現在、循環器科で不整脈や頻脈、高血圧などで治療中です。
服薬は、オメサルタンOD錠20mg(夕食後)、フレカイニド酢酸塩錠50mg(朝・夕食後)、ビソプロロールフマル塩酸錠0.625mg(朝、夕食後)です。
泌尿器科にも前立腺肥大による夜間頻尿、頻尿で受診しており、ベオーバ錠を服用しています。診察時の尿検査では、蛋白、糖は(ー)、血尿は(±)です。
喫煙や飲酒はなく、身長170センチで体重52キロ、痩せ型です。
家庭での血圧は上が110~120台、下が60~70台です。
運動は週末にウォーキングを1時間、4キロ前後歩いたり、
昼食後も15分ほど歩くようにしました。
平日は通勤で8,000歩以上は歩いています。
HbA1cは、5.5~5.8くらいです。
血糖値スパイクが危険と世間では話題になっており、食事後に眠くなるとこもあって、
市販のグルコース測定器(リブレ)を購入して本日の昼から使ってみました。
昼食後すぐに上昇し、1時間近くで200前後まで上がり、2時間後に120台、
3時間後以降は100前後で推移していました。
他の方の相談内容を拝見すると、一般的な健康診断の空腹時血糖やHbA1cが基準を超えない場合、病院に行っても治療にはならないようです。
これからは炭水化物を減らし、たんぱく質と脂質を増やす食事に変えていき、運動習慣は維持したいと考えますが、これでよいものなのでしょうか。
他に気を付けるべき点があれば、ご教示ください。
現在治療している高血圧の原因が血糖スパイクだったのではと、糖質への理解がなかったことを悔やんでいます。