ウエスト症候群疑いに該当するQ&A

検索結果:69 件

生後2ヶ月の娘 ウエスト症候群の疑い

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月に入ったばかりの娘が、昨晩にてんかんのような動作をしていましたので気になり相談しています。症状としては、以下の通りです。 1.モロー反射に似た手をバンザイするかのように素早く上げるような動作(綺麗に左右対称ではない)が数秒から十数秒間隔(間隔はバラバラ)で起きる 2.足は大きく動いてない様子(一緒にびくつくが足を上に上げるような動きではない) 3.発作的なものが起きては、目覚め、唸り、最後はイラついたのか泣いてしまった 起きた状況としては以下の通りです。 1.夜中の授乳後に寝かしつける際(入眠時)に見られた 2.約5〜10分間くらい続いた(動画で撮れたのは一部) 3.その日は予防接種を打っており、なかなか寝つきが悪く、ぐずって眠りが浅かったためか、一晩中唸っていた 4.睡眠環境は暗く静かで、モロー反射の刺激となるものは無かったと思います 5.この発作のようなものが出る前から、あまり泣かない育てやすい子でしたが、今日もあやすと笑いますし、首も背中の筋肉も強いと思います 今朝、近くのクリニックを受診して、おそらく入眠時に起こる生理的なものだと思うが、心配なら大きな病院へ 紹介状を書きますよ、と言われました。 ウエスト症候群を疑って脳波検査までした方がいいでしょうか?もう少し様子を見るべきか迷っております。

8人の医師が回答

生後10ヶ月 てんかん疑い ウエスト症候群?

person 乳幼児/男性 -

生後10ヶ月の息子ですが、3日前に手足口病で発熱をしてから急に頭をカクンとさせるようになりました。 離乳食の際に小刻みに頭を左右に振ったり、うつ伏せで遊んでいる際には自分の意思に反してガクンと下がる場合があります。 また、今日は仰向けで頭を左右に降り黒目が上の方にいくような動きもありました。(写真添付いたします。) 頭が下がる時に、四肢がキュッと縮こまったり、手や足が一緒に動いたりは今のところありません。 また、数秒単位で何回も連続して起こってはおらず、1時間に一回のペースくらいでガクッとなったり頭を左右に振っています。 機嫌もそこまで悪くはなく、笑顔もあるのですが、表情は発熱以前よりもぼーっとしているような、目に力がないような気がします。 そこで以下の質問です。 1. このように単発で発作のようなものが何度かある場合も、ウエスト症候群の可能性はあるのでしょうか。 2. ウエスト症候群の場合は、今後連続した発作がでてくるのでしょうか。 3. 力が抜けたように頭を左右に振って白目になる場合は、てんかんの可能性があるのでしょうか。 4. てんかん以外の可能性はありますでしょうか。 気になる発作が出てから3日目ですが、日に日に頭を振る頻度が増えているような気がします。 病院は受診済みで、今週脳波を取る予定です。 不安でたまらないので、こちらにいる先生方のご意見も伺えればと思います。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

1歳1ヶ月 点頭てんかん ウエスト症候群の疑い

person 乳幼児/女性 -

1歳1か月の子どもについてご相談です。最近、以下のような症状があり、不安に思っています。 ▼症状 • 4日前と今日の2回、突然ぼーっとして視線が虚ろになり、目が上に向いて少し白目気味になり、まぶたを開け閉めするような動きが約7秒ほど続きました。 • その間はやや硬直したような、スローモーションのような状態で呼びかけに反応しません。 • 発作が終わるとすぐ普段通りに戻り、機嫌も悪くありません。 • 頭が前にガクッと落ちるように見えることもあり、点頭てんかん(ウエスト症候群)ではないかと心配しています。 ▼その他の状況 • 10日ほど前に発熱があり、その後も咳や鼻水など風邪のような症状が続いています。 • 熱性けいれんなどの既往歴はなく、家族にもてんかんなどの神経系の病気の患者は恐らくいません。 • 生後7か月頃に早々つかまり立ちを始めましたが、1歳1か月の今もまだ一人で歩き始めておらず、運動発達がゆっくりなのか気になっています。 • 言葉の発達はやや遅い気もしてますが、明らかな発達の後退(できていたことができなくなるなど)は、今のところ感じていません。2ヶ月前にママと言ってたような時期がありますが、最近言わなくなり別の言葉をいうようになっいます ▼質問 1. こうした症状は何か特定の病気や、てんかんの一種(点頭てんかんなど)と関係があるのでしょうか。 2.早めに小児科や小児神経科を受診すべきでしょうか。 3.これは完治しますか? 4.もし診断された場合、普通の生活は送れるのでしょうか?(保育園など) アドバイスをいただけますと助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

