インフルエンザ熱性せん妄に該当するQ&A

検索結果:36 件

6歳 インフルエンザA型 痙攣

person 10歳未満/女性 -

いつもお世話になっております。 小学1年生6歳の女の子です。 1歳前に突発性発疹で熱性痙攣をし、2歳上の兄が熱性痙攣持ちの為、発熱時はダイアップを使用していました。 1年生になり昨年6月頃からは使用しておらず、それから胃腸炎、コロナで2回発熱しましたが、ダイアップは使用せず痙攣は起きませんでした。 以下、経過です。 1/17 13時 37.9℃の発熱 1/18 39℃台   小児科受診インフルA型   12時 ゾフルーザ服用 その後、水分補給は出来ており、眠れていたので解熱剤は飲まないで様子見 21時 40.5℃ しんどそうだったのでカロナール服用 23時 発汗あり38℃台まで解熱 23時20分 起きたので水分摂ろうと声かけるも一点を見つめ、ストローを加えられず、ガクンと大きくピクッがあり、うぎゃーと叫んだり、正気に戻ったりを30秒置きに5分間繰り返す 痙攣だと思い、救急車呼ぶ 繰り返したあとはすぐに意思疎通もできましたが、救急へ搬送。 その時の動画を見せ、ピクつきは大きいなミオクローヌスも見える。視点が合わないのは痙攣かも。叫び等は異常行動、熱せん妄の可能性。インフルは痙攣や異常行動が起きやすいとのことで、脳症にはなってないから大丈夫と診断され、ダイアップ6ミリを挿入して帰宅。 現在、ぐっすり寝てはいますが、時折、手を伸ばして何かを取ろうとしたりしてます。 以下質問です。 1、カロナールで解熱傾向の時に痙攣しました。高熱でなくても痙攣しますか? 2、このままカロナール服用しても大丈夫でしょうか? 3、今回は大きな検査もなく帰宅しましたが、一度大きな検査が必要でしょうか? 4、ダイアップを8時間後にも挿入しますが、今回の痙攣は発熱から33時間経ってからでした。 インフルエンザでこのまま数日解熱しなかったら、ダイアップは3回目の使用した方が良いですか?

5人の医師が回答

1歳3ヶ月 少量嘔吐 発熱 モゾモゾ動く

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳3ヶ月の男児です。 少量嘔吐と発熱あり、その後のモゾモゾした動きについて相談です。 夜中に急にえずきだし、少量嘔吐しました。暗かったため、色や性状はかなり曖昧ですが、白っぽくヨーグルトかす状に見えました。匂いは胃液ような酸っぱい匂いで、熱を測ると37.5~37.7でした。 その後仰向けのまま手足を曲げ伸ばしてモゾモゾ動きながら、喃語でおしゃべりし始めました。眠いせいもあると思いますが、水分を取らせようと私が側を離れても、自分で動こうとも泣きもせず仰向けのままでした(いつもは私が側を離れると、ぐずりながら歩いて追いかけてきたり、泣いて寝返りしていたりします)。 何かいつもと様子が違うと不安になり、体を起こすとお座りして水を飲んだり、手を繋いで歩くことはできました。呼びかけると目も合います。 しばらくすると自然に寝ましたが、時折寝ながらウッと唾を飲み込んでえずく様な感じになったり、寝言を言ったりしています。 ちなみに4日前にインフルエンザの2回目ワクチン接種しており、今のところ特にアレルギーや熱性痙攣も起こしたことはありません。 質問は以下2つです。 ・発熱時にモゾモゾ動くのが気になり、ネットで調べると「熱せん妄」や「脳炎・脳症」と出てきました。しかしいずれも高熱に伴うと書いてあり、今回38度弱の状態でそのようなことは有り得るのでしょうか。 ・注意深く様子見していこうと思いますが、上記の症状で特に注意深く観察するべきことや考えられる危険などありましたら教えて頂きたいです。

