉の痒い感じがまだある。咳は今は無いけど、そのうち出そう。」とのことで、外回りで営業をしていて他人との接触が多いので、インフルエンザの可能性を考え1日隔離しました。トイレやお風呂などの共有部に関しては使用後アルコール消毒を行なってもらいました。 今日の朝聞いたところ、喉の痒みやイガイガ感は治り咳のみがたまに出るとのことでした。ごくたまにむせるような感覚で軽く出るとのことです。 その他発熱、倦怠感、関節痛、鼻水などは一貫してないそうです。食欲もしっかりあり、顔を見ても元気そうでした。 乾燥もあるのかもしれないです。 仕事中はマスクをしているとのことです。 インフルエンザの予防接種は主人は11/16に完了しています。 2歳の子供は2回接種を、私は1回接種を11/13に完了しています。 年末年始に曽祖母に会うことや、子供もまだ小さいことから、今一応耳鼻科に行って診察してもらっていますが さすがにインフルエンザではないだろうと思うのですが…隔離はやめてマスクだけでも大丈夫でしょうか?

8人の医師が回答

4才の子ども。インフルエンザワクチン接種後の腫れについて

person 乳幼児/女性 -

4才の女の子です。 体調がよかったため、10/11(金)16時に今季1回目のインフルエンザの予防接種を受けました。 昨年のインフルエンザワクチン接種時も腫れて、なかなか腫れがひかなかったことがあり、今年の接種前に念のため医師に伝えた上で今季の接種可とのことで接種をしました。 今年は接種後2時間ほどで腫れ始め、本人も痒がったり痛がったりするため、冷やして一晩様子をみました。 翌日の10/12は朝から腫れており、連休に入るので接種先の病院で診察をしていただき、引き続き冷やすことと、ロコイド軟膏を塗布するように言われました。 今日10/13は接種から2日目ですが、やはり前日より腫れていて、腫れが肘を超えているようにも思います。 本人は痒いけれど、どうにか我慢して掻かないようにしています。 明日くらいまでが腫れのピークだろうかと思いつつも、肘を超えたときは受診のタイミングともきいたことがあり、接種した小児科は日曜休診のため、今日救急外来などを受診すべきか迷っています。 日頃、アレルギーもありレボセチリジンは常用しています。 夜中も日中も、保冷剤でずっと冷やしているのですがこのような状況です。 受診をすべきでしょうか?また今の対処法で様子をみるべきでしょうか? 発熱は昨日37.8℃ありましたが、今朝は接種した側の腋窩で測定すると37.2℃、反対側の腋窩で測定る36.2℃です。 また、体調がよかったのでワクチン接種をしたのですが、昨日から咳・鼻づまりが出始めて、今朝は黄色い鼻水が出てきました。 これはインフルエンザワクチンとは別として考えたほうがよいでしょうか? 念のため、昨年接種時の腕の写真も添付いたします。 体感としては、昨年もかなり腫れたものの、今年のほうがよりひどいです。 よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

