インフルエンザ家族仕事に該当するQ&A

検索結果:357 件

後数日で76歳になる父の体重増加と浮腫について

person 70代以上/男性 -

現在、75歳で後数日で76歳になる父の事です。 1月に頸動脈のプラークが原因で脳梗塞になり入院し、1月末にステントを使用しての手術をし、2月7日に退院しましたが、退院後不眠に陥り、退院から数日後にデエビコ錠を処方してもらい飲み始めるも効かず、1週間前の受診でゾルピデム酒石酸塩錠5mgに変更してもらうも効かず、不眠が続いています。 副作用か不眠だからかキレやすかったり変な事を言ったりする事もありす。 さらに、退院時62キロ台前半だった体重増が昨日は64.4キロと増加し、先週か先々週あたりからは息切れ(喘鳴あり)もあります。 その父の左手が浮腫んでいるのに気が付きました。 本人は仕事の関係で病院に行くのは拒んでいますが、1週間前の受診時に胸水が少しあると指摘されているので、また何か病気では?と心配です… 持病としては、高血圧、糖尿病、腎臓の数値も悪い方で、早ければ数ヶ月以内に人工透析になるかもしれないようです。 既往歴は、水虫 椎間板ヘルニア 心不全、心筋梗塞、肺炎を併発 インフルエンザ 足の指を骨折 白内障 熱中症(熱中症は過去に2回か3回なってます) ノロウイルス(父は未診断ですが、父から移されたであろう家族はノロウイルスの診断を受けてます) 心膜炎 下肢静脈瘤 肺炎 新生血管緑内障 新型コロナウイルス 病名は忘れましたが、おそらく憩室炎で、憩室炎で入院になる前2ヶ月くらい前から酷い息切れあり胸水もありましたし、過去には浮腫が原因で入院した事もありました。 胸水が原因だと思いますが、体重増加と浮腫があるなら胸水が増えて悪化していると考えた方がいいのでしょうか? また、考えられる病気はあるでしょうか? さらに、左腕には既に透析の準備でシャント造設済みです。 浮腫はシャントには影響はないでしょうか? また、今回のが原因で透析に移行する可能性はあるのでしょうか?

6人の医師が回答

8歳の子供発熱しましたが検査はしませんでした。

person 10歳未満/男性 -

8歳の子供です。昨日午前中に発熱に気づき、週末で午後から休診のため急いで受診しました。 症状は38〜39.4℃の発熱、吐き気(高熱を出すといつも吐き気や嘔吐もある子です、今回は嘔吐はありませんでした) 発熱から時間があまり経っていないからなのか、病院では特にコロナインフルの検査はされず、カロナールを処方され帰宅しました。 夕方39℃近くでグッタリ、吐き気も酷かったのでカロナールを服用し、少し寝たら元気になり、ご飯も少し食べました。夜はまた熱が上がり吐き気も少しありましたが、カロナールは飲まず、朝まで眠れました。 今朝の体温は、36.8℃、日中は37.4と微熱、今は吐き気もなく、他の症状もなく、普通に過ごしています。 コロナやインフルの検査はしていませんが、明日の朝平熱に下がったら登校させても大丈夫でしょうか‥? 受診のタイミングが早かったのもありますが周りにコロナやインフルの人がいない場合、あまり積極的に検査はしないのでしょうか? このあともし私達家族が発熱してコロナ等だったら‥学校で広めてしまうかもしれない‥でも仕事もあるし、元気なのに休ませるのも‥ という不安で、悩んでいます。 先週学校では体調不良はいたけど、コロナやインフルで休んでる子はいなかったようです。(息子の話ですが) 症状からはコロナやインフルという可能性は低いでしょうか‥? すみません、アドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