3人の医師が回答

1歳11ヶ月男児 熱性けいれん

person 乳幼児/男性 -

お世話になります。 1歳11ヶ月男児(12kg)ですが、本日昼に熱性けいれんがおきました。 経緯ですが 朝起きて、体温を計ると38.5→しばらくすると36.8へ。 ↓ やはり体調が少し悪いか?と昼寝前に体温を計ると38.4 ↓ そのまま昼寝…と思ったが、眠りについてすぐに叫び上半身起こす(うあぁぁぁ!という感じ。目は見開いていた) ↓ そのまま激しく痙攣、4〜5分 ↓ 救急車で病院へ。 コロナ、インフルではありませんでした。 また、痙攣も5分以内ということで検査は特にありませんでした。 熱性けいれんは2回目なのですが(1回目は1歳1ヶ月頃)今回は叫ぶ+かなり激しい痙攣であったことで不安です。 ●痙攣時、背中を強くさすってしまったが大丈夫か ●このまま検査?は何もしなくてよいのか ●私は違いがわからずなのですがこれは熱せん妄?の可能性はありますか? ●けいれんが怖く、アルピニー座薬を現在4時間おき(14時半→18時半→22時50分→3時)と使用しているのですが、1日4個までと書いてあり使いすぎたかと心配です。 ただ、熱がずっと38.8から下がらずどうしたらいいのか… 上記につきまして、お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

至急、高熱による、意識障害

person 10歳未満/女性 -

4歳9ヶ月の娘の症状で心配ごとがあり ご相談させて頂きます。 昨日の夜中微熱、咳が出始めて 今日の朝救急を受診→風邪と診断、 夕方までは元気だったのですが 16:00より急に39.0まで上がり傾眠傾向。 普段の高い熱のときと比べて 寝言が多い、寝てる時の体のビクつき 体温が上がり切っても足が冷たいなど 違いがみられたので心配していました。 すると22:00頃急に目を見開き 笑ったり、わけのわからない言葉を 喋ったりし始めました。 口や手足は若干突っ張っているような 感じで目は人を追いますが 問いかけに反応できず朝行った病院に 連絡して救急車で向かいました。 3分ほどで徐々に問いかけに応じ 救急車でも意識ははっきりとしていて 血液検査はCRPなど若干上がっているが 異常という異常はなく、インフル陰性 熱性せん妄か特異的な熱性けいれんと 言うことで自宅で様子見と言われた後 再度、目を見開き追うことはできるが 反応ができない状態で念のため入院。 感染症検査でヒトメタがでました。 今は2時間くらい経ちましたが 症状は見られず寝ています。 (寝言、ビクつき多々あり) どちらも3分ほど経つと呼びかけに 頷いたりできるようになり そのあとはしっかり話したり 自分でトイレに行ったりできました。 再度出たらもっと大きい病院で 詳しい検査と言われていますが 脳症やてんかんなどでしょうか? 長くなりましたが不安で不安で 仕方がなくよろしくおねがいします。

6人の医師が回答

1歳0ヶ月 熱性痙攣について

person 10歳未満/女性 -

1歳の子が23時半ごろ寝ている時に熱性痙攣を起こしました。 時間としては5分以内で、救急車で搬送されてから再び痙攣は起きず、救急車の中で泣き始めて以降、1時半ごろ寝付くまで割とずっと泣いていました。 ただ、病院到着時(24時ごろ)痙攣はおさまっていたものの、先生が足や手をさわってもあまり反応がなく、焦点もあまりあっていないように感じました。 泣いていて興奮状態であったのと、熱せん妄とかそういう可能性が考えられると医師に言われました。 血液検査もしたのですが、おかしい数字はなく、コロナやインフル、アデノなども陰性でした。 また、処置中に痙攣止め(坐薬)を入れたので意識が朦朧とするかもと言われました。時系列的には医師に熱せん妄とかの可能性もある、と言われた後なので、私が焦点があまりあっていないように感じたときはまだその薬は使用していません。 寝ついてからも病室への移動のため起こして動かしたのですが(2時ごろ)、泣いたりはするもののやはり体に力が入っておらず、朦朧としているように感じました。 熱性痙攣の後はこんなにぐったりした状態が続くものなのでしょうか? 初めてのため心配です。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)