エコー写真と週数が違うに該当するQ&A

検索結果:62 件

胎児ドック 指摘について

person 30代/女性 -

先日、産院での検診とは別の病院にて胎児ドックを受診。 現在妊娠7ヶ月半の週数ですが、長管骨が5ヶ月程度の発育状況であることを指摘され「短縮を認める」との判断を頂きました。 心臓や脳を含め、その他の臓器や血流は正常。特に問題ないとの事です。 産院での妊婦検診では「少し小さめ〜標準内だが発育順調」と言われていましたので、今回明確な指摘に面食らっております(胎児ドックなので、検診のエコーよりも精細になるのは当たり前なのですが、受け入れる心の準備ができていなかったようです) 産院でのエコー写真にSD表記?がないのですが、見返すと確かに毎回FLは小さく出ていました。 上の子達のエコー写真も見返しましたが、FLも含めて全て順調に推移していましたので、明らかに今回FLが小さいことを理解しました。 今回の胎児ドックにて検査技師の方の技量は申し分なく、胎児の位置等についても問題がないと思われます(誤測定ではない) これだけの情報ではわからない部分も多かろうと思いますが、今後について、私はどの程度何を不安に思っていれば良いのでしょうか。 また、普段検診にて通っている産院にも内容は共有する予定ですが、SD表記は要望すれば出して頂けるものなのでしょうか? 脈略のない文章で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 【20週3日】(検診) BPD 49.7mm 21w0d ±1w0d AC 162.6mm 21w5d ±1w3d FL 30.1mm 19w4d ±1w1d EFW 370g 20w6d ±1w0d 【24週3日】(検診) BPD 60.8mm 24w5d AC 180.5mm 23w4d FL 35.2mm 21w4d EFW 585g 23w1d ※前回とエコー機材が違うのか、±表気がありません 【25週6日】(胎児ドック) BPD 66.1mm AC 212.0mm FL 41.2mm EFW 743g

3人の医師が回答

7w2d、稽留流産の可能性とつわり

person 30代/女性 -

体外受精を経て、現在妊娠7週2日目です。 5週1日で胎嚢確認出来ました。 しかし、5週5日の時に鮮血が出たため受診したところあまり胎嚢が成長しておらず胎芽も見えず、6週1日で胎芽は見えたものの胎嚢も胎芽も小さく心拍は確認できませんでした。 6週4日、6週5日と違うクリニックでも診てもらう機会がありましたがいずれの先生も週数に対して小さい、心拍も確認できず継続は難しいかも、とのことでした。 そして7週1日で診てもらったところ微かに心拍はあるが継続は厳しい、95%の確率で育たないだろうと言われました。 今7週2日ですが、昨日からつわりのような胃のむかつき症状が出始めました。 5週目あたりから眠い、だるい、少しムカムカする、胃の膨満感がある、などの症状はありましたが軽度でした。 しかし昨日から食べたあと気持ち悪く、吐きはしないけど吐きそう、ゲップがとめどなく出る感じです。 1人目の時は5週目から吐きつわりがありましたがその時のような症状です。 このように妊娠継続が厳しいと言われている状況でもこの週数からつわりが出てくる(ひどくなる)ことはありますか? また、心拍は微かにでも確認できれば良いというものではないのでしょうか? 医師に言われた95%という言葉に絶望しています。 医師は胎嚢や胎芽のサイズや心拍数を教えてくれないのでよく分かりませんが、毎回小さいと(ほかの医師からも同様のことを)言われています。 95%流産と言われた日からつわりが始まりとても辛いです。 不妊治療をしている病院からは心拍が少しでもあるので次回は1週間後、と言われています。 今はなす術はないのでしょうか。 あと1週間どのように過ごせばよいのでしょうか… 7週1日時点のエコー写真添付いたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)