4ヶ月の子ども、手の突っ張りについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4ヶ月を迎えたばかりの乳児について質問です。 3ヶ月終わり頃に、寝ていて急にビクン!と手足を伸ばして泣くというのが数回続くことが2日連続であったので、かかりつけ医を受診し動画も見せたのですが、てんかんの疑いはなさそうとのことでした。かかりつけ医には小児神経科もありました。ただ、母がウエスト症候群が心配でそのかかりつけ医では臨床検査技師さんもいたので脳波の検査もしていただきました。結果は、検査問題なしで睡眠時ミオクローヌスの可能性があるとのことで、安心していたのですが、、 以前からあったのですが、起きていて機嫌良くバウンサーに乗っている時に急に驚いたようにビクン!と動いたり、両手をグーっと前に突き出す、突っ張るような仕草がありとても心配です。特に、両手をぐーっと前に突き出すのは写真添付しますが、1日のうちに何回か連続で、何度も起こります。そのときは特に機嫌が悪くなったり、目が上転こともありません。手を突っ張る直前に屈曲することもないです。最初は嬉しくてやっているのかな、癖なのかなと思っていましたが、どうしても気になって心配でなりません。 脳波検査や以前かかりつけ医で相談した時には、今訴えている症状の相談はしていませんでした。ちょうど1週間前に4ヶ月健診があり、脳波検査後の経過を聞かれ、急にビクン!と動くことがあり心配とお伝えしましたが、そういうことが起きやすいお子さん、徐々に減ってくるだろうとのことでした。 発達に関しては首が座り始め、縦抱きしているとたまにグランと動くことがあり、ウエスト症候群の症状?と心配になることもありますが、、寝返りもできそうな感じでした。 とても心配です。回答よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

ウエスト症候群?モロー反射?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後53日の娘について質問です。 下記のような症状があり心配です。 ・入眠時(主に昼寝時)にモロー反射のような動きが複数回起こる →具体的には、入眠5-15分程すると毎回と言っていいほど両手と両足をピンと伸ばす状態が(大の字)3-5回起こり、睡眠を邪魔されて顔を真っ赤にして泣く。 モロー反射のような動きを、私の身体で包み込み抑え込んだ場合は一旦治りますが、身体を離すとまたモロー反射の動きをすることが多いです。 ・足が小刻みに震える →震えるタイミングは、抱っこした瞬間、寝起き、足の裏に親の手を当てた瞬間が多いです。 震えたタイミングで足を軽くぎゅっと抑えると止まることが多いですが、1日に何回も震えます。 ・入眠時、白目をむく →ゲップ後、しばらく抱っこしていますがその際の入眠時に白目をむくことが多いです。 目の上を軽く刺激すると瞼は閉じます。 本日までは新生児や乳児にはよくある現象だと気に留めていませんでしたが、たまたま流れてきた「ウエスト症候群」の赤ちゃんの動きに類似しており、調べれば調べるほど不安になっております。 補足として、分娩時、破水から始まり50時間ほど陣痛に苦しんだ後に吸引分娩となり産まれた瞬間の娘は全身紫色をしており、泣くまでに10-15秒ほど要しました。難産であったことも一因であるかも、と不安です。 (感染症の疑いと低血糖、黄疸により数日NICUに入っていました) ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)