検索結果:457 件
1月17日16時に悪寒があり、38代発熱。 1月18日にインフルエンザAと診断された11歳の男の子。18日10時にイナビル二本吸入し、夜まで39代で経過。21時に39.8どありカロナール2錠飲ませて寝かせました。22時には37代にさがっており、安心して横で就寝。23時45分頃突然、布団を両手で叩きつけ、呼びかけに開眼せず、携帯の電気をつけると、いきなり笑い出し起きたが、そこから会話しばらく成立せず。起こして10分くらいで会話が成立し、トイレに行ったり、歯を磨いたりして、その後も会話はいつも通り成立したんで再度寝かせました。異常行動なんでしょうか?その時の体温は、36.6度で寝かせる時も36.6度でした。また、起こすのか不安で眠れません。
3人の医師が回答
眠った後、10分くらいして、息子が鼻をぴくぴく動かして(よくあることですので、また鼻が詰まったかと思いました) 鼻がかゆいのかな?と思っていたら、ベロを丸くして出して 誰かから捕まえられて抵抗している様に見えました。 痙攣のようでした。15秒くらいだったでしょうか。 すぐ起こして名を呼び抱きかかえました。。 最初はわからないことを言っていました(いとこの・・・がどうの・・・とか)が、少し目が覚めたら”びっくりした”と言っていました。 病院にいこうと言いましたが、なんで今から行くの?行きたくないと言うので寝かせました。 ”怖い夢をみた。たくさんの・・・”とかいいながら寝ぼけていました 今日は生まれて初めて新たな吸入する、抗インフルエンザ薬イナビルを吸入しました。 10歳以上は2つだけど、息子は来週10歳なので1つでした 。しばらくおんぶしていたら、寝たいと言って眠ってしまいました。 今はすやすや寝ています。少し部屋があつかったので汗をかいていました。 B型にかかって2日弱くらいです。 熱は今37、9度です。 昨日から36.6から38.8の間を行ったり来たりしています。 眠って10分くらい後の出来事でした。 恐ろしすて、恐怖でずっと眠れず、息子を見つめています。 インフルエンザには数年ぶりにかかりました。 以前も熱があったときに足をピンと伸ばして、けらけら笑っていたことがあります。 どうしたらいいのでしょうか?
6歳娘が、土曜より発熱し、昨日、休日診療でみていただき、インフルエンザBといわれて、リレンザを吸入しました。 昨日は元気でしたが、夜中にうなされていて、今朝は11時まで起きてきませんでした。 起きてきて、熱をはかろうと私が言ったら、隣にあったハサミを脇にはさんでいました。 ふざけているのかと思ったら、今度は、私が花瓶にみえるといって笑っていたり、しまいには、大根だ!と私の腕に噛みつきました。 明らかに会話が成り立たず、病院につれていきました。 病院につく頃には普通に戻り、会話ができるようになりました。 今は普通なので大丈夫だけど、繰り返したら救急にかかるよう言われました。 せんもうなのか脳症なのか目安はありますか? 初めての事でどう判断すればいいかわかりません。
21人の医師が回答
知り合いの男子中学生が発熱で受診してインフルエンザ検査−がでてため、クラビットカロナールがでて2日間服用し熱さがったため次の日学校に行き異常行動(幻影)がおきたそうです。インフルエンザの異常行動だとおもいますが熱がさがった後もおきるものですか?インフルエンザの検査でインフルエンザでも−がでることは多いのですか?
1人の医師が回答
5歳の息子がインフルAになりました。 異常行動として、尋常じゃないおしゃべり、うなづきの多さ(今まで一回うなづくだけのところを5,6回連続でうなづく)、目つきがおかしい。くらいです。熱も1日38,6で、翌日の今日は平熱です。 1、結局のところ異常行動はタミフルのせいではなく、インフルのせいなのですか? (タミフルのんでます) 2、異常行動は何日続き注意が必要ですか?(兄弟の送迎で車においておいて大丈夫か心配で。インフル患者を園内にいれるのもとおもい。。。)そのときは発症3日目となります。 3、インフルエンザ脳症はどういう症状ですか?軽度、異常行動のみなら大丈夫でしょうか? 三点お願いします。
8人の医師が回答
7歳の子供がインフルエンザになりタミフルが処方され、3時間前に服用しました。 異常行動はいつまで気をつければよいのでしょうか?