発熱と全身の筋肉痛のような神経痛症状

person 40代/女性 -

10/28起床時から 倦怠感と節々の痛みや筋肉痛のようなもの 神経痛のような痛みがありました。 ※6月にコロナになってから倦怠感が出たり出なかったりしてましたがそこまで気にしてはいませんでした。 昨夜にかけて熱が上がり、MAXで38.6℃。 ロキソニン飲んで寝ましたが、身体の痛みで途中起きながら 今朝は37.3-5℃となってます。 先程、発熱外来に行き、コロナとインフルの検査しましたが陰性。 喉が少し赤みあるとのことでロキソニンと抗生剤の処方となりました。 ただ、昔インフルにかかった時のような 身体の痛みがあり 特にあばら骨あたりのツキンとした痛み 右後頭部のズキンとした痛み 耐えられますが、熱も下がってきているのに 出ているこの症状が心配です。 家族性高脂血症の治療 アレルギー性鼻炎 肩こりが酷いため筋弛緩剤 ロキソニン は常用してます。 筋肉痛のような神経痛のようなこの痛みは 改善されますでしょうか? 何か他の病気が考えられますでょうか? 現在 仕事が忙しく残業多い 睡眠時間は3-多くて6時間寝れれば良いところ それも深く眠れず、途中覚醒多め 食欲はあり 体重はこの1年で10キロ増加 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

インフルエンザの隔離期間、過ごし方について。

person 30代/女性 -

23日月曜日、夜寝ようとしたら 咳が止まらず寝られず朝を迎え 24日朝から咳がでる。そして14時 火照り?体が熱く感じ熱を測ると 発熱37度で早退。(私の平熱は36度) そのままの足で18時頃に病院受診、 すぐだからか、何の検査しても陰性 。 次の日熱出たらもっかい検査しましょうと 言われ帰宅し夜に38度 25日38.5でたため夕方受診し インフルAといわれる。 月曜日夜寝る時から咳してたゆうてたから 28日土曜日までが隔離とゆわれる。 夜いちばんのピークを迎える。39.1でて 全身の痛みしんどさのピーク。 しかし26日朝起きたら熱は 朝37.5 上半身にかゆみあり 蕁麻疹か?まあすぐおさまり、そして熱は昼には36.5 昼からは平熱36.0〜36.5をさまよってますが熱はあがらず。 夜まで熱はでませんでした!! 27日朝からずっと熱なし 頭痛胃腸不快めまい、 昼からなんどか下痢。 夜 熱なし 28日熱なし、 痰絡みの咳、少し鼻水が出る、体が久しぶりだからかだるい。です。 そして、月曜日の夜寝る時から咳ですが(そもそも日付24日に変わったくらいに横になってから) それでみて24日発熱で、先生は、28日迄でと いわれましたが、隔離、高齢家族もいるので心配です。 今日29日早速仕事復帰きましたが、、マスクはもちろんしています。 そして同居家族もいる為、本当に隔離期間が心配なのと、いつまで対策してたらいいか ドアノブふく、隔離など、、悩んでます。 もともと神経質でリーゼを飲んでいます。 不安で不安でたまらなく、ここ隔離期間も孤独に襲われると共に、トイレ行くたび家族に移さないかの不安で拭きまくってました。これはいつまで…よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

3日前から喉の違和感があります

person 30代/女性 -

3日前(1/1)くらいからなんとなく喉に違和感を感じました。熱もなく鼻水もなく咳もありません。翌日(1/2)の起床時に痰が絡む感じがありましたが、水分を取ったらなくなりました。喉の違和感はあったので検査キットを使ったところ陰性でした。その日1日中熱、咳、鼻水もなくなんとなくたまに右の鼻の奥がツーンと乾燥したように痛い感じがあるくらいでした。 そして本日も喉の違和感は続いていたのでもう一度キットを使い検査しても陰性でした。 喉の違和感は痛みというより何か喉に何かが詰まっているような異物感がある感じの違和感です。 相変わらず右の鼻のみが詰まっているような感覚がありますが、匂いなどに問題はありません。 これはコロナの症状なのでしょうか? コロナ禍以降、体調の変化に対してものすごく不安を感じるようになり、子供達のちょっとした咳やくしゃみに対しても心配に感じるようになって何度も体調を確認したりして、気になりだすと日常生活や仕事をしていても「コロナだだったらどうしよう」とか「自分もうつってしまったら」など考えてしまい苦しいです。 今回も周りでインフルが大流行し、息子も2週間前にインフルにかかり、それ以来家族の体調への不安を感じるようになっていた所に自身の喉の違和感が出てきて不安でいっぱいです。 コロナであれば喉の違和感の他にも何か症状は出るはずだと思うのですが…

