エゼチミブの副作用に該当するQ&A

検索結果:41 件

去年あたりから月に数回の下痢があります。

person 30代/女性 - 解決済み

長文になりますがよろしくお願いします。 昨年春ぐらいから1回下痢になると3日から1週間下痢が続き、それが月に数回ある感じです。 下痢は泥状の時もあれば水下痢の時もあり、水下痢時はひどい腹痛を伴う事が多いです。 腹痛がある状態で下痢をした後、更に痛くなることが多いです。その際しばらく腹鳴があります。 熱や吐き気、嘔吐などはありません。 5年程前から胃痛がある為、消化器内科に3ヶ月に1回通院しています。 薬は ネキシウムカプセル20 モサプリドクエン酸塩錠5 アコファイド錠100 エゼチミブ錠10 昨年の8月、腹痛を伴う下痢が続いた為病院に行ったら胃腸炎と言われ、9月にもまた同じ症状になった為いったら 「胃腸炎のぶりかえし」みたいなことを言われました。 その後も月1~2回は下痢がありますが消化器内科の定期受診の時に下痢の相談はしていません。 お聞きしたい事。 1 胃腸炎が毎月のように起こる事はあるのでしょうか。 2 胃薬の副作用にどれも下痢が記載されていますが、薬の副作用の可能性はあるのでしょうか。(腹痛伴う水下痢) 3 薬の副作用の可能性もあるとしたら、断薬をして様子を見る場合はどのぐらいの期間が必要でしょうか。 4 昨年いぼ痔手術の為、大腸カメラを昨年2月(1年半前)に受けた時には異常なしでした。   先月痔瘻が見つかり、「昨年大腸カメラうけてるから今回は受けなくても大丈夫でしょう。」と言われ、   カメラを受けずに手術をしました。生検の結果クローン病などの病気の疑いはなしでした。   1年半の間に何か大きな病気になることはないのでしょうか。   痔瘻の傷が治ったら、消化器内科で大腸カメラを受けたほうが良いでしょうか。 下痢が続くとまた痔瘻になる可能性もあるのではないかと思い、なんとかしたいです。

2人の医師が回答

LDLコレステロールの数値と薬について

person 50代/男性 -

健康診断、人間ドックで以前からLDLコレステロールの値が高いと言われていました。 今回の人間ドックで値が200を越え、かかりつけの内科で治療を始めました。 ロスバスタチンを1ヶ月服用したところ、LDLコレステロールの値は120位まで下がりましたが、 寝付きが悪くなり、途中覚醒するようになってしまいました。 主治医に相談し、アルトバスタチン、プラバスタチン(5mgを1日2錠から1錠へ減量) も試しましたが、睡眠障害が起きてしまいました。 エゼチミブも1ヶ月服用してみたところ、睡眠障害は出ませんでしたが、 LDLコレステロールの値は170位に留まり、あまり効果が見られませんでした。 もともと7~8時間まとまって眠れていましたが、薬を使用するようになってから、 入眠まで2時間程度かかり、そこから2~3時間程度で起きてしまい、以降眠れません。 身長は179cm、体重75kgで食事や運動にも気を付けております。 医師にお伺いしたいこと 1.現在これだけの薬を使用しておりますが、更に使用できそうな薬はあるのでしょうか 2.薬の副作用で睡眠障害が出ているとしたら、薬をやめるしかないのでしょうか、   それとも睡眠についても診察を受けながら薬を使用し続けた方が良いのでしょうか。今後の治療方針でアドバイスをいただきたいです 3.LDLコレステロール値について、日常生活で工夫できることがあればご教示ください