11/16インフル予防接種の翌日発熱と腹痛 2週間前に胃腸炎で発熱と腹痛あり

person 30代/女性 -

お世話になります。 31歳女です。 11/16(土)15時頃インフルエンザの予防接種をしました。 当日23時頃から少し腹痛がありましたが、翌日11/17(日)は朝から晩までずっと腹痛で、かなりゆるい便が断続的にでました。 17(日)は16時からから37.5度ほど発熱・関節痛・悪寒がありその深夜に38.0度までいき解熱剤を飲みました。 現在18(月)午前は少しマシになりましたがまだ腹痛、かなりゆるい便、熱は37.1度があります。腹痛はおへその下あたりが10分に1回30秒ほどギリギリ、キリキリした痛みがあります。ずっと痛いわけではなく波があります。 排便をしたり、溜まったガスを出したりすると少し痛みは減ります。 食欲はあまりないですが、問題なく食事は取れます。 11/3(日)に発熱(38.5度)、腹痛(下痢嘔吐なし普通便)し、触診でも痛いところはなく痛みに波があったため、胃腸炎と診断され抗生物質と整腸剤を1週間ほど飲み回復しました。その際は発熱が2、3日続きました。 以下質問させていただきます。 ・今回の腹痛は先日胃腸炎になったときの腹痛の出方に似ています。 予防接種ワクチンを接種後24時間以内に症状が出ましたが、今回の発熱・腹痛は副反応でしょうか? ・またこの症状で病院を受診するべきでしょうか。 なお、これまでインフルエンザワクチンは毎年受けていますが、患部の腫れ・痛み・かゆみ程度の症状しか現れたことがないです。コロナワクチンは毎回発熱してました。 お忙しいところ恐れいりますが、ご回答なほどお願いいたします。

13人の医師が回答

お腹に蕁麻疹、卵アレルギー?

person 乳幼児/女性 -

8ヶ月の子供について相談させていただきたいです。 10/31の早朝5時ごろ、授乳していたら娘が体を掻きむしり泣き始めました。 確認したところ体にブツブツができており、それが痒かったようです。 授乳する時に私が被っていた毛布を娘にも被せて授乳したので、体が温まって発疹が出たのかなと思います。 覚醒すると泣き止みましたがまだ体を掻いていたので、少し冷やして保湿して再度寝かせました。 写真を添付いたします。 起床時(10時過ぎ)、再度体を確認しましたがまだブツブツは消えておらず痒そうにしていました。 その後何度か体を確認しましたが発疹は消えず、11/1 7時現在もまだ痒がって体を掻いています。 写真の状況とあまり変わりありません。 現在卵白のアレルギーチェック中で、6日目でした。 最後に卵白を食べさせたのは10/30の11時ごろです。その時は2-3m m角に刻んだ卵白を10欠片ほど食べさせました。 それ以前に卵白を食べさせた時も、朝食べた後は発疹が出ませんでしたが、その晩にお風呂に入った後にお腹が赤くなることが何回かありました。 ただ、その時は翌朝には綺麗に消えていました。 それ以外の呼吸器症状、嘔吐、下痢などはありません。 やはり今回の反応も卵アレルギーなのでしょうか? また、このような反応があるとインフルエンザの予防接種は打てないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

7人の医師が回答

1歳8ヶ月 突発性発疹?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳8ヶ月の娘ですが、先週火曜日の夜に38.5度の発熱がありました。小児科に行ったところ、鼻水や咳の症状がないので、突発性発疹かもしれないと言われ、カロナールシロップを処方してもらいました。 水曜日は、昼寝後にのたうちまわりながら10分ぐらいずっと泣いていました。あやして次第におさまりました。 その後、木曜日の夕方には平熱に戻りました。金曜日は発熱なく近所にお出かけし、土曜日になり身体を見たら全体的に発疹?のような赤みがありました。 日曜日は発熱はないものの、朝から機嫌悪く身体が痒そうだったので、再度病院へ行き、保湿の塗り薬と痒みを抑える内服薬を処方してもらいました。夕方にまた38度の発熱があったため、カロナールシロップと痒み止めのシロップを飲ませました。(同時に飲ませて良いかは薬剤師に確認しました)そして、先程夜中泣きながら起きました。熱を測ったら38.3度でした。あやしながら少し麦茶を飲んだら寝ました。 ネットで調べていると、突発性発疹の場合、発疹後に発熱はしないと見受けました。娘はただの風邪でしょうか?何か他の病気の可能性もりますか? なお、元気な時と比べると食べる量は少なめな気がしますが、食事は3食取れています。予防接種は今年のインフルエンザ以外、受けられるものは全て受けています。便は1日1回以上毎日でていますが、ここ数日、日中の尿の量がいつもより若干少ない気もします。 諸事情により、ここ約1ヶ月間、祖父母の家で生活しており、生活環境に変化があります。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)