ウォーキングすると手がむくむに該当するQ&A

検索結果:57 件

額に凹みがある 血管の付近

person 40代/女性 -

昨日気付いたのですが、額の右側に触ると凹みがあり(写真上)、手でよくよくのばすとわかりにくくなります(写真下)。 昨日、寝起き3時間たった時に初めて気付き、伸ばしたらわかりにくくなったのでその後は気にしてませんでしたが、今日寝起きに触ってみたらまた凹んでいました。 よく見ると血管が走っているラインで凹んでいたようにも見えます。 昨日、別件(別の場所の皮膚トラブル)でこちらのサイトで質問をした時に、皮膚科の先生からご回答いただいたのでついでにこの凹みについてもお聞きしたのですが、頭痛などがないなら心配不要だと言われましたが、思い返すと2日前に頭痛がありました。 バファリンルナiで落ち着きました。 今まで頭痛は月1〜2回くらいでたまにあり、生理周期や寝不足などでも出たりもします。念のため脳MRIは2023.8月に撮り異常なしでした。 頭痛は、寒い外を1時間ウォーキングした後に痛みが出始めたので寒さのせいかと思ってましたが、この額の凹みと何か関連はありますか? 私は寝返りをあまりうたないのですが、起きると少し右向きになってることは多々あります。枕は使ってなく、この場所に何かがあたるわけでもありませんが、ただのむくみでしょうか? ただ右側全体的にむくむならわかるのですが、凹みがあるので気になりました。 これは何なのでしょうか?

3人の医師が回答

肩や上腕の痛み、手足と頭皮の痺れ

person 30代/女性 -

35歳主婦です。 今年の2月初旬に謎のウイルス風邪に罹り、その頃から身体に不調が出ており先月こちらでも相談させて頂きました。 一番辛かったのが腰の痛みや痺れだったのですが3月に整形外科を受診した際にレントゲン、血液検査をして坐骨神経痛や椎間板ヘルニアではなく自律神経の乱れによるものということで2ヶ月ほど電気治療をしておりました。 車に長時間乗っていたり、椅子に長時間座るとビリビリと腰が痛みだし、特に夜仰向けで寝る時が一番辛いです。(横向きで寝ると痛みが和らぎます。) 同時に太ももが常に筋肉痛のような症状で、脚が痺れることもあります。 夜間の動悸も気になります。 最近はウォーキングをしたりビタミンB12のサプリメントを飲み始め、腰痛がかなり改善されたのですが、今度は肩が凝っていて、上腕が筋肉痛のように痛かったり、筋がピーンと張っているような感覚?もあります。 夜、枕に触れている頭皮の部分がピリピリ?と痺れる事もあります。(痛みや頭痛はなし) 朝ウォーキングをし始めると、手の指が浮腫んで指輪が外しにくくなりますが、しばらくすると治ります。 2月3月で胸部CT検査、内科にて胸部レントゲン、血液検査、尿検査、胃カメラ、婦人科検査(エコー、内診)、整形外科にて腰と膝のレントゲン、血液検査等してきましたがどれも異常なしとのことでした。 8月に入ったら、もう一度血液検査と尿検査をして腰椎のMRIをしようと思っております。 5年前の健康診断で軽度の胸椎側湾症と診断された事があるのですが、関係あるのでしょうか? 食欲もあり、日中動作に支障はなく、痛みも常にあるわけではないのですが、何か重篤な病気が潜んでいるのではないかと不安です。 まだ子どもも小さく、睡眠不足もあります。ストレスなども関係あるのでしょうか?何か他に検査しなければならないところはないかご助言頂けますと嬉しいです。

3人の医師が回答

ホルモン値正常、生理ありながら、きつい更年期障害について

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります あと数ヶ月で47歳の者です 経緯:様々な科で検査し(MRIやレントゲンや血液検査や筋電図)、脳、内臓と血管疾患、膠原病(リウマチ含む)、甲状腺ホルモン、抹消神経や筋肉の病気、整形外科的な病気は異常なし、更年期障害か?と婦人科を受診 症状:今年1月より、両手足(特に手指)の関節痛(右親指や人差し指の第二関節横は滑膜炎の固いシコリあり、右小指にヘバーデン、プシャール→神経内科の握力測定でできたので、更年期障害では?と結びつきました)、冷感(時折、手のひらホットフラッシュにて赤くなり手汗)、スマホを触ると指先の皮膚がピリピリ、全部の手指のはらがむくむ、ウォーキングにて足親指やかかとが痛い、手足先の正座後のような痺れ、多岐にわたります 特に手の関節が痛く(足も痛く)生活に支障をきたし困っています(仕事も休業中) 婦人科の血液検査で FSH(CLIA)5.9 エストラジオール31.5 生理は毎月あるが、直近10ヶ月は20日周期でくる、かつ短く少なかったり長く少なかったり、変化あり 上記状態で、自発的にエクオールサプリを飲み2週間、やや改善している気もしますが、最初にかかった婦人科ではエクオールサプリで様子見、とのことで漢方などの相談できませんでした 症状が発生し2ヶ月と10日、手足の関節痛と痺れと冷感でキツい毎日です(症状は日や時間帯により強弱があります) 近々、漢方専門医を兼ねた婦人科に行きます 質問 1、ホルモン値が正常で生理がありでも、更年期症状がキツい場合、必要ならば漢方処方などはしてもらえますか 2、大きな病院含め調べ尽くし異常なしですが、更年期障害以外で、この症状から考えられる病気はありますか お忙しいところ恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

