検索結果:818 件
3歳の娘です。1月31日の昼頃39.8℃熱があってだんだんぐったりしてきたので夕方小児科へ行き、まだ6時間たってないがインフルエンザの検査をしてもらったらB型の反応がでてタミフルを5日分処方して頂きました。『熱は明日中に下がると思うからもし下がらない場合また来て下さい』とのことでしたが今日は朝37.3℃昼38.5℃夜39.8℃という感じです。明日はその小児科が休診なので別の小児科に受診するか様子をみて2月3日に同じ小児科に受診するか迷っています。それとも5日分飲みきるまで様子をみたほうがいいですか?
2人の医師が回答
二歳の娘なのですが、今日、昼頃から熱が出始めたらしく、保育園から会社に連絡がありました。その時は、熱が38,6℃あって迎えにいきました。迎えに行った時は、すでに40℃になっており、いつもの病院が昼から休みで近くに小児科がなく内科に行き見てもらいました。インフルエンザA型は、1月の初めて頃にかかっており、B型の事も考えられるので検査をしましたが反応は、出ませんでした。風邪だろうと言われ、抗生剤と咳の薬をもらいました。あまりにも熱たかいので、熱冷ましをのませましたが、薬が切れ始めるとまた40℃になります。本当に風邪なのでしょうか?明日、掛かり付けの病院に行ったほうがよいのでしょうか?お願いします。
1人の医師が回答
昨日から発熱し、今日病院でコロナとインフルエンザA、B型の検査をしたのですが、全て陰性でした。 昼間も熱が中々下がらず病院でもらった解熱剤を飲んだのですが、そんなに下がりません。 それでも少し楽になった様で少し食べれたので、抗生剤と咳止めなどの混合剤を飲ませたところまずかったからなのか、そのまま嘔吐してしまいました。19時くらいに解熱剤飲んだ後38度台になり食事をしたり出来たんですが、その他の薬を全く飲んでくれません。今は38度5位で寝ているのですが、明日もう一度頑張って抗生剤や他の薬飲ませた方が良いでしょうか?今の所は熱で怠そうなだけで、他に症状はありません。
5人の医師が回答
生後2ヶ月の子供です。本日13時ヒブ、小児肺炎球菌、四種混合、B型肝炎、ロタのワクチンを接種してきました。そしてその日の夜中に発熱38.6℃あります。その他にたんが絡んだ咳や鼻詰まりの症状も少し出てきました。母乳は飲めていますがいつもと比べると哺乳力が弱く飲み残しがあるように思います。2日前から上の子2人が風邪で発熱していてその風邪がうつったのか、ワクチンの副反応なのか分からず困っています。 明日は日曜日なのですが、急いで病院を受診するか、月曜日まで様子を見るか教えていただきたいです。ちなみに上の子2人はインフルエンザ、コロナ、アデノウイルス陰性でした
9人の医師が回答
2歳半の娘です。 3月の28日に39℃の発熱、29日に受診してインフルB型と診断。30日には解熱、31日も咳はあるものの元気に。4月1日になり咳き込みがひどく受診するとクループぽいなと診断されて、吸入。 お家に帰り18時39℃の発熱、解熱剤使用して朝まで眠る。 2日の今日は咳もでますが昨日よりも落ちついて熱も36℃です。 2日間解熱剤していたのに、昨日のはインフルエンザの熱だったのか? 本来であれば明日登園可能なのですが、昨日熱があったとなるとダメなのでしょうか? 元気はあり、これ以上仕事も休めないため保育園に行ってもらいたいのですが、、。
12人の医師が回答
二歳の子供が、金曜日から39度6の発熱があり検査したらインフルB型でした。日曜日の日中は熱が下がっていたんですが、夕方熱が上がり37度9でした。夜歯磨きをしていたら、舌に傷のよるな出来物が2つあり、口回りも赤いブツブツが出てきました。 金曜日の夜救急にかかったので小児科の先生ではなかったのと、あまり説明もなかったので、いつから保育園に登園していいのか、喉も真っ赤だと救急の時言われていて、舌の出来物も溶連菌ではないか心配なので、小児科に受信したいのですが、インフルエンザにかかってるのに受信してもよいのでしょうか? それとも水曜日くらいまで我慢して受診した方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします
3人の医師が回答
4歳の男の子です。 左腕の上部に蚊に刺されたように中心部に点とありまわりがふくらんでいます。二センチくらいの円です。 季節的に蚊ではないなと思い、気にしていたのですが、中心部の点だけは残っていますが、まわりの膨らみはふくらんだり、全くなくなったり、しています。 もしかしたら、予防接種のあとかなと急に思い、そのようなことがあるのでしょうか? いたがゆいそうで、なんとかく本人も、時々洋服の中に手を入れてかいたり触ったりしています。 ここ一ヶ月に受けたのは、インフルエンザ一回と、B型肝炎の三回目です。 ほっておいていいものか、どうしたらいいのでしょうか? 予防接種でそのようなことありそうですか? 病院を受診する必要も教えてください。
三日前夕方、急に熱が高くなり個人の小児科医に行き、風邪だろう、喉も、はれてると、診断うけて、 翌朝、熱せいけいれんおこし救急車で、病院でした。病院で時間外で診断、点滴、けいれん止め坐薬して、小児科診察開始時間に移動、小児科先生に、熱はなんらかのウイルスからといわれました。B型インフルエンザの話も聞きながら、検査なし、小児科も時間外の診察も、尿検査もなしで。小児科内の会話は、旦那しか、わからず。四日目今日、ずっと何もたべないし、寝っぱなし、処方は、まおうとう、坐薬。あまり効いた感じないですが今日また個人小児科にいくべきですね?大丈夫でしょうか?
二歳一ケ月の娘が2月4日にインフルエンザにかかりました。予防接種は一回受けていましたが、先日新聞の記事でB型にかかることもあるので、感染後も予防接種をうけたほうがよいというのを見たので、今日二回目の予防接種を受けました。 今さらなんですが、タミフルを飲み終わったのが8日の朝で、まだ5日しか経っていませんでした。 一回目の接種から今日でちょうど四週目なので、今日打たなくてはと思っていました。とても後悔しています。 過去の質問をみると、一週間経ってからくらいで接種可能とのことですが、今日接種してしまい、何か影響はでるのでしょうか。 とても心配です。宜しくお願いいたします。
2ヶ月の赤ちゃんがインフルエンザ桿菌の気管支炎で入院し、1週間で退院しました。 たくさんの先生に答えていただき、すごい助けてもらいました。 ありがとうございました。 退院して3日目の今日、2歳の上の子が四日前ぐらいから咳、鼻水がでて、今日発熱しました。 また、今日の午前中に2ヶ月の赤ちゃんは、ロタ、肺炎球菌、ヒブ、B型の予防接種をしました。 もし上の子が肺炎球菌だった場合、うつるのでしょうか? また、予防接種の抗体ができるのはいつですか?? 予防接種の効果はありますか?? 退院してすぐの上の子の発熱、嫌になります… なるべく赤ちゃんを離し、夜は別の部屋で寝る予定です。 昨日までは一緒の部屋でした…
7人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 818
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー