ウルソデオキシコール酸100副作用に該当するQ&A

検索結果:12 件

自己免疫性肝炎治療中。間質性肺炎に。

person 70代以上/女性 - 解決済み

6年前から自己免疫性肝炎と診断され、ウルソデオキシコール酸上100mgとタケキャップ錠10mgとプレドニン錠5mgとボナロン経口ゼリー35ミリグラムを飲んでます。 その約9ヵ月後より咳が出るため風邪薬をもらうことが増える。毎年に3回位。その都度、風邪薬の処方を受ける。他病院でももらう。その後も度々から咳が止まらずその都度、違う風邪薬ももらう。 ウルソデオキシコール酸上100ミリグラムは1日に3回1〜3錠をずっと6年飲み続けている。 現在はタケキャップ錠10mg1日1回.プレドニン錠5mgを1日1回.ボナロン経口ゼリー35mg.1週間に一回.グリチロン配合錠1日3回1回一錠。 結果、約1年前に間質性肺炎の診断を受ける。その後も空咳が続く。特に最近まで空咳頻度が増え、ひどいときには3分の間で半分の空咳が起こるため、初めてウルソデオキシコール酸上を止めたところ、明らかに咳が少なくなってきた。ウルソを飲み続けて6年目の事。ネットで調べるとウルソデオキシコール酸上100mgの副作用の中に空咳、間質性肺炎の重篤な副作用がある。とあります。 1.ウルソを飲み続けたことで間質性肺炎になった可能性はありますか? 2.ずっと続いている空咳は風邪ではなくウルソ薬の副作用なのではないのか?またその注意書きがあるにもかかわらずウルソを飲み続けた6年は本当に良かったのでしょうか? 3.今後どのような治療が望ましいですか? 他の症状として、口臭、口が乾き、舌が割れる症状あり、シェーングレン症検査も受けるが今のところ大丈夫であった。息切れも感じるが歳のせいなのか。扁桃腺は昔にとってしまいました。 1.2.3について教えていただけませんか? 先生、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

再びウルソの件で質問です

person 40代/女性 - 解決済み

再び40代女性です。こちらに質問は初めてで間違って解決ずみにしてしまい、改めて質問させて下さい。申し訳ありません。免疫性肝機能障害の疑いがあり、ウルソ100mgを1日3回2錠ずつ処方されました。ところがそのウルソを飲むと3時間後くらいにめまいと吐き気がしてきて困っています。そこで量を半分に減らしてなんとか飲もうと思って頑張ってみたのですが、ウルソを飲み始めて1周間くらいで今度は両足のふくらはぎにしびれのような違和感がでてきました。飲み始めた最初の日の夕方から普段と違うめまいの症状があり、一度やめて、また飲み始めたところでした。内服すると必ず頭がしびれるようなめまいがします。普段からめまいには困って耳鼻科の薬も飲んでいますがふわふわしためまいが主です。夜に飲んでも朝気持ちが悪くなっています。 ウルソを飲むのをやめてみたところ、そのしびれの症状は抑えられているようですが、これはウルソの副作用の可能性もあるとのお返事を前回頂きました。 肝機能はAST40、ALT66、r-GT42、抗核抗体抗体価640、均等型640、斑紋型640という具合です。 3ヶ月ほど前まではギリギリですが通常の血液検査で分かる範囲では平常値でした。 飲んでいる薬は恐らくジェネリックかと?思います。 トーワというメーカーのウルソデオキシコール酸100ミリグラムというものです。 このところ体調がすぐれず薬の副作用が出やすくなり、そういえばメーカーを変えただけで副作用が出た薬もありました。 普段よりめまいになりやすく困っており、耳鼻科にてトリノシン腸溶剤とメチコバール、寝る前にエチゾラムを、生理前の症状が重く婦人科で加味逍遥散を飲んでいます。 2ヶ月後の血液検査の後、もしまたウルソの話が出た場合、もしかして他のジェネリックメーカーのウルソ、またはジェネリックでない?ウルソだったら飲める可能性はあるのでしょうか?

6人の医師が回答

胆嚢摘出後の下痢とお薬について教えてください

person 50代/女性 -

今月6日に腹腔鏡で胆嚢摘出術を受け、12日に退院しました。術後三日目の夜、下剤を服用、四日目の朝、軟便が出ました。そこから食事のたびに泥状の便もしくは下痢になります。それがどんどん酷くなってきたように思います。 入院中は、食事も普通食を規定量食べていて、そのような便でしたが、何も言われませんでした。 退院後は、油物は控え、うどんやお粥などにしても下してしまう為、徐々に量が減りあまり食べられません。 便は黄色くネバネバしたような感じがほとんどです。 お薬はウルソデオキシコール酸100が毎食後一錠出ています。このお薬は副作用で下痢をするようですが、言われてみれば、術後飲み始めて、だんだん酷くなってきたので、お薬のせいなのかもと思い始めてきました。でも、手術の助手をされた先生が、肝臓を少し傷つけたと仰っていたので、お薬は飲み続けた方がいいのか…と思ったり…。 今の私の状態で量を減らしたり飲むのをやめてしまったらいけないでしょうか? また、体の為に飲んだ方が良い場合、このお薬の代用になるお薬や下痢を止めるお薬はあるのでしょうか? 下痢は胆汁性下痢とかでしょうか? 胆汁が出過ぎてなるのか足りなくてなるのでしょうか? このままの状態だと仕事に支障が出るので、職場復帰も不安です。たくさん質問してしまいましたがよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

乳がん治療中の生理、性生活について

person 40代/女性 - 解決済み

昨年の冬にステージ1の乳がんが見つかり、3月末に温存手術をうけ、5月の連休あけから抗がん剤スタート、FEC4回が今月の11日に終わり、8月1日からドセタキセル4回が始まります。 最終生理が7月11日から18日まであったのですが、先程トイレにいくとティッシュで拭くとつく程度の出血があります。生理が始まるには早いし、抗がん剤の副作用なのか、排便の時に力が入って出血したのか、とても気になります。今は11日に処方されたウルソデオキシコール酸錠100mg、ネオファーゲンC配合錠を1錠ずつ、1日3回服用しています。 抗がん剤を受けると月に2回生理が来たりするものなのでしょうか? それから、主治医に聞くのがとても恥ずかしく、聞けずにいるのですが… 彼にHは我慢してもらっているのですが、治療中はやはりしない方が良いのでしょうか? 指で軽く触る程度の1人Hなどもしない方が良いものなのでしょうか?性的な興奮で出血する事はありますか? 初めて抗がん剤を受けるので、色々と気になる事が多く、ネットで調べても情報が多すぎるのと、感染症が…など怖い言葉も多く、分からなくなってしまって。 彼に抱きしめてもらうと、とても安心するのですが、彼はやはりしたくなると思うので、私も触れ合う事自体を我慢している状況です。 ガン治療をしていても、普通に前向きにいたいと日々、生活しているのですが、やはり今は、彼にも協力してもらいながら、大人しく抗がん剤が終わるのを待つのが良いのでしょうか? 纏まりのない文章で申し訳ないですが、アドバイスをよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)