足の痺れと感覚鈍麻について

person 50代/男性 -

現在、右足の太ももから足の甲に感覚鈍麻があり、また歩くと足の裏(特に指先と踵)が痺れる状態です。寝ている分には痺れはないのですが、足の指を動かすと足の指に何かが挟まっているような感覚があるのと、足首を動かすと浮腫んでいるような感覚があります。 椅子に座っていると、お尻から太ももにかけて圧迫感が強くなり、苦しくなって座っていられません。 なお、痺れに伴う痛みはあるものの、恒常的な痛みはありません。 ◯発生原因 2月下旬に健康目的で1時間程度のウォーキングをしたところ、右脇腹と右腰に尿管結石前のような違和感を感じ、救急外来を受診するも、結石の痕跡なく、症状も治った。ただ、両足太もも前面の皮膚に弱い感覚異常も発生していたが、救急ではヘルニアは見れないと言われ、その日は帰宅。 翌朝になると、右足裏の感覚異常で足を着いても接地感がなく、また弱い痺れも現れる。左足にも右足ほどではないが、軽い痺れ発生も、腰と足に痛みはなし。 ◯現在の症状 ・右足の太ももから足の甲と踵部分に感覚鈍麻があり、特に膝回りは膝を着くと野球のプロテクターを付けているような感覚。左足にはほほ感覚鈍麻はない ・歩くと右足裏(指先と踵)と左足踵に痺れが発生。脹脛と太ももにも痺れがあるように感じるが、感覚鈍麻につき、それほど感じず ・右腰から右下腹部、泌尿器から左右臀部にピリピリする軽い痺れあり。尿漏れや失禁等はないが、薬のせいもあってかやや便秘気味 ◯整形外科での診断 MRIによる映像診断の結果、L5左足側にヘルニアの形跡があり、即手術レベルと言われるも左足は弱い痺れのみで運動神経異常もないため、手術不要とのこと。一方、右足側は痺れや感覚鈍麻が出るような状態には見えず、別の原因を探るべきとの診断。結果、神経内科の診察を受けることに ◯神経内科での診断 神経伝導速度検査を行うも、特に速度に異常はなく、神経が大きく潰されているような形跡なしとのこと。座っているとお尻周りが辛くなるという状態と、軽い梨状筋症候群テストの結果、可能性としては梨状筋症候群が考えられるとのこと。 痺れていることは理解するが、態度としては軽症の部類であり、治療として病院で出来ることは少なく、整体などで梨状筋をほぐす方が効果的かもしれないとのこと。 ✳︎ただし、神経内科医師も梨状筋症候群は整形外科領域でほとんど関与したことがないとのことで、しっかり検査してくれたのか不明 現状は以上ですが、両足同時に梨状筋症候群が発生するということが何となく考えにくく、本当にヘルニアが原因ではないのか、他の整形外科での診断をお願いすべきか迷っています。症状からして、梨状筋症候群以外の原因がないのかも気になっています。 また、梨状筋症候群であった場合、麻酔注射によって梨状筋の緊張を緩めて痺れが無くなるかどうか試す方法もあると言いつつ、実際には梨状筋が臀部の深いところにあるため、正確に梨状筋に麻酔注射するには相当経験のある麻酔科医が必要とのことで、当院では困難との見解であったが、そういうものなのでしょうか? また、整体や鍼灸治療を勧められたが、やはり病院では手に負えない症状ということなのでしょうか? 整体や鍼灸は保険が効かず、高額な料金を請求するところが多いので、その方法しかないのか困惑しています。 梨状筋症候群以外の原因がないのか、別の病院でも診察してもらうべきか、諦めて鍼灸等整体に通うべきか、ご意見ください。

3人の医師が回答

糖尿病との関係性について相談です。

person 30代/男性 - 回答受付中

ここ1ヶ月ほど、異常な空腹感を感じる日が何度かありました。 食事をしてもお腹が満たされない感じが続き、空腹時特有の「ぐーっ」となる音が鳴らなく気持ち悪さを感じていました。 特に寝起きは空腹感が強く、1日中空腹な感じが続くこともあります。 また、頻尿気味の日もあります。 起床から半日で10回近くトイレに行く日があれば、夜間に何度も起きて排尿することもありました。 ただ、日によって回数にばらつきがあります。 特に問題がなければ一日7,8回程度で治ります。 加えて、左手指の関節に痛みが出るようになりました。 中指・薬指が中心で、毎回同じ指とは限りません。 痛みのある日は手を握る動作で痛みが強く、握りづらさを感じます。全体的に毎日浮腫んだり解消されたりを繰り返しています。 さらに、直近では左足のかかとに強い痛みが出て、歩行時にかばうような状態です。 最後に、ちょっとした動作で手足のしびを感じやすくなりました。 補足 1、2月前の別件で採血するタイミングがありそこでは空腹の血糖値が85でした。 昨年の健康診断では、随時血糖値95 HbA1cは5.7でした。その前の年も同じくらいです。 今日は土曜午後ということもあり、こちらで相談させていただきました。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)