インフルエンザ5日目に出勤に該当するQ&A

検索結果:81 件

ヒトメタニューモウイルス感染後9日目でも倦怠感

person 40代/男性 - 解決済み

46歳男性 3月1日にヒトメタニューモウイルス感染 1〜2日40度3〜4日38度5日目37.5度それ以降熱無し。 投薬 抗生剤 咳止め 痰切り、鼻水止め 5日目で咳が止まらず1週間分 咳止め 痰切りを出される。 9日目の今日倦怠感が変わらず、当番医に行き血液検査に点滴。血液検査炎症反応問題なし。 昼に点滴して夕方になっても倦怠感治まらない。 いつになったら倦怠感、節々の痛みは続くのでしょうか? また、去年9月中旬左鎖骨骨折によりワイヤー手術。リハビリがうまくいかず5カ月目もリハビリ中(労災の為今月でリハビリ中止) 痛みが続いているので、カロナール500 トアラセット毎食後服用 ヒトメタニューモウイルス感染時、その事を、話し熱は、下がると言われたが2日目の朝も40度と下がらず病院へ。カロナール500で何故熱が下がらない?と医師も不思議がっていましたが、座薬をもらいそれで熱が下がり、一度血液検査した方が良いと言われましたが、その時は高熱の為に行わず、今日血液検査実施。 来月整形外科で薬の長期服用にて肝機能の検査にて血液検査予定。 肝機能の血液検査は来月ですが、何か関係があるのでしょうか?あるならば、早めてもらいます。 今までインフルもコロナも何回もかかりましたが今回の様に熱が引けば倦怠感治まってたのですが、今回ドラッグストアーの1000円するドリンクも3日飲みましたが効果なく何をしても倦怠感、節々の痛みが止まりません。 どのように対応すれば良いのですか? ちなみに9日間会社を休んでいて安静にしていましたが、明日から出勤しなければならないので不安です。

1人の医師が回答

昨日39度を超える熱が出ました

person 20代/女性 -

私自身の体調のことなのですが、体調不良の原因がハッキリしないため分かる範囲で教えて頂きたいです。 元々5/29(木)~コロナを発症し6/3(火)までは自宅療養をしその後6/4(水)~は平日通常通り出勤しておりました。 咳症状が酷かった6/4(水)~6/6(金)まではマスクをつけて出勤、6/7(土)頃まで咳止めと痰切りの薬を服用していた状態です。 6/9(月)以降は症状がかなり落ち着いたためマスク無しで出勤しておりました。 その後6/14(土)の夕方頃から突如咳が酷くなりやや喉の痛みが出てきました。 夜には食欲もあまりなく、少し食べてその後は3時間ほど寝ておりました。 夜中3時半頃に目が覚め体温を測ったところ37.9の発熱があり体の節々が痛む状況でした。6/15(日)は病院も休みの為一先ず市販薬の解熱鎮痛剤を服用しており、熱は37.7~36.9くらいを上がったり下がったりしている状況でした。相変わらず食欲はあまりない状態でした。 しかし6/16(月)の朝起きた時(7時頃)は37.3くらいだったのですが、徐々に熱が上がり9時頃には39.3まであがりました。 流石にコロナかインフルを疑ったため、前回コロナ罹患時にかかった病院の初熱外来を再度受診。 この時の症状(今日も発熱と頭痛以外は続いてる状態)は発熱、頭痛、咳、喉のつまり、痰、全身の関節痛がありました。 病院でコロナとインフルの検査をしどちらも陰性。念の為レントゲンも撮りましたが肺炎の可能性もなし。 風邪かコロナの症状がぶり返したかと言われ、結局原因ははっきりしないまま風邪薬、解熱鎮痛剤、咳止め、抗生剤を処方され帰宅。 1日経ち解熱鎮痛剤のおかげか発熱と関節痛、頭痛は今はほぼないですが、やはり喉のつまり、咳など喉の症状があまり緩和されてない様に感じます。 やはり発熱の原因は扁桃腺など喉に原因があるでしょうか? 昨日は喉は見てもらってないのと、仕事がテレアポのため声が出ない状況が凄く困るので、まだ出された薬は1日しか飲んでないのですが、耳鼻咽頭科を再度受診した方がいいか悩んでます。