4人の医師が回答

アテローム血栓脳梗塞の薬について

person 50代/女性 -

こんにちは!前回アテローム血栓脳梗塞の血液サラサラ薬について(2023年4月発病)質問させていただきました。ありがとうございました!先生方が血液サラサラ薬をやめないほうがいいと意見が一致したようです。ところで、7月末から9月中旬まで、毎日朝、クロピドグレル錠75一錠とシロスタゾールOD錠50朝晩各一錠を合わせて二ヶ月近く飲んでいたら、体力が一気に下がりました。毎日頭ふらふらしていたのです。時には、倒れそうでした。左足の痺れもありました。それでも、先生の処方を信じて、薬を飲み続けていました。9月の初に、何回も病院に電話しましたが、なかなか予約がとれなかったのです。「先生がいないからきめられない」とか、「患者さんがいっぱいで、予約できません」とか、どうしても仕方がなかったです。確かに回復を遅くらせたのです。そういう飲み方は医療ミスだと言えるでしょうか。 その後、医師と相談して、やっとシロスタゾールOD錠50を辞めました。ただし、クロピドグレル錠75だけを飲んでも、体調は常に悪くなっていたのです。 昨年12月から血液サラサラ薬をリクシアナに変わりました。これは副作用が少なく、あるとき心臓がドキドキくらいです。しかし、本来は、リクシアナは心原性脳塞栓症に適用する薬だと言われます。問題は、アテローム血栓脳梗塞関して、リクシアナは効果があるでしょうか。そのまま飲み続けると血栓を防ぐ効果があるでしょうか。 また、コレステロール値について、主治先生は100以下を目標としていました。私もできるだけ目標達成を頑張りたいですが、二種類のコレステロール薬(ロスバスタチン錠2.5とエゼチミブ錠10)を飲んだら、脱力感がすごくありました。今、ロスバスタチン錠2.5だけを飲んでいます。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

起床後の手のこわばりについて

person 40代/男性 -

毎年人間ドッグでコレステロール値が高いため医療機関を受診し、今年の2月頃から薬を飲み始めました。 内服開始1週間後あたりから、毎朝の手のこわばりがひどく、1時間くらいは手が握れない状況が続いています。 両手ともこわばりはありますが、特に左手がひどく、場所は小指→薬指の順に症状がひどいです。 手の違和感で目が覚めることもあります。起床後、昼寝または日中横になっている時だけこのような手のこわばりが起こります。 これまで内服した薬は以下の通りです。 ・アトルバスタチン5mg →コレステロール値は下がったものの、肝臓の値に異常値が続いたため、医師の指示のもと先月より下記薬に変更しました。肝臓の値は、服用前は全くの正常値でした。 (7月末の採血データ)LDL→90、HDL→54、総コレステロール→176、AST→48、ALT→85 ・エゼチミブ錠10mg →11月にコレステロールへの効果、肝臓への影響を血液検査予定です。 直近の採血の値は(アトルバスタチン服用後の値。7月末の採血データ) その他に、フィンペシアという、プロペシアと同じ成分が含まれるジェネリック医薬品を内服しています。 医者からは、「薬との因果関係は不明で、副作用はほとんど出ない薬」と言われています。 質問したいことは下記の内容です。 1、起床時の手のこわばり、ときには痺れもひどいのですが、血液検査でも原因不明と言われました。関節リウマチや腱鞘炎は否定されています。何が原因と考えられますでしょうか? 2、受診する診療科は、どこが望ましいでしょうか? 3、何か自分で対処できることはありますか?

5人の医師が回答

28歳息子、今朝から発熱

person 50代/女性 - 解決済み

同居している息子が今朝から発熱しました。4日前の金曜の夜食事を共にした人が昨日から新型コロナで休んでいるそうです。昼過ぎには38度になりタイレノール500を服用しました。 夕方近所のクリニックで検査をすると、コロナ・インフルエンザ 共に陰性とのことでした。早すぎたのでしょうか。 その後39度まで上がり処方されたアセトアミノフェン200を二錠ずつ飲んでいますが、2時間もすると又39度に。 先生が「陽性だった場合も治療薬は無いから安静にしているしかないんだよ」とおっしゃったそうです。 質問1 経口薬等幾つかあるかと思うのですが、息子が持病の無い若者だから出ないのでしょうか?お医者様によって対応は違いますか? 質問2 私(56歳女性)も感染発病の可能性が高いと思います。 私は幾つか薬を服用しています。発病した際飲まない方が良い薬があるかお教えください。 1. エゼチミブ10 2. ロトリガ2 3. ジェイゾロフト25 4. ソラナックス0.4 5. レルパックス 6. セルシン 7. バルトレックス500(口唇ヘルペスが出来やすい) 8. ビオフェルミン 質問3 私は狭心症の疑いと高脂血症がある為循環器に通院していますが、コロナに罹患した場合治療薬の出る病院に行った方が良いでしょうか? 私は恥ずかしながら鬱気味で不安症です。 息子が発熱!ほぼ新型コロナ!?となった時から既に不安で心身がおかしいです。 このところ減薬していた精神安定剤を暫くは常用することでしょう。 出来ればインフルエンザのリレンザ等の様に、皆が治療薬を貰えればと思うのですが、それはまだ副作用や問題があって難しいのですか? ご回答宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

