検索結果:4,463 件
その他・HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
急なむくみ、腹痛… 実は遺伝的な病気?「HAE」とは
先日からインフルエンザAと診断され、そのまま病院でイナビルを吸入しました。その後から左側半分だけ頭痛がかなり激しく声が出るほど痛いです。少しでも体勢を変えるだけで痛み、普段の頭痛とは違うようなズキーンというかピキーンというような痛み方です。処方されたロキソプロフェンでは熱が下がるだけで頭痛には効きませんでした。この頭痛はインフルエンザの頭痛なのでしょうか?吐き気もあり、副作用かなとも考えました。 どう対応したら良いですか?何とか頭痛だけでも軽くしたいです。よろしくお願いします。
14人の医師が回答
5歳の娘の相談です。 昨晩から頭痛がするといって、朝起きても解消しません。熱はないのですが、吐き気があるみたいです。4日前にインフルエンザとともに日本脳炎の予防接種をうけました。日本脳炎にそのまま罹患している可能性あるでしょうか
4人の医師が回答
2歳半です。本日、インフルエンザの予防接種2回目を打ちました。午前中に打ち、15時過ぎから発熱(38.6)と恐らく倦怠感強めで普段はしない夕寝をしています。その間、水分は取れていず。気のせいかもしれないが吐き気もありそう。 ここ1ヶ月は風邪は引いておらず元気でした。昨年の同予防接種時は副作用なかったです。 インフルエンザの予防接種でこのような副作用が出ることは普通ですか?昨年は副作用なかった事と熱はともかく倦怠感が強そうで心配です。
3人の医師が回答
12月30日の夜に高熱と吐き気があり31日に病院で診てもらったところインフルエンザA型と診断されました。 タミフル(オセルタミビルカプセル75mg)とカロナール、麻黄附子細辛湯を処方してもらいました。 今は熱も平熱に戻り体も楽なのですが胃のムカつき、吐き気と咳、口の中が荒れています。 また夜寝付くことができません。 タミフルの副作用にも思うのですが、このまま我慢してタミフルを飲みきったほうがいいのでしょうか? あと2日分くらい残っています。 できれば飲まずにいたいのですが。 恐れ入りますがよろしくお願いします。
7人の医師が回答
昨日の朝から吐き気と腹痛があり、下痢もしたようです。夕方には38.6度の発熱もありました。 あまりの辛さに夜間救急に連れて行きましたが、コロナやインフルエンザの検査は陰性で胃腸炎だろうとのことでした。 吐き気止めと解熱剤をいただいて昨夜は眠ることはできたようです。 今朝は37.0度まで熱も下がり吐き気や腹痛は落ち着きました。 少し下痢はあるようですが水分も取れてリンゴを食べても吐くこともなくホッとしたのですが、夕方になるとまた熱が38.6度と上がってしまいました。 本人は昨日の夜よりは辛く無いと言っていますが… 質問です。 1.胃腸炎で熱が上がったり下がったりすることはありますか? 2.何日位様子を見て良いものでしょうか? (早めに病院で血液検査などしてもらった方がいいのでしょうか?) 何か悪い病気では無いかと心配しています。 よろしくお願いします。
8人の医師が回答
患者情報:37歳女性 症状:本日深夜2時ごろ以下の症状で起きトイレへ。 ・冷や汗 ・悪寒 ・吐き気 結果として、嗚咽のみで吐かなかったものの、15分ほど脱力感、胃から胸にかけてむかむかが残り、その場で横になりました。 布団に戻り10分ほど横になっていたら、再度吐き気に襲われ、3,4回ほど嘔吐。 中身はほとんど水で、食べ物は出ませんでした。 本日朝37.6の発熱、全身倦怠感、脚の痛みがあります。 ここ数ヶ月過度なストレス環境下にいたので、そのせいなのか、胃腸炎、インフルエンザなどウイルス性のものなのか気になります。 体調が悪く通院できる状況ではないので、何かアドバイスいただけると幸いです
体外受精で妊娠判定をもらい(4w0d朝hcg159)、5w3dで胎嚢確認予定でした。4w6dに主人がインフルエンザAになってしまい、5w1dで私も発症してしまいました。病院でタミフルとカロナールを処方してもらい飲んでいますが、38度代の熱がでています。 早いですが3wの途中からつわりのような症状がでてきており少しずつ空腹時の吐き気などが強くなってきていたのですが、インフルエンザを発症した後からお腹がいつもと違う痛み方をしたり、今までのような吐き気がなくなってしまったりと感覚が変わってしまいました。前回の体外受精で胎嚢が確認できずダメになった時も諸症状が突然なくなったという経験があり、私がインフルエンザにかかったせいで赤ちゃんが…ととても不安です。 インフルエンザで婦人科にもかかれなくなってしまったので、産婦人科の医師の皆さまのご意見が聞けたら嬉しいです。 1)5wはじめから38度〜39度の熱があると、赤ちゃんに影響があるだろうなという感覚はありますか?まだ私に何か出来ることはあるでしょうか? 2)発熱後つわりと思われる症状がなくなったということは、赤ちゃんはダメになってしまった可能性を先生方ならどのくらい考えますか? 3)今回の件で主人が自分が感染したと落ち込んでいます。私も赤ちゃんが心配で余裕がなく、感染は仕方がないとはいえ普段の風邪をひきやすそうな行動や自己判断で処方薬を飲まず体調不良が長引くことについて改めて口出ししてしまいました。主人も泣いてしまい申し訳ない事をしました。先生方ならこの状況で夫婦で診察に来たらなんと主人に声かけし慰めますか?どういうメンタルケアが必要でしょうか。
日常生活を送れないレベルの強い吐き気に何年も悩んでます。初めてこの症状が出たのは小学二年生の頃で学校に行こうとすると強い吐き気が出るようになりました。家に帰ると楽になります。しかしこの症状も1ヶ月くらいで治ったので特に気にしてませんでした。次にこの吐き気が出たのは小学四年生の頃でインフルエンザにかかり5日間休んでからソフトボールを習っていたのでソフトボールの練習に行こうとすると強い吐き気が出るようになりました。それからというものソフトボールや学校の発表会の直前、修学旅行の朝など緊張する場面で強い吐き気が出るようになりました。しかし家に帰ったり遊びに行こうとする時は吐き気は出ません。精神的なものだろうと思い心療内科などを探したりしましたが、小学生だったこともあり通える心療内科がなかったので放置していました。中学生になりソフトボール部も卒業して緊張する場面が減ったので吐き気がすることもなくなり、普通に日常生活を送っていたのですが、中学3年生の頃にまたあの吐き気が出るようになりしかも今度は遊びに行ったり普通に学校に通うだけでも強い吐き気が出るようになり学校に通えなくなりました。小学生の時は緊張する場面でしか吐き気が出なかったので精神的なものだろうと思い心療内科に通ってそこで不安障害と診断されたのですがいろんな薬を試しても全く良くならず遂にはもう試す薬がないとまで言われました。なので消化器内科に行っていろんな薬を処方してもらったのですがそれでも良くならずそこからさらにひどくなり散歩に行くだけでも強烈な吐き気がするようになり引きこもるようになりました。今まで受けた検査は脳のMRI、血液検査、胃カメラ、お腹のレントゲンをしたのですが異常はありませんでした。今の吐き気は緊張してない家にいる時もあるのですが、外に出ようとするとより酷くなります。だから自分は精神的なものなのかなぁと思ってるのですが、精神的なものの薬はあらかた試し良くなってません。ここから考えられる病名と他にどんな検査を受けた方がいいのか教えてください。お願いします。
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 4463
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー