検索結果:292 件
現在妊娠9週の妊婦です。15日にインフルエンザと診断されました。 予防接種をしていたからか、今のところ、熱は1番高くて38.8度で済んでいます。しかし、咳が酷くて辛いです。 また、タミフルが合わないようで、飲むと一時間後に気持ち悪くなり吐いてしまいます。 お聞きしたいのは2点です。 1.インフルエンザの高熱や咳のしすぎで、流産してしまうことはあるのでしょうか 2.タミフルは飲み切らないといけないと思ったのですが、副作用がきつくて飲むのが辛いです。中止しても母体や赤ちゃんに影響はありませんか。 すごく不安です。よろしくお願いします。
12人の医師が回答
妊娠6週の妊婦です。娘のインフルエンザをもらってしまい、昨日から38.6度、今朝はとてもしんどく40度近くあったと思います。 今は38.6度です。カロナールを飲んでもこれくらいしか下がりません。 本日からタミフル服用開始しました。 妊娠初期の高熱は奇形などに影響するとネットで見て、まだ明日も熱が続くかもしれないですし、心配で仕方ないです。 妊娠初期の高熱は問題ないのでしょうか?
5人の医師が回答
妊娠8週目に悪寒を感じ、体温を測ったところ38度の発熱がありました。その後病院を受診し、インフルエンザ陽性と診断されました。発熱は2日目も続き、一時的に平熱近くまで下がることがあったものの、37.7度ほどに上がることもありました。3日目には平熱で落ち着いたものの、1日目と2日目の発熱が胎児に与える影響を心配しています。 医師から薬は処方されましたが、胎児への影響を考慮し、服用していません。 インターネット上では、妊娠初期の高熱が胎児に障害を引き起こす可能性があるという情報が見られ、不安がますます強まっています。 妊娠初期の発熱やインフルエンザは、胎児の発育や障害リスクに影響を与えるのかご教示いただきたいです。
4人の医師が回答
妊娠初期の女性です。 今妊娠12週目で、年末から風邪を引いていて今年1月2日(妊娠11週0日)に帯状疱疹になり、お正月で受診が遅れ6日に皮膚科にて妊娠中とのことで塗り薬のみ処方されました。 それから1月8日(妊娠11週6日)に発熱しインフルエンザAにかかってしまい、3日間39度台の熱が出てカロナールで対応していました。 妊娠初期で帯状疱疹とインフルエンザに立て続けになってしまった場合、なにか赤ちゃんに影響はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。
3人の医師が回答
妊娠初期の頃、9月頃に風邪をひき中々咳が治らず、やっと朝だけ痰が絡まる咳になってきて昼間は咳は出ない状態です。9月頃は咳が酷く咳のし過ぎて肋骨辺りが痛くなった事もありました。コロナ、インフルエンザではなかったです。妊娠中の為、レントゲンは撮っていないです。 2ヶ月も長引き、赤ちゃんの肺への影響、発育の影響などがとても心配です。ネットで赤ちゃんの肺への影響とかがあるのというものを見てとても心配です。
現在、妊娠7週0日です。 心拍が確認出来たところなのですが、 心配になってご相談させて頂きました。 妊娠超初期の3週6日にインフルエンザで38.5分の熱が出て、夜には39.5分まであがったので、解熱剤を飲みましたがあまり下がらず、次の日はインフルエンザの診断を受け、インフルエンザの薬を飲み38度から9度台が続き、夜解熱剤を飲みました。 最終的に4週と1日の夕方に解熱しました。 質問なのですが、妊娠3週から4週にかけて、高熱が3日ほど続いたのですが、胎児奇形などの、影響はありますでしょうか? 毎日とても心配です。 ご回答頂ければ、幸いです。 よろしくお願い致します。
現在妊娠12週です。 火曜日にインフルエンザを発症し、金曜日まで40℃の熱がありました。 カロナールを飲み一時的に下がる時間帯もありましたが、それでも水分以外はほとんど口に出来ておらず赤ちゃんが心配です。 土曜日になり解熱したので、今日は少しイチゴを食べました。 元々妊娠悪阻でずっと寝ていたところにインフルエンザ感染。 今は座るのもしんどい程体力消耗してしまいました。 体重は5日間で3kg減りました。 妊娠初期に水分だけで過ごしてしまっても赤ちゃんに影響はないでしょうか? 脱水にはならないように、お茶、スポーツドリンクは摂取していました。
現在妊娠5w6dで、胎嚢確認のみできています。 今朝から1歳の子供が発熱したため病院を受診し、インフル、コロナ、溶連菌の検査をしたところインフルエンザA型が陽性でした。 私が妊娠初期のため、主人に子どもを病院に連れて行ってもらったのですが、 子供のほっぺが昨日から赤く、インフルのせいかもしれないけれど、もしかするとリンゴ病かもしれない、と先生に言われたそうです。子供のリンゴ病は放っておいても大丈夫と言われたそうなのですが、その話を聞いて不安に思っています。 妊娠初期のリンゴ病感染が胎児に影響する場合があるとニュースなどで見聞きしていて、子どもがリンゴ病なのかも分かりませんが、心配になっています。 そこで質問なのですが、 ・私自身は、小学生の頃に一度リンゴ病になったことがあるのですが、一度リンゴ病になった場合は、もう2度とリンゴ病にかからず、お腹の子にも影響はないと思っていても良いのでしょうか? ご確認の程よろしくお願い致します。
今は妊娠13週です。妊娠6週の時にマイコプラズマを発症し高熱39度程度 が1週間続きました。 生理不順のため妊娠にも気づいていなく、インフルエンザが多い時期で年末年始で発熱外来も予約が取れず受診できず自力で治しました。 40度超えていた時もありました。 産婦人科ではマイコプラズマは妊娠には影響はないときき安心していましたが 最近になり妊娠初期に高熱が続くと 胎児に影響が出ることをネットで知り不安になっています。まだ次の検診まで時間があるので産婦人科では聞けていません。 どのくらいの確率で障害や奇形などがでるのでしょうか。 今からでもできることはあるのでしょうか。よろしくお願いします。
現在妊活中で、先月末にタイミングをとりまきた。まだ妊娠しているかどうかもわからない状態です。昨日子どもがインフルエンザ A型と診断され、私自身も昨夜から喉の痛みを感じています。発症から間もないためまだ検査はできていません。 最終月経(12月14日)から計算し、妊娠しているとしたら3週2日だと思うのですが、この場合タミフル等インフルエンザの薬やカロナール等の解熱鎮痛剤の服用に問題がありますでしょうか。 胎児への影響があるようであれば念のため薬の服用はしないつもりですが、妊娠初期の高熱が問題になるため解熱した方がいいという情報も目にしてどうすべきか悩んでいます。 まだ妊娠、インフルエンザかどうかも確定はしていない段階での質問で恐縮ですが、お教えください。 また、妊娠4週以降は薬の服用は控えた方がいいと目にします。3週2日のためギリギリ影響はないのかなとも考えてはいるのですが、妊娠週数の数え方に相違がある場合もご指摘ください。
11人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 292
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー