インフルエンザ解熱後発疹に該当するQ&A

検索結果:509 件

1歳1ヶ月の子供、熱が下がると発疹

person 乳幼児/男性 -

1歳1ヶ月の子供ですが、4日前に発熱し、本日未明頃にやっと熱が下がりました。 【1】昨日あたりから痰がからんだような咳が時々出るようになりました。 【2】入浴時に体を見ると、胸と背中に発疹が出ていました。 熱は下がったものの、これら2つの症状から病院に行くべきなのか迷っています。 突発性発疹でしょうか?このまま様子見で良いでしょうか? 【2】に関しては、高熱だったため4日間お風呂やシャワーを浴びていなかったのでただの汗疹かな?という迷いもあります。 ◆補足◆ ・発熱している4日間は高熱が続き、38℃〜39.5℃が出ていました。 ・高熱でしたが食欲はあり、水分もしっかりとれ、家の中で遊んだりもしていました。 ・一度病院で診察を受けた際には、喉にブツっと水ぶくれ?ニキビみたいなものがあるとのことで、手足口病かヘルパンギーナの可能性が高いという診断でした。その日は解熱剤をいただき帰宅しました。 ・熱を出す少し前(1週間前くらい?)から鼻水だけ出ており、その軽い風邪症状は治っていませんでした。 ・MRワクチン接種済み ・インフルエンザワクチン1回目接種から1週間後のタイミングに発熱

10人の医師が回答

4歳こども、40度近い熱がでている

person 10歳未満/女性 -

4歳の女の子です。 先週水曜日から咳と鼻水が出始め、金曜日に37.3度の微熱、土曜日もら37.3-37.6の微熱、日曜日は37.4-37.9と徐々にあがってきており、日曜日の夜に38.5に到達。 月曜日の本日は朝から39度台で、時間によっては39.6や、先ほど21時に40.0でした。 病院へは土曜日の夜に受診、インフルエンザではなさそうな熱とのことで検査がなく風邪の薬のみもらいました。 本日夕方再度受診し、インフルエンザとコロナの検査をしましたが陰性でした。 食欲はなし、カラダに発疹等はありません。顔色もあまり良くないですが、遊ぶ元気はあります。 熱が高くなる昨日夜からは少しお腹が緩いのか、頻繁にトイレを訴えます。 夕方の小児科では耳が見えなかったそうで耳鼻科の受診を勧められ、その後耳鼻科も行きましたが中耳炎等ではなく、解熱剤をもらって帰りました。 今は寝ていますが、今までしたことのない、「ぐぐぅ」というつっかえた音?詰まった音?がかなり喉奥から鳴っています。 熱が40度近いので、かなり心配しています。 熱生痙攣や脳炎の症状はもちろんですが、それ以外でどんな症状がみられれば危険でしょうか? 例えば41度だと救急を呼んでいい、呼吸がこんな感じだと危険、と教えていただきたいです。

8人の医師が回答

1歳3ヶ月 発熱後 歩けない

person 乳幼児/女性 -

1歳3ヶ月の娘が2日前(11/5)の朝から発熱があり、39.0度~40.0度程の熱が丸々2日続きました。 そして、発熱してから反応が薄くなり、笑わったりせず、全く歩かなくなってしまいました。ずっと寝っ転がっています。たまに少し座ろうとしますが、10分ほど経つと寝っ転がってしまいます。 今はもう熱も下がっているのですがこの場合、明日小児科を受信した方が良いでしょうか?熱のせいでなにか脳や身体に会ったのでしょう? 今までも何度か熱を出して風邪を引いたことはあったのですが歩けなくなるような事がなかったので心配です。 ・発熱前はしっかりと歩いていて、簡単な言葉も理解出来ていました。 ・足の裏をくすぐると反応はあり、曲げても嫌がったりなどはありません。 ・発熱時、視点が合わないことが少しありました。 ・夜中にビクつき(モロー反射のような動き)が酷く、寝ても起きてしまう、の繰り返しでした。 ・全く笑わなくなりました。 ・簡単な言葉(ママ、パパ)などの発語がなくなりました。 ・発熱以外の症状もありません。(嘔吐・下痢・咳・鼻水等) ・解熱剤(カロナール)を2日間で3回ほど使用しました。 追記:昨日(11/6)に小児科を受診し、インフルエンザ・コロナウイルスは陰性でした。発熱後に湿疹が出れば突発性発疹かな。との診断でした。

