移植の3日前に初めてSEET法を実施しました。
(施術関連は全て院長で、診察は別の先生です。)
元々欄干水腫持ち、今回は2回目胚移植の予定でした。
ウトロゲスタンをいれる時も必ず手を洗ってからティッシュペーパーで手を拭くよう細心の注意を払っていました。
そして、SEET実施。時間は数秒で終わりました。
直後から子宮に少し鈍痛があり、これは覚悟していました。
その2、3時間後強い生理痛になり、寝る前にはお腹全体が痛くなりました。
寝て起きたら収まるだろうと次の日を迎えても
お腹の痛みは全く治っておらず、痛みに耐えながら出勤
お昼前には座ってられないくらいの激痛になり
早退し、何とか帰宅(木曜でどこも休診でした)、熱は39.7度まで上昇
次の日SEETを実施した病院へ検査
感染症でした。
今はすっかり良くなりました。
長くなりましたが質問です。
・診察の先生は卵管に詰まりがある方はなることがある
と言っていたのですが、次回もお願いしたらまた同じように感染する事があるのでしょうか
・実施した院長先生はごめんねと言っていたのですが
やはりSEET後からあきらかな症状が出ていたのでここからの感染が濃厚なのでしょうか
(ことを荒立てたくないのでこれ以上掘り下げるつもりはありません)
・次回も実施したいのですが、また感染する確率が高いならやめようと思いますが、ほかの先生方のご意見が聞きたいです
よろしくお願い致します。