心臓バイパス手術後の症状、クスリ

person 60代/男性 -

昨年11月に不安定狭心症による心筋梗塞により倒れ、地元の大学病院にて緊急手術を行いました。術後集中治療室に10日(記憶なし)いました。2度の危篤状態におちいりましたが、なんとか助かりました。 1か月の入院後退院して、自宅療養4か月を経て社会復帰しています。力仕事は出来ませんが、事務仕事や、旅行、ゴルフなど一般的な毎日は過ごせます。月1回通院しています。 そこで質問させて頂きたいのですが、 バイアスピリン10mg,ビソプロロールフマル酸塩錠0、62mg,カンデサルタン錠4mg,ロスバスタチンod錠5mg,エゼチミブ錠10mg,フォシーガ錠10mg,タケキャブ錠10mg,を1日1回朝食後 ニコランジル錠5mg,モサプリドクエン酸塩錠5mgを1日3回毎食後に飲んでいます。 ここ1か月ですが、椅子から立ち上がったり、しゃがみこんでいたのを立ち上がったりすると、めまいがします。それも頻繁に。時には体が鉛のようになり押しつぶされそうです。3回体が重くなり目が見えなくなって倒れました。5秒ぐらいで元に戻りますが、その後数時間身体がだるいです。昨日はめまいが頻繁に起こり1日じゅう寝ていました。薬が合わないような気がしますがどうですか? 毎日血圧計で測っていますが、朝は120〜130,昼は110〜120夜は100〜110です。下は50〜70です。小型心電図機で測っていますが、不整脈はありません。 あとゴルフをプレーしている時にフラつく事があります。呼吸が荒くなる時もあります。ゴルフはダメですか? 心臓は大丈夫ですが、めまいたちくらみ、体が鉛のように重くなる事や目の前が見えなくなって倒れる事に不安を抱えています。副作用ですか? ご返事よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1ヶ月以上続く全身の強い痒みと発疹 70代女性

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代女性 3月末 うなじから首の付け根(背中側)に強いかゆみ 発疹 かかりつけの皮膚科受診 下記の薬を約1週間ごとに順次処方されるも悪化し、発疹は頭皮含め全身に広がった 腰部及び臀部と腹部が特にひどい 処方された痒み止めはほとんど効果がなく、痒いところを保冷剤で継続的に冷やしている 夜も眠れず、どんどん衰弱してきている 処方された薬の経緯: 3月末 ルパフィン錠10mg アタラックス錠10mg プロペト 4月以降 オロパタジン塩酸塩錠5mg アタラックスPカプセル 25mg アンテベート軟膏 0.05% 頭皮用デキサメタゾンプロピオン酸エステローション 0.1% オロパタジン塩酸塩錠5mg アタラックスPカプセル 25mg デキサメタゾンプロピオン酸エステル軟膏0.1% 頭皮用デキサメタゾンプロピオン酸エステローション 0.1% タベジール錠1mg 2mgセルシン錠 デキサメタゾンプロピオン酸エステル軟膏0.1% d-クロルフェニラミンマレイン酸塩錠 2mg 5mg セルシン錠 デキサメタゾンプロピオン酸エステル軟膏0.1% 5月に大学病院に紹介となり、他の病気で服用している薬の副作用なども含めて検査中 他に服用している薬 アマルエット配合錠 2番 バルモディアXR錠 0.4mg エゼチミブ錠 10mg エティロール錠 0.75mg モメタゾン点鼻液 50mg 現在、大学病院での検査結果待ちのため、待つしかない状況ですが、眠れないことからどんどん衰弱し、原因がわからないことから精神的にも落ち込んでいるため、何か痒みの対応策や想定される原因・治療法があればと思いご相談します。 よろしくお願いします。 腰部と臀部上部の写真を添付します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)