6人の医師が回答

1歳になる男の子 土曜日の夜から熱

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 1歳になる(修正月齢ではまだ11ヶ月です) 土曜日の夜から熱があり、土曜日の夜は40℃念の為救急へ行って診てもらいましたがもしかしたら 突発性発疹 かもしれないと言われ喉を診てもらったのですが赤くなく、特に鼻水、咳、下痢や嘔吐の症状がなく、熱だけだったため解熱剤を処方してもらい夜に機嫌悪くなったり眠りにつきにくくなったら親御さんの判断で使ってあげてください。と言われ1度使用しました。 その後日曜日は丸1日熱が下がらず38.4℃だったり、月曜日の夕方に熱が下がり火曜日1日様子みていたら日曜日、月曜日に見られなかったハイハイやつかまり立ち、伝え歩きをできるようになったので昨日の水曜日に登園させました。 今月から幼稚園へ行っている関係もあってか慣れない環境からか熱が出たのかと思っていたのですが、昨日から鼻水が出るようになり、くしゃみをすると鼻ちょうちんができるくらい出るようになりました。 一昨日の夜に主人が高熱を出して今日病院へ行ったらインフルエンザでもコロナでもないと言われただの風邪だと思うと言われたのですが… もしかして風邪がうつってしまったのでしょうか? 離乳食は元々量を食べられなくて保健師さんなどと相談している感じなくらい食べられないので判断が難しいのですが、ミルクの飲みも良く、おしっこも定期的にちゃんと出ています。この場合は明日改めて病院へ受診した方がよろしいのでしょうか? 少し寝にくいみたいですが先程体が暑かったので測ってみたら38.3℃とまた上がっていました… ちゃんと寝れているので大丈夫だとは思いますが… 幼稚園でも特に流行っている感染症もなく、インフルエンザやコロナ、手足口病なども心配はないのですが、慣れない環境で熱は結構続くものなのでしょうか? 熱が上がったり下がったりするものですか? 相談をまとめます! 1、明日改めて病院へ受診してみたほうがいいですか? 2、慣れない環境で熱が出る子がいると聞いていますが、こんなに続いて上がったり下がったりするものでしょうか? くだらない質問をしてしまっているとは思いますが、すみませんがご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

1歳8ヶ月の子供、川崎病ではないか心配です

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳8ヶ月の息子が先週から発熱、かかりつけで突発性発疹の診断がおりましたが、不全型の川崎病ではないかと心配です。 以下、時系列です。 3/12(水)朝38.8→夜にかけて39.6まで上がる かかりつけ受診、インフルコロナ陰性 3/13(木)1日40度台キープ 解熱剤投与も39度までしか下がらず。 3/14(金)前日22時に解熱剤投与後、朝微熱まで下がり、日中は37度前半。 熱は下がったが、ほとんど歩けず。 5時間近く昼寝し寝ている時間が多い。 →夜中に再度38度まで上がる。 3/15(土)朝から39度発熱。 指先の皮の捲れ、背中に発疹が見られる。 かかりつけで血液検査→溶連菌陰性 白血球6200、CRP1.53 リンデロンシロップ処方 3/16(日)平熱まで解熱、発疹がお腹まで広がる 3/17(月)背中、お腹、足の付け根、脇の下まで鳥肌のような発疹が見られる。痒そう。 かかりつけで突発性発疹と診断。 以降、再発熱はしていません。 血液検査の結果、川崎病ではないと診断頂きましたが、 本日まで機嫌もあまり良くなく、家や保育園でも横になっている時間が多いです。 特に指先の皮が捲れたり、 発疹を痒がったり(突発だと痒くならない) 歩くことが減ってしまったり(川崎病は足が痛くなる) 解熱後の再発熱(突発は再発熱はない) 等々、聞いたりする情報と異なる事も多く、本当に突発性発疹だったのか…?と不安になってしまいます。 血液検査も問題なかったのでそこまで心配する必要はないでしょうか… ご助言頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)