15人の医師が回答
中1の息子が26日にインフルエンザAと診断され、イナビルを服用しました。 発熱はなく、喉の痛みと咳のみの症状で、現在は時々咳がでる程度、とても元気です。 病院から2日間は目を離さないよう指導がありましたが、それ以降は異常行動の心配はなくなるのでしょうか。
2人の医師が回答
昨晩のどの違和感を訴えて今朝方起きたら発熱しており、11時頃に病院受診しインフルエンザA型でした。 11時にオセルタミビルカプセル75mgを服用し、昼はおかゆを少し食べ13時55分に8.5分熱のためカロナールを服用しました。 その後ぐっすり寝ていたのですが,14時50分頃に突然起き意味わからないことを話しリビングを徘徊しトイレに行き、心配だったのでトイレにもついていたのですが、そこで誰かわかる?ときいたところ、ままといったので安心したのですがその後もいつもはできる水道レバーの上下もできなく様子がおかしかったです。私の膝に乗せおちつこうねと声をかけたのですが、私の膝を握り腕全体が震えていたので救急車を呼びました。診察の結果インフルエンザによる異常行動か熱せん妄ということでした。 お薬、オセルタミビルカプセルは1日2回で夜の分も服用して問題ないですよね? お薬の影響ではないのならばきちんと服用すべきですよね? 異常行動がとても不安になりました。
6人の医師が回答
7歳の男の子で、昨日インフルエンザと診断されました。薬をアスベリン散10%とカルボシステインDS50%「タカタ」とタミフルドライシロップ3%をそれぞれ朝夕2回で処方されました。今日の19時頃謝って先にインフルと診断された9歳兄の薬(同じもの)と自分の分とを謝って飲んでしまいました。様子を見ていたら その後寝付く際も「アレ?夢と混ざってる」とかちょっと意味不明な事を言って、先程も薄目は開きながら「どうやって出るの?」などと意味不明な事を言いながら泣いており、心配で起こすと少し落ちつきましたが妹の事をすぐに分からなかったり(その後すぐに分かりましたが)また寝たと思ったらまた寝ぼけたように何かを言って手をくねくねさせたり。 今はまた寝ていますが大丈夫なのかすごく恐いです。明日日曜診療の小児科(行きつけではない)には行こうと思いますが朝まで様子を見ていてよいのでしょうか?
9人の医師が回答
12/14(木)夜 発熱 38.0℃ 12/15(金) 午前 インフルエンザA陽性 38.4℃ 13時にオセルタミビルDS3%服用 2時間後の15時頃 寝ていましたが突然飛び起きて支離滅裂なことを言いながら錯乱し、幻覚のような何かが襲ってくると怯え、何かが見えているようで、身体を硬らせたり、瞳孔が開いた状態で意思の疎通は取れず、軽い痙攣ような状態が15分程続きました。 その後眠りにつきましたが、眠りながら支離滅裂な言葉を言い続けて、何かに怖がっています。 1時間程して落ち着きました。 17時頃には意思疎通も取れ、いつも通りの我が子に戻っていました。 しかし、18時に再度、にオセルタミビルDS3%服用、2時間後の20時また同様に異常行動が現れ、支離滅裂な言動、錯乱、幻覚、身体の硬直、軽い痙攣のような症状が出ています。 1時間経っても何かに怖がりながら、息が荒い状態で浅い眠りを繰り返しています。 熱は38.4℃です。 薬を処方された際に必ず飲み切るよう言われましたが、このまま服用を続けて問題ないでしょうか? 明日病院が休みなため、相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 457
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー