インフルエンザ再発熱登校に該当するQ&A

検索結果:46 件

A型インフルエンザに軽い肺炎併発時の再受診

person 10代/女性 -

11歳の娘です。19(月)朝から軽い咳があり、13時に40度の発熱。クリニックの検査でインフルエンザに肺炎併発の可能性ありといわれ、18時頃、総合病院で再検査しました。結果は、インフルエンザ反応は陰性・右肺の音がほとんど聞こえない・血液中の酸素量95パーセント・レントゲンで肺全体に薄い影・血液検査で CRP値 0.71 でした 「肺の影は見られるが、CRP値からみて重篤な肺炎には至っていない。本人の意識ははっきりしており、顔・唇の色も悪くない。今はインフルエンザも陰性なので、入院による院内感染リスク回避の点からいったん帰宅、明日再受診してください」といわれました。帰宅後体温は38.5度。咳が頻繁に出るようになりました 翌20日(火)は、インフルエンザ A型 陽性・レントゲン変化なし・血液検査 CRP 2.00 体温38.5度 肺炎については昨日同様の所見。インフルエンザA型反応ありで、リレンザを5日分処方。自宅では脳症・肺炎の症状に気をつけ大きな変化があれば再受診、熱が下がれば、48時間で登校可という説明を受けました。 19時頃39.0度まで熱が上がりましたが、1時に37.0度。荒かった呼吸も落ち着きました。 21日(水)の朝から36.1度で落ち着いた状態です。咳もたまにです。 インフルエンザに関しては、ぶり返しに気をつけ、処方されたリレンザを飲みきり、安静させているつもりですが、肺炎が気になります。 実は、来週の29(木)・30(金)に修学旅行をひかえており、できるなら行かせてやりたいのですが、無理をさせるとこじらせてしまうのではと気にかかります。 先生にお伺いしたいのは、 ・再度発熱した場合、すぐに受診したほうがいいのか、 ・このまま熱が下がってもやはり受診・再検査のの必要性があるのではないか、 ・そのほかに疑われる所見、今後気をつけたい症状・予兆 以上、長文で申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

7歳 インフルB解熱後 微熱が続く

person 10歳未満/男性 - 解決済み

小学生男子のインフルBの経過がモヤモヤするので相談させてください。 以下時系列になります。 2/16朝気持ち悪い(熱なし) 夕方発熱38.5まで上昇 2/17病院検査にてインフルエンザB(インフルAは年末年始に罹患、コロナ陰性) 2/18ほぼ微熱となり落ち着く 2/19熱なし 2/20夜まで熱ないが、寝る前に熱38.2 2/21朝37.5そのご解熱 2/22.23発熱なし(朝昼晩検温 2/24家庭内隔離解除、家で過ごす 2/25夕方明日から学校だからと検温37.0〜37.2 2/26朝36.5本人も元気というので登校 帰宅後から夕方にかけて37.0〜37.2 夜37.5 2/27朝37.0昼36.5夕方36.5〜37.4 平熱36.5〜36.8なので極端に高いわけではないのですが、一度解熱し48時間経過したにも関わらず、夕方から微熱が続くことはあるのでしょうか? 本日小児科に行ってCRP0.0、白血球や赤血球も正常との判断でした。 医師からは熱で体温調節が狂ってしまったんじゃないか、とのことでした。37.5未満の熱が続く程度なら様子見でいい、と。 本人はいたって元気で、食欲もあり、排泄問題なく、動き回ったりしています。 これはいつまで続くのでしょう? また、体温が気になりますが毎日測り続けるべきですか? 学校は37.5を超えなければ言っていいと言われましたが、例えば37.6がでて再測定36.9とかだった場合も登校はやめておいたほうがいいでしょうか? 子供の健康が心配なので回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

