インフルエンザ再発熱登校に該当するQ&A

検索結果:46 件

インフルエンザ 再発熱

person 30代/女性 -

8歳の子供が今月1日(水)に発熱し(39℃)、翌日2日(木)に医療機関を受診したところインフルエンザA型でした。その時点で私も喉に強い痛みがあり、翌日が祝日だったため、インフルエンザ薬の予防投与を希望しましたが断られました。 3日(金)に私もやはり発熱し(37.5℃)、4日に受診したところインフルエンザA型でした。 子供も私も最初の発熱から3日目に解熱しましたが、解熱した翌日に2人共発熱しました。子供は翌日に解熱し2日間自宅療養した後、本日登校しましたが、学校でまた発熱しました(38℃)。私は昨日解熱したため、本日会社に出社しましたが、帰宅後39.5℃程の熱が出ています。 子供は発熱以外に症状はありませんが、私は喉に強い痛み、鼻水と痰の症状があります。 子供も私もインフルエンザが治りきっていないのでしょうか。もしくは肺炎等他の病気が考えられるでしょうか。 ちなみに子供はもう一人10歳の子がおり、8歳の子と同時にインフルエンザに罹患しましたが、再発熱はなくすでに通常の生活を送っています。 また子供も私もゾルフーザを処方されましたが、ネットを見ていると12歳未満には推奨していないとの記載がありとても不安を感じています。 来週末から海外旅行を控えており、子供達もとても楽しみにしているため、1日も早く回復に向かってほしいと願うばかりです。

5人の医師が回答

インフルエンザ

12歳の♂ですが、昨日夕方17時より38.9度の発熱があり、同日救急外来を受診しました。発症時間より検査までの経過時間が短かったため、陰性でしたが症状や、学校での流行などよりインフルエンザの可能性が高いとの診断で、リレンザとカロナールを処方されました。救急外来はかなり混んでおり18時に来院して帰宅したのが23時でした。帰宅時点で少し楽になっていた様子でそのままリレンザを吸入させ、すぐに熱は下がり、今日は平熱〜微熱です。さて、リレンザの処方が二日分頂いていて、その期間に熱が下がらなければ再度受診するように言われましたが、この調子では下がっているんではないかと再受診の必要性がないように思われます。しかし、いろいろな情報よりインフルエンザ治療としてはリレンザは5日分吸引するようになっています。仮にインフルエンザだったとして熱が下がっていれば二日でやめてしまって大丈夫なんでしょうか?また、登校に関しても風邪とインフルエンザでは欠席の期間も違ってきますし、なによりインフルエンザに今回感染しているかどうかの把握も親としてはしておきたい気持ちもあります。このまま熱が下がっていても明日もう一度受診して再検査してもらうべきなのでしょうか?

2人の医師が回答

A型インフルエンザに軽い肺炎併発時の再受診

person 10代/女性 -

11歳の娘です。19(月)朝から軽い咳があり、13時に40度の発熱。クリニックの検査でインフルエンザに肺炎併発の可能性ありといわれ、18時頃、総合病院で再検査しました。結果は、インフルエンザ反応は陰性・右肺の音がほとんど聞こえない・血液中の酸素量95パーセント・レントゲンで肺全体に薄い影・血液検査で CRP値 0.71 でした 「肺の影は見られるが、CRP値からみて重篤な肺炎には至っていない。本人の意識ははっきりしており、顔・唇の色も悪くない。今はインフルエンザも陰性なので、入院による院内感染リスク回避の点からいったん帰宅、明日再受診してください」といわれました。帰宅後体温は38.5度。咳が頻繁に出るようになりました 翌20日(火)は、インフルエンザ A型 陽性・レントゲン変化なし・血液検査 CRP 2.00 体温38.5度 肺炎については昨日同様の所見。インフルエンザA型反応ありで、リレンザを5日分処方。自宅では脳症・肺炎の症状に気をつけ大きな変化があれば再受診、熱が下がれば、48時間で登校可という説明を受けました。 19時頃39.0度まで熱が上がりましたが、1時に37.0度。荒かった呼吸も落ち着きました。 21日(水)の朝から36.1度で落ち着いた状態です。咳もたまにです。 インフルエンザに関しては、ぶり返しに気をつけ、処方されたリレンザを飲みきり、安静させているつもりですが、肺炎が気になります。 実は、来週の29(木)・30(金)に修学旅行をひかえており、できるなら行かせてやりたいのですが、無理をさせるとこじらせてしまうのではと気にかかります。 先生にお伺いしたいのは、 ・再度発熱した場合、すぐに受診したほうがいいのか、 ・このまま熱が下がってもやはり受診・再検査のの必要性があるのではないか、 ・そのほかに疑われる所見、今後気をつけたい症状・予兆 以上、長文で申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

