ウエスト症候群しゃっくりに該当するQ&A

検索結果18 件

3ヶ月の息子、反射なのかウエスト症候群なのか

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3ヶ月の息子のことでご相談です。 帝王切開での出産でしたが出産時もこれまでも特に問題はなく、順調に成長していると思います。現在の体重は5900gほどです。 先月あたりからこの様子が現れました。 抱っこで寝ている状態から、少し動いたり置いて寝かせようとしたときに、突然目を見開いて、うー又はいーっとはっきり声を出しながら、全身に力の入った感じで両手を上に伸ばした状態が数秒ありました。 寝ていると思ったので、突然目をカッと開いて何かの発作のような力の入り方だったので驚いてしまいました。 数秒のあとは落ち着き、また何事もなかったかのように眠りました。 1日のうちで何回かこの様子が現れることもあれば、1日何も起きないこともあります。 最近では、抱っこで寝ていて動かさなくてもこの様子が現れたり、普通に起きている状態のときにも一度現れました。 いずれのときも、数秒これが現れたあとは繰り返すことはないのですが、不安になって調べるとウエスト症候群の様子に似ているような気がしてしまいました。 モロー反射なのかとも考えましたが、モロー反射はこれとは別でちゃんとあるので様子が違うなと思いました。 しゃっくりはよく出ます。 今のところよくにこにこするし、首は少し座ってきたかんじです。 これは反射のひとつなのでしょうか。それともウエスト症候群の初期症状かなにかなのでしょうか。様子見だとしたら、受診の目安はありますでしょうか。

4人の医師が回答

生後3ヶ月、点頭てんかんを心配しています。

person 乳幼児/女性 -

生後3ヶ月14日の娘について質問です。 1週間前から、一人で遊んでいるときや寝かせているときなどに、両腕をバタンと広げる動作をします。 点頭てんかん、ウエスト症候群では…?と心配です。 ・動作が見られるのはほぼ毎日で、連続的や規則的ではなく、見ていると何度かやっているな、という印象です。初めに確認してから5分後までに2回だけ見られる時や、連続して3回見られるような時もあります。 ・時間帯は、朝と夕方が多い気がしますが、お昼もあります。 ・その動作の後は少し不機嫌になる時もあります。抱っこしたりあやすと治ります。 ・目の動きは普通です。まだ少し内斜視気味かなと思いますが、変な動きはありません。 ・あやすとよく笑います。クーイングもよくします。 ・一度、動作が何度か見られた後にしゃっくりがありました。 (発作としゃっくりが似ていると聞いたことがあるので報告します) この動作以外に、この1週間で、 ・ここ1ヶ月20時就寝→0時〜1時まで必ず寝ていたのが、22時前後に目覚めるようになりました。 目覚める時は大体不機嫌そうです。 その後寝かしつけたあとはいつもどおり寝ています。 ・口をもぐもぐします。(下唇を噛むような) というようなことが始まったのも気になっています。 病院にかかると良いのでしょうが、周りには心配しすぎだと言われ、まずはこちらで意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1歳3ヶ月、【熱性痙攣】と【てんかん】について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

経過です。 月曜日の早朝から38度の熱がありました。 熱以外の症状、喉も赤くありません その日の夜に39.7度あった為18時ごろに座薬を投与。その後一旦下がるも0時過ぎに再び39度後半で寝付けなかったので座薬を投与。 火曜日の朝39度あり、昼に40度あった為座薬を投与。 12時50分に座薬を入れた後13時5分から熱性痙攣を起こし、10分間痙攣した後救急搬送。14時にダイアップを投与。夜20時にアンヒバ座薬。23時にダイアップの指示があり投与。 質問 ⑴座薬の使用頻度について。 家族に熱性痙攣歴の父と姉。姉はてんかん持ちです。座薬は明日も下がっていなかったら38.5度以上で4回目の座薬を使っても良いのでしょうか?座薬を使い過ぎていないか不安です。 ⑵てんかんの疑い。 昨夜、寝入りにビクっビクっとして泣いて起きます。1回ビクっとかなり激しく声と共に。それにびっくりして泣いて、また1回ビクッとして泣いてを3.4回繰り返してました。それが怖くて中々寝つけませんでした。これは睡眠時のミオクロニー発作と考えられますか?しゃっくりのような規則で繰り返していたのでウエスト症候群の可能性はありますか? ミオクロニーの場合、熱が関係しているのでしょうか?たまにごく稀に寝ている時にビクっとして両手がバタっとしてわっと泣く時はありました。 救急車の中でも痙攣は治ったものの、一瞬寝るも手が上に上がって力が入り泣く。またフと眠るが力が入って泣く。と言うのを20分繰り返していました。最終的には寝ました。 ⑶熱性痙攣は座薬を使用した後30分以内でおこりました。熱性痙攣は熱が急激に上がった時に起こりやすいと認識していたのですが、座薬で急げきに熱が下がった事が原因とも考えられるのでしょうか? ⑷痙攣時間が10分ですがこれは重積でしょうか?その場合今後気をつけることはありますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)