4人の医師が回答

コロナ鬱?不安、恐怖からの抜けられない

person 30代/女性 - 解決済み

30歳、5歳2歳の二児の母です。 私の職場は未だに濃厚接触者という概念があり、先日旦那がコロナになって、旦那と同じだけ休めと言われ、5日間、有休を使って休みました。もちろん隔離は強制です。 幸いにも私も子供うつることなく過ごしました。しかし5日間の間に、低量抗原検査を受けたり、復帰初日も検査をしてからでした。 コロナに神経質な職場ですが(介護医療院) これは、ノロウイルス・インフル同様で家族がなると毎度有休で休みになります。 現在のコロナの流行りもあり、 一人一人に不要不急の外出をするなと注意喚起が回ったり、コロナ初期はもっと厳しく言われてきました。 コロナが始まる前の入社当時からノロ(調理従事者のため)の恐怖に襲われ、冬になると外出は必ずマスク、次亜塩素酸水を持ち歩いて生活していました。 不安症や強迫性障害のような感じなのか 会社のこの敏感さにとても疲れを感じます。 今回は旦那だけでしたが、 また近々、自分や子供がなるんじゃないか、 すでになっているのではないか、 また有休を使わなければいけない(残少ない)など不安が襲ってきます。 もちろん発熱も怖く、子供たちの体調も心配になります。 しかし 私の部署はみんな意識が高く マスクを外しての会話はまずすることがなく 常にマスクをし、食事はパーテーションをし、黙食。定期的な換気と、テーブルなども次亜塩素酸で消毒します。 なので、 私の母などは 咳などがなければうつす可能性は低いし 子供や旦那じゃなくて 自分が熱や咳がなければ 仕事しても大丈夫だし、心配することない、といいます。 しかし 子供が少しでも鼻水を出していたり 咳をしていると 心配で喉が痛くなるし 胸が締め付けられるような恐怖を感じます。 どうしたら このしんどさから抜けられますか

4人の医師が回答

5歳児の扁桃腺、アデノイド摘出について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の子供が3月末に風邪をひいてからイビキをするようになり、近所の新しい耳鼻科さんを受診して慢性副鼻腔炎・アデノイド肥大と診断を受けました。 無呼吸があるなら手術になる、とのことで、無呼吸が少しあるので大きい病院を紹介して頂けました。 大きい病院の先生からは、 「アデノイドが喉の半分くらいの大きさになっているので、無呼吸の有無に関係なく手術適応です」 とのことで、無呼吸の検査結果はまだ出ていませんが、手術の予定を入れました。 扁桃腺も少し腫れていて一緒に摘出することになったのですが、急なお話しだったので悩んでしまい、昔からお世話になっている別の耳鼻科の先生の所で相談したところ 「扁桃腺は全く問題ない」(少し腫れている程度で普通の子供サイズ、呼吸に影響はしていない) アデノイドも「うちの病院の判断では手術の大きさではありません」 とのお話しがあり、悩んでいます。 ここ2、3日で副鼻腔炎が治ってきてイビキが改善されて無呼吸が無くなりましたが、近所の耳鼻科の先生には 「また病気をしたら腫れるから取ってしまって良いと思う」 「扁桃腺も今の腫れている状態では防御の仕事はできていないから、取って良い」 とアドバイス頂きました。 家系的にアデノイド顔貌の一族なので、アデノイド切除はして良いかと思っています。 扁桃腺は、少し腫れている程度で病的でない状態でも取るべきでしょうか? 高熱が出るべき感染症(コロナ、インフルなど)で扁桃腺が無いと重症化してしまわないかと心配しています。 3年前に家族でコロナに罹り、母の私が未だにコロナ後遺症(慢性上咽頭炎)なので特に心配が強いです。 1.上記の状態であれば両方摘出するべきか 2.熱の出る感染症(特にコロナ)に罹った際に、扁桃腺の有無で重症度に差があるような情報があるか 教えていただけますと幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)