9歳の娘、視神経炎の治療をしております

person 10歳未満/女性 - 解決済み

11月10日に発熱、翌朝小児科を受診しました。兄弟がインフルエンザ陽性のため、検査をせずにゾフルーザ服用。12、13日と発熱しなかったので14日から登校しました。15日の朝に眼球を動かすと痛いと感じ、学校で左目が全く見えてないことに気づきました。その日は眼科が休診のため、翌朝眼科を受診。視神経に炎症があるため、隣町の大きい病院、県内の大学病院へと紹介状を書いてもらい、大学病院で即入院となりました。 視神経の前の方に炎症がある事をMRIで確認し、ただいまステロイドパルス療法第2クール目を受けております。 先生曰く、ステロイドの効きが悪いそうです。(全く見えない状態から、20日に0.01、21日に0.06でした) 抗アクアポリンは陰性、MOG抗体は 結果待ちをしているところです。 偽陰性の可能性もあるため、MOG抗体も陰性の場合、再検査をする可能性もあるとのこと。 小児眼科学会のHPを拝見したところ、インフルエンザなどの感染症から発症する視神経炎に当てはまる所が多く、インフルエンザが原因なのではないかと考えてしまいます。 もちろん、先生方も原因の一つとしても考えているものの、抗体持ちの可能性が強いと考えているそうです。 突発性と抗体持ちでは、ステロイドパルス療法以外に治療法は変わってくるのでしょうか。 ステロイドの効きが悪い、突発性もあるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

「9才小3女児。足の痺れ。急な発熱。咳鼻水頭痛なし。」の追加相談

person 10歳未満/女性 -

もう一度受診してインフルエンザやコロナの検査をした方がいいのかどうか。 相談日の夜(日曜日)に40.4度まで上がり、その後1時間経たずに38.7まで下がり、翌日(月曜日)は一日中38度台後半でした。 月曜日に小児科受診して検査しましたが、インフルエンザもコロナも陰性。足の事も伝えましたが、もう痺れていないことから、足を見る事もなく、足の事は何もないと言われました。 火曜日には、37度台半ばまで下がり、水曜日には朝から一日中平熱だったため、木曜日に登校再開しました。 その間、咳も鼻水もクシャミも頭痛腹痛も、何もなし。ただ発熱のみ。 その後、木曜日の深夜〜金曜日の朝にかけて痰が絡み始め、夕方から咳が出だし、小児科再受診し、咳止めなどもらいました。その時は聴診器を当てたり口の中を見たりしただけで、コロナなどの検査はしていません。 金曜日夜に37.0、土曜日昼間に37.7度。咳はたくさん出ていますが、本人は機嫌も良く元気。 この咳は、日曜日の発熱の続きでしょうか? 水曜日と木曜日は症状何もなかったので、日曜日の熱は火曜日で一度終わり、木曜日夜以降の咳は、また別物でしょうか? 別物であるならば、もう一度、インフルエンザやコロナの検査をしに行った方がいいでしょうか? 今日の昼に熱が出てきたので、気になりました。(咳が出ていれば熱が出るのは当然ではありますが、学校でもインフルエンザやコロナが流行っている為) それとも、日曜日からの続きであるならば、新たな検査は不要でしょうか? どうしたらよいでしょうか? よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)