9歳の娘、視神経炎の治療をしております

person 10歳未満/女性 - 解決済み

11月10日に発熱、翌朝小児科を受診しました。兄弟がインフルエンザ陽性のため、検査をせずにゾフルーザ服用。12、13日と発熱しなかったので14日から登校しました。15日の朝に眼球を動かすと痛いと感じ、学校で左目が全く見えてないことに気づきました。その日は眼科が休診のため、翌朝眼科を受診。視神経に炎症があるため、隣町の大きい病院、県内の大学病院へと紹介状を書いてもらい、大学病院で即入院となりました。 視神経の前の方に炎症がある事をMRIで確認し、ただいまステロイドパルス療法第2クール目を受けております。 先生曰く、ステロイドの効きが悪いそうです。(全く見えない状態から、20日に0.01、21日に0.06でした) 抗アクアポリンは陰性、MOG抗体は 結果待ちをしているところです。 偽陰性の可能性もあるため、MOG抗体も陰性の場合、再検査をする可能性もあるとのこと。 小児眼科学会のHPを拝見したところ、インフルエンザなどの感染症から発症する視神経炎に当てはまる所が多く、インフルエンザが原因なのではないかと考えてしまいます。 もちろん、先生方も原因の一つとしても考えているものの、抗体持ちの可能性が強いと考えているそうです。 突発性と抗体持ちでは、ステロイドパルス療法以外に治療法は変わってくるのでしょうか。 ステロイドの効きが悪い、突発性もあるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

「9才小3女児。足の痺れ。急な発熱。咳鼻水頭痛なし。」の追加相談

person 10歳未満/女性 -

もう一度受診してインフルエンザやコロナの検査をした方がいいのかどうか。 相談日の夜(日曜日)に40.4度まで上がり、その後1時間経たずに38.7まで下がり、翌日(月曜日)は一日中38度台後半でした。 月曜日に小児科受診して検査しましたが、インフルエンザもコロナも陰性。足の事も伝えましたが、もう痺れていないことから、足を見る事もなく、足の事は何もないと言われました。 火曜日には、37度台半ばまで下がり、水曜日には朝から一日中平熱だったため、木曜日に登校再開しました。 その間、咳も鼻水もクシャミも頭痛腹痛も、何もなし。ただ発熱のみ。 その後、木曜日の深夜〜金曜日の朝にかけて痰が絡み始め、夕方から咳が出だし、小児科再受診し、咳止めなどもらいました。その時は聴診器を当てたり口の中を見たりしただけで、コロナなどの検査はしていません。 金曜日夜に37.0、土曜日昼間に37.7度。咳はたくさん出ていますが、本人は機嫌も良く元気。 この咳は、日曜日の発熱の続きでしょうか? 水曜日と木曜日は症状何もなかったので、日曜日の熱は火曜日で一度終わり、木曜日夜以降の咳は、また別物でしょうか? 別物であるならば、もう一度、インフルエンザやコロナの検査をしに行った方がいいでしょうか? 今日の昼に熱が出てきたので、気になりました。(咳が出ていれば熱が出るのは当然ではありますが、学校でもインフルエンザやコロナが流行っている為) それとも、日曜日からの続きであるならば、新たな検査は不要でしょうか? どうしたらよいでしょうか? よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

37℃台後半の熱が下がりません

person 40代/女性 - 解決済み

22日より軟便(時々ある程度)と胃痛・腹痛、胸焼け(逆流性食道炎の既往あり)。 23日朝より37.8℃の発熱。内科受診で胃腸炎との診断。軟便あり。頭痛酷くロキソニン服用。 24日も37℃台後半の熱と軟便・腹痛・頭痛。ロキソニン服用。 本日25日、腹痛は治まりましたが軽い頭痛と37.5℃の発熱。再受診し念のためコロナ抗原検査で陰性、CRP0.1以下。触診で首周り少し痛みあり、腹部盲腸付近痛みあるが他のところも痛むため虫垂炎ではないだろうとのこと。様子見で27日まで熱が続くようなら発熱外来紹介検討しますとのこと。 夕方、また37.8℃まで上がりました。 下がる気配がなく不安です。 なぜ下がらないのか。 本当にコロナを疑わなくていいのか。 今日は念のため子供たちは学校休ませていますが明日どうするか(主治医は登校問題ないと言ってますが原因が分からないことでの私の不安です)。 ウイルス性胃腸炎でここまで熱が長引くことはあるんでしょうか? 発症以来、咳や喉の痛みはありません。胸の違和感は息苦しさというよりは胸焼けかなと思います。 関係あるかどうか分かりませんが、昔インフルエンザに罹った時に、2回とも服薬したにもかかわらず解熱に5日かかった、という過去があります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)