検索結果:4,464 件
その他・HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
HAEのむくみ発作は、顔の膨れ・激しい腹痛・のどの詰まりなどが「突然」くる!
喘息持ちの旦那がインフルエンザA型にかかりました。 ・昨日の夕方から39度以上の発熱があり、ロキソニンを飲んで熱を下げながら一晩過ごしました。 ・昨夜22時頃に市販のインフルエンザA、Bとコロナの3種類を判断できる検査キットを使用したところA型の反応が出る。 ・朝には熱は37度台に落ち着いていたものの、体中の痛みで動けず、喘息も患っており、息が苦しい時があったので救急車を呼びました。 ・病院で検査はせず、一度するだけで効くという吸入の薬のみの治療。 ・帰宅後すぐ目眩と吐き気の症状があらわれる。 現在、熱は37.2〜37.3度ですが、吐き気と全身の痛みが酷く、水分もあまりとれていない状態です。 どうすれば良いでしょうか?
4人の医師が回答
妻が今週の月曜日に微熱とのどの痛みで受診したところ、インフルエンザA型と判定されました。二、三日で熱も下がり、鼻、咳の症状も改善して、すっかり治ったと思ったのですが、その翌日辺りから目まいと吐き気が酷くなり一時的にですが、熱も微熱が出ました。(37.2℃) 過去に耳石が動いたとかで似たような症状になった事がありますが、今回のケースはインフルエンザの後遺症と考えた方が良いでしょうか? 今日は、目まいは治まったのですが、依然として吐き気が継続しているようで、食欲がありません。(二日ほど水分補給のみで食事は摂っていません) このような時に効果のある市販薬などご教示頂けると助かります。 よろしくお願いします。
6人の医師が回答
インフルエンザA型で、発熱後4日目です。 昨日から熱は下がりました。 熱が下がってから吐き気がして息苦しいです。
9人の医師が回答
9歳です。昨日から発熱し、今朝インフルエンザと診断されました。熱は38度台でしたが、本日18時過ぎの仮眠後から熱があがり39℃位になりました。少し吐き気や目眩するとのことでしたが、オセルタミビルシロップ用3%、プランルカストシロップ用10%、アセトアミノフェン処方されました。もともとカルボシステイン、アンブロキソール、アスベリンも飲んでいたので追加する形で飲み始めました。 19時半過ぎに、吐き気を訴えて、少し吐いたのですが、唾液とオレンジ色の蛍光色のような汁が出ました。とくにそういう食べ物は食べていませんが、昼はカレー食べたいというのでレトルトカレーを少しあげました。 それは食べられました。 水分は問題なくとれています。 目眩もして、目を動かすと頭が、揺れるかんじといい、心配です。 とはいえ、できることはすべてしておりますが、合併症などは大丈夫でしょうか。 ちなみに、予防接種はしておらず、まさに今月末に予約していたところでした。
5人の医師が回答
HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
希少疾患HAE、医師が感じる「日常生活での悩み」
木曜日に40.5度に発熱し倦怠感がひどく内科を受診しインフルエンザAでゾフルーザが処方されました。 金曜日の夜には37度に下がりましたが、木曜日〜土曜日現在まで頭痛と吐き気がひどくてよくなりません。 金曜日は何も口にしていなくても吐いてしまい水ひと口も薬も飲めませんでした。 今は水や薄めたポカリを少しだけ飲めています。 お伺いしたいのですが、ひどい吐き気はインフルのせいかと思っていましたがもしかしたらゾフルーザの副作用なのでしょうか? それともインフルエンザは症状が長引いてなかなか治らないのでしかたないのでしょうか。 ふらふらして歩くのもつらいためトイレ以外は寝たままです。 このまま様子をみていいのか、再度受診した方がいいのか迷っています。 よろしくお願いいたします。
7人の医師が回答
44才男性、11/7に体調不良となり11/10にインフルエンザA型陽性の診断が出ました。 発症後から日が空いているからとインフルエンザ治療薬の処方はなく、カロナールで解熱して安静にしています。 今朝蒟蒻ゼリー、納豆、ハムなど食べたあとから吐き気が止まらず、スポーツドリンクを飲むと症状がひどくなりました。 下痢と嘔吐が止まらず、冷や汗と寒気があります。 水分も思うように取れなくなってきています。 経口補水液を飲んでしばらく様子をみたほうがよいのか、夜間病院を受診したほうがよいのか迷っています。 同居家族全員インフルエンザ陽性で、発熱ほかふらつきで動けないため、できることなら一晩様子を見たいところです。
インフルエンザ発症より4日目ですが、強い頭痛、吐き気があります。インフルエンザ吸入薬とカロナールのような解熱鎮痛剤の併用は可能でしょうか? また、再受診の目安はどのような症状になったら気にしたらよいでしょうか。 年末、病院もお休みになる為、心配になっております。 24日 症状有 悪寒、頭痛、だるさ、咳、発熱 当日発熱外来の受診ができず 25日 受診 インフルエンザA 陽性 インフルエンザの吸入薬をはじめる 26日 解熱 空腹のために食べるが全て戻してしまう 27日 発熱はなし ゼリー・バナナはかろうじて食べられたが、それ以降 頭痛、吐き気が続き横になっていないと辛い状態
8歳の子供がインフルエンザと診断され、 オセルタミビルDS3 % カルボシステイン メプチンドライシロップ カロナール 全て5日分、を処方されました。 オセルタミビル3回分飲ませたのですが、飲みにくいようで全て飲み切ることが出来ず。 かつ、昨晩飲んだ2時間後くらいにに2回嘔吐、今朝飲んだあと2時間の間ずっと吐き気がするとつらそうでした。 お医者さんに電話したのですが受付時間外でつながりませんでした。 飲み切ってくださいと薬剤師の方に説明受けたのですが、とても吐き気が辛そうで、途中で服用をやめるとやはり良くないでしょうか? 抗生物質のように耐性菌ができて、再発するリスクはありますか?
14人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 4464
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー