エコー顔見えないに該当するQ&A

検索結果:431 件

ニキビなのかニキビじゃないのか、切開した方が良いのか…

person 20代/女性 -

日曜日から急に頬に痛いしこりのようなできものができて、 月曜日には赤紫のようになり、 水曜日に皮膚科に行って、エコーしてもらったら、深い所に膿が溜まっているので早めに切開した方がいい、ニキビとは違う、と言われ形成外科の先生もいる皮膚科を紹介されました。とりあえず、5日分の抗生剤(セフゾン)も処方されました。 金曜日に紹介先の病院に行った所、触診のみでしたが、高確率で重症ニキビだと言われました。抗生剤で治る可能性もある、切ったら腫れは確実に引くけどメスを使うので跡は必ず残る、と説明を受け、とりあえず今ある抗生剤を日曜日まで飲み切って、様子を見てから切るかどうか決める事にしました。 赤くて目立つアザみたいなみためで、触ると結構大きな範囲の硬いしこりです。 結局これってニキビなのかニキビでないのか、エコー見てもわからないものですか?(紹介先の病院ではエコーしてません) 見た目は変わってないように見えますが、痛みの度合いは減ってきました。抗生剤が効いていると考えて良いのでしょうか? (水曜が痛みのピークで、顔を動かすだけで痛かったけど、金曜には触ると痛いだけになりました。ただし木曜あたりから痒みが出てきました。) ちなみに病院で言い忘れた事ですが足の指にも謎の痛痒い腫れが起きてますが、関係あるでしょうか? 仕事復帰したばかりで、疲れで免疫は落ちてると思います。。 自分で出来る対策とかもあれば教えてください。

2人の医師が回答

転んで水筒がお腹に当たった

person 10歳未満/男性 -

6歳の息子。学校帰りにお友達と鬼ごっこしていて転びました。その時水筒を斜めにかけていて、お腹に当たったように見えました。顔の目の下あたりを1番大きくぶつけて擦りむけていたのと、よくネットで見ていた水筒が腹部にあたり臓器の損傷などの不安があり救急病院へ行きました。見ていただいたのが整形外科だったのですが傷の手当てをしていただき腹部も触診と聴診器をしていただき大丈夫とのことで帰りました。ですが帰ってから今後の注意事項を聞くのをテンパって忘れていたことに気付いたのでこちらでお聞きしたいです。 転んで3時間後と5時間後にトイレで尿をしましたが血尿などなく普段通りの尿でした。本人もケロッとしていてご飯を食べたりゲームしたりしています。発達障害があり言語が2〜3歳程度なので痛いなどもあまり信用できず不安です。 今回も頭や腹部のエコーやレントゲンは撮ってもらってないので明日の朝改めて近所の整形外科か小児科へ行こうと思ってはいます。 1.やはり改めてエコーやレントゲン撮ってもらった方がいいのでしょうか? 2.現在の様子のままなら学校など普段の生活で気をつけることはありますか? 3.どのような症状がでたら急ぎで受診など目安を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

妊娠37週目 水腎症とダウン症の疑い(?)

person 10代/女性 -

妊娠37週目と2日の16歳妊婦です。 今日、妊婦健診に行った際に赤ちゃんがグレード1軽度の水腎症だと診断を受けました。右7.2mm 左 6.4mm 今まで一度も腎臓に関して他の部分でも指摘がなかったので頭が真っ白になり色々水腎症についてネットで調べてみるとダウン症の事しか出てこず不安です。 羊水や赤ちゃんも元気に成長しているしグレード1なのめ深く考える必要はないと言われたのですがやはり私のせいなのかなとかダウン症だったら、、と最低ながらものすごく考えてしまいます。 前回の妊婦健診の際は推定2800gあって今回は約2700gに下がっていました。 毎回顔を埋めてて見えないのですが鼻の主張だけは大きく、、鼻は大きいです。 手足も長いという風には言われました。 ただ、問題もなく胎動も激しいぐらい元気だったし驚きと心配が勝ちすぎて何もできません。 やはりダウン症だったり障害の疑いがあるのでしょうか、。 BPD 9.58cm GA OOR 1.9SD AC 30.13cm GA 37w1d -0.1SD FL 6.18cm GA 34w3d -1.4SD EFW 2624g GA 36w5w -0.3SD ↑という風にエコー写真に書いてありました>< 写真は、初期のと横顔が見えるのと正面のこんな感じのしかないですが。。 回答待ってます、。

3人の医師が回答

胎児の頭の大きさについて

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。現在33週の妊婦です。 胎児の頭の大きさについてご相談させてください。 33w4dの健診のエコーで BPD 9.1cm(37w3d) FL 6.2cm(34w2d) AXT 67.45平方cm(33w6d) FW 2258g と計測されました。29週までは頭の大きさは他の部位と同等のペースで成長していましたが31週より急激に大きくなっています。 このように頭だけ急激に成長するものなのか、33週時点で4週相当大きいのは問題ないのかを質問させていただきたいです。 参考までに 31w1d BPD 8.5cm(33w6d) FL 5.9cm(32w4d) AXT 59.09平方cm(31w5d) FW 1862g 29w1d BPD 7.6cm(29w6d) FL 5.7cm(31w2d) AXT 54.15平方cm(30w3d) FW 1518g 尿検査、血液検査は問題ありません。 31週、33週ともにエコー写真をとった際の胎児の位置は頭が子宮側の正常な位置で、頭の向きは下を向いていて顔が見えない角度でした。BPDに関して、33週のエコー写真では抽出する頭の断面が傾いていたりと正確な計測ができていない可能性もありますか?エコー写真を添付しておりますので、見ずらいとは思いますが合わせて確認いただけると幸いです。 類似した質問が他にも多数あるのは知っていますが、頭だけ急激に成長しており、このペースで大きくなるのが心配になり改めてご質問をさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

乳房にあるポツっとしたもの

person 40代/女性 -

昨夜、左脇から胸にかけて少し痒いような違和感があったので鏡でよく見たら、それと関連あるのかわかりませんが左胸の乳房の左側に小さなポツっとしたものを2つみつけました。 今日も昼間、左側脇から胸にかけて少しチクチクする時があったので、先ほどまたよく見たらポツっとしたものが3つに増えていました。写真の矢印の先にあるものです。 それより上側にあるポツは昨日からありました。 どれも薄いピンク色です。 お腹にもあと2ヶ所にありますが、お腹のものは昨日痒かったのでその跡かもしれません。 ちなみに先日、腕や脚に扁平疣贅らしきものがあり皮膚科へ行きましたが、よくわからないと言われて帰されました。 こちらのサイトで質問したところ、やはり扁平疣贅に見えるがヨクイニンで治るだろうとご回答いただきました。 また、よく体が痒くなる体質で、足や腕、脇、顔などよく痒くなりますしポツっとした蕁麻疹が1個単位で出ますがすぐおさまり跡形もなく消えます。 胸のものは残っているので蕁麻疹ではないですよね。 42歳、乳腺症と石灰化の経過観察でエコーとマンモは毎年やってます。 乳がん局所再発の方のブログで、虫刺されや湿疹の跡のようなものが出るとあったので不安になってしまいましたが 私は乳がんの経験はありません。そのような出方をするのは再発の方の場合のみですか? 乳房にあるので、乳がん(特に炎症性乳がん)の始まりなのかと心配ですがその可能性もありますか? 今は炎症性乳がんに見えなくても、炎症性乳がんの人も始まりがあると思うのですが、炎症性乳がんの場合は最初からもっとひどいただれが初日から見られるのでしょうか? この胸のポツポツは何に見えますか? 毛嚢炎やあせものように消えるものなのか、尋常性疣贅のようになかなか消えないものなのか、扁平疣贅と関係あるのか、 帯状疱疹の始まりなのか、 乳がんの始まりなのか  何が考えられますか? 写真は腕をあげたら乳房より脇寄りになりましたが、腕をおろすと乳房の肉の線の端あたりになります。

3人の医師が回答

6週2日 胎嚢の中が白くてぼんやり 2人目妊活

person 30代/女性 - 解決済み

体外受精にて妊娠陽性となり、本日は6週2日、胎嚢の中がぼんやり白く、心拍確認はできませんでした。 半年ほど前に9週での稽留流産、立て続けに化学流産しています。 稽留流産は大きさも順調と言われたのでとてもショックでした。 5週0日に、生理2日目程の大量出血(腹痛なし)があり、もうダメだと落ち込んでいましたが、その時は1日で止まりました。 5週2日、無事に胎嚢確認できサイズは14mmと卵黄嚢も確認でき「胎嚢のすぐ横が出血しているけど今のところは赤ちゃんは大丈夫だから安静にね」と言われました。 しかし、その後再び結構なポタポタ落ちるほどの出血があり、安静にしながら不安な1週間を過ごしました。 そして本日6週2日目の検診で、エコーを入れてすぐどこが胎嚢なのかよく分からず、先生も少し探すのに時間がかかっているようでした。 「ありませんか?」と聞くと、「黙っててごめんね、あるよ、これだよ」と教えてくれたのですが、胎嚢の中いっぱいに白いボヤッとしたものがあり胎嚢と気づきにくかったです。 胎嚢の大きさは1週間で14mmから25mmまで成長してくれていましたが、胎芽はまだそんなに大きくないはずなので、全体が白く写るのは正常じゃない気がして心配です。 先生は心拍についてしか言わず「6週だし、まだ赤ちゃんは数ミリだから見えなくてもまだ大丈夫だよ」と励ましてくれたけど、エコーがいつもより長く、先生の顔も固い表情でした。 私がみても胎嚢の中が白くてぼんやりしているので、やはり良くない兆候でしょうか?あと、何故このように映るのかが気になります。その時直接聞けばよかったのですが聞けずでした。 きっとまた流産してしまうかなと不安です。

1人の医師が回答

色々なことが恐怖でたまらない

person 40代/女性 -

色々なことが恐怖で… 死ぬのが怖いけど、この悩みのせいで生きるのもツライ… 心配症…病院に行って検査して、結果くるまでに異常に心配… 結果大丈夫でも、また次の検査の結果はダメかもしれないと不安になる。 あと、楽しいことが待っていると、自分はそこに行けないんじゃないかと不安になる。 ちなみに、去年に検査したもの。 脳ドック 肺ドック 人間ドック 子宮体癌、子宮頚がん、卵巣エコー 乳がん検査でエコー、マンモ 胃カメラ 大腸カメラ 最近は、痔の手術をしました。 あと、嘔吐恐怖症で、子供たちがかからないか…自分がかからないか…恐怖。 考えてると、些細な音や子供が動いたりすると、恐怖が襲ってきて、心臓がバクバクしてきて、暗いのがダメになり、テレビをつけないと、いられなくなる… 幸せ過ぎて、今の生活が続かなかったらどうしよう… 続いたとしても、何年か先には、自分はいないんじゃないか…と考えると怖くなる… 駐車場なんかも、スーパーや病院は、同じとこに停めないと、何か悪い結果だったり、何か悪いことが起きるんじゃないかと不安になる。 お惣菜なんかも、菌を考えると怖くなる… 見えない菌を想像してしまい、生肉を調理する時は、台の消毒…手洗いを何回もしてしまう。 パンなんかも、外袋に菌がいるのを考えてしまい、パンを食べるまでに何回も手を洗ったり、お皿に移さないと食べれない。 携帯も消毒しないと不安。 車の暖房も、どこかに行ったら、足からの風は菌が車の中に舞いそうで、どこかに降りた後は、顔からにしないと怖い… でも、なんか最近は、死にたくないけど、こうやっていつも悩んで…心配になって…恐怖を感じる生活なら、生きるのもツライなと感じるように。 とにかく、自分が病気と胃腸炎になるのが怖いです…

3人の医師が回答

一年前から続く腹痛が毎日になってきた

person 10歳未満/男性 -

前置きとして。 もともと便秘の子供。 一週間に一度の便を、体質だと思いほったらかしにしたのが悔やまれますが、、 一年前から主にヘソの上がチクチク痛む、刺されているような痛みが三カ月ごとにあり、それが1カ月、一週間、毎日、となっていて学校も行けず途方にくれています。 1️⃣先ずは町医者に2回行き、触診のみ異常なし 2️⃣救急病院こども科にて便、血液検査異常なし 念の為点滴して帰宅 3️⃣大きな病院にて、血液、レントゲン、エコー異常なし。便は溜まり気味だがそれほどでもないとのこと。念の為浣腸してもらう。 数日しても痛みが治らず、最終的にモビコールを3日飲んだが、トイレにずっといなければならず、痛みも治らずやめている。 以前より自然に便は出ているが、軽い便秘と下痢の繰り返し。 それに加えて、ストレスに弱い子供だと分かり、親や、大人な怒った顔が怖いと小さい頃から悩んでいたそうです。親も反省して話し合い、要らぬストレスをかけないようにしたら痛みが3日ほどなくなったようですが、また痛み出し、次は歩けないほどに。 目に見えてひどくなる症状。しかし、異常はないとはどういうことなのか、、 どうか アドバイスをいただけたらと思います。

6人の医師が回答

さいきん、小便の量が少なく、

person 60代/男性 - 解決済み

9月末までは、飲む量が多かったのか、運動量がかなり少なかったのかは判りませんが、日中だけで6〜8回、一日に12回程度、1回の尿量も多めで、夜間も決まって、就寝後3時間くらいで、目覚めてトイレにいく毎日でした。住居がかわり、通勤に1時間20分かけ、自分で歩数を数えて、通勤往復だけで3500歩、一日6000歩(スマートホン歩数計では9000〜11000歩を記録)を歩くようになり、10日が経過、若干怠さはありますが、体重が10日で2kg(97.5→95.5kg)減になりますが、毎日の小便の回数と量がかなり減っており、気になっています。朝起きて1回も、少なめで、それ以降も少なめです。顔には浮腫はありませんが、脚に靴下のゴムの跡がくっきり残ります。ただ跡が残ることは、以前から同じです。1日4〜5回です。トイレに行きたくなることがあまりありません。意図的に、500mlの麦茶を1日2本を食事中も含めて、飲んでいますが、以前のように喉が渇くことが少なくなりました。 出勤で、汗をかきますが、それにしても、急に変わりました。 なお、小便の色は、以前は非常に薄い黄色(透明に見えることもありました)でしたが、今ははっきりと黄色で、泡の消え方が遅い、或いは、消えません。腎臓の機能低下が気になります。1ヶ月前の血液検査では、60〜61%の機能率ではありました。(食後4時間時採血) 食欲、食事のバランスは、以前と変わりありません。現状、病的でしょうか? 症状で、注意すべき点ございましたら、宜しくお願いします。前立腺の腫瘍マーカー、胸部、腹部CTとエコー検査は、1ヶ月前に行いました。問題はありません。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)