10人の医師が回答

喉の痛みの原因、クラミジア咽頭炎等の性病の可能性があるか知りたいです)

person 40代/女性 - 解決済み

・日曜日から月曜日にかけて少し喉が痛いと感じ、月曜日の昼間にはかなりだるさを感じた。 ・月曜日の夜、喉の痛みがかなり酷くなる ・火曜日の朝、喉の痛みが激しくなり唾を飲むのも辛い状態。 熱は最高でも37.0°Cまでしか上がらず、咳や鼻水等の風邪症状はなし。 瞼が重く、目が回っているような感覚だったので欠勤して内科を受診。 コロナとインフルの検査をするが陰性。 ラスビック錠75mgを5日分で5錠、その他カルボシステイン錠・トラネキサム酸錠・カロナール錠等を処方していただき帰宅。 すぐに処方された薬を飲んだところ、就寝前には喉の痛みやだるさもかなり回復しました。 水曜日には少し症状は残っているものの、かなり回復したので出勤しましたが、喉の激しい痛みと微熱のみという症状だったことが初めての経験で(必ず咳や鼻水等も伴っていた)、なにかしらのウイルスや細菌感染だったのかと疑問が残りました。 木曜日である現在も薬は飲み続けており、処方されたものは飲み切るつもりでいますが、症状はほぼ回復しており、素人ながら飲み切った時点で完治と言っても良いのではないかと思っています。 前置きが長くなり申し訳ありません。 この文章から見て、クラミジア咽頭炎等の性病感染ではないと考えて大丈夫でしょうか? ラスビック錠は抗生剤だと思うのですが、ネットではクラミジアには効かないとありました。 もしクラミジア咽頭炎だった場合、症状は回復せずに酷くなってくるという解釈で間違いないでしょうか? 2週間程前にパートナーとの性交渉の際、相手が陰部にヒリヒリ感があると訴えていたので、パートナーがどこかでもらって来た性病が私の咽頭に感染したのでは?と疑っています。 勿論検査をしてみなければわからないのは承知しておりますが、御回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

風邪が長引いた後、夜間に動悸と震え

person 30代/女性 -

3週間前に39度の熱を出し、鼻水や咳などがあり風邪と診断されました。インフルとコロナはどちらも陰性でした。 そこから治りかけては疲労によって夜に37.5〜37.8度の微熱と倦怠感を繰り返し、仕事を休むということが続いていました。 2週間以上休みがちであったことで会社からプレッシャーを与えられ、解熱剤を飲んで無理に出社し、帰宅後に熱を出す日もありました。1週間前の水曜日には夜に38.5度の高熱を出してしまいました。 その翌日からは休養を取り、日曜日には夜に熱も上がらなくなり咳もほぼ出なくなってようやく治ると思ったのですが、 月曜日の深夜1時にハッと目が覚めたと思ったら、どこも苦しくないのにこのままだと意識を失いそうな恐怖感が全身にブワーッと襲ってきました。わけがわからず不安で、そこから胸がドキドキしたり、震えたり、血の気が引く感覚が朝まで止まらず、眠れませんでした。 最初はまた発熱前の悪寒かと思いましたが、手足が冷えるものの寒気とまではいかず、熱も上がりませんでした。 誰かと話すことによって安心すると多少落ち着くのですが、数分でも眠って起きるとまた動悸と震えが復活します。 日曜日は比較的元気であったため、翌日の仕事のために体力を戻そうと買い物や家事をこなしたら思ったよりもすぐにぐったりしてしまい、体がおかしい感覚もあったので慌てて休みました。「明日は絶対出勤しなきゃいけないのに、この疲れによってまたぶり返さないか」という不安がありました。 また、昨年末から一人暮らしを始めて以来、それまで滅多に風邪を引かなかったのですが、もう半年で5,6回熱を出しています。 環境の変化やストレスによる精神的なものなのか、何か別の身体的異常があるのかわかりません。血圧と脈は正常なのですが、常に心臓がドキドキする感覚が苦しいです。 風邪を引いて良くなってもあまりに体力がもたず、疲労によって何度もぶり返し、3週間も続くというのは初めてです。 それが治ったと思ったらまた疲れによって今度は突然のパニック発作のような症状です。 甲状腺機能亢進症を患っていますが、メルカゾールを半錠1日おきに飲み、正常値を保っています。 かかりつけの内科で採血し、薬の副作用ではないかを調べてもらっています。副作用ではなく数日経っても変わらないようなら大きな病院を紹介すると言われました。症状的には病名がつくようなものではないそうです。 もともと不安になりやすく神経過敏なので、やはり動悸と震えは精神的なものなのでしょうか。 また風邪をひいてからの異常な疲れやすさと繰り返す発熱は本当にただの風邪なのでしょうか。 健康な時も異常な疲れやすさは感じていたのですが、今はそれまでの日常生活もまともに送れないほど体力が持ちません。 同僚にコロナにかかった人がいたのですが、実はコロナの後遺症だったとかもあり得るのでしょうか。 ご意見が聞きたいです。大変な長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)