エビリファイやめるに該当するQ&A

検索結果:379 件

34歳 強迫性障害 妊活に関して

person 30代/女性 -

34歳6ヶ月 女性 妊活を考えています。 ですが、15年前から強迫性障害で悩んでいます。  ※確認行為、加害性恐怖 通院頻度にバラつきがあり、 症状があるのにも関わらず薬を 飲んだりやめたりを繰り返してきました。  ※飲んでいた薬はレクサプロ10mg    orエビリファイ1mg 最近、強迫症状と不安なことがあって 動悸が激しかった為、通院を再開。 エビリファイを処方して頂き、 2週間服用。 現在、症状は良くなってきています。 本題にはいりますが、主人と妊活を考えています。 私のように強迫性障害があって出産した場合、産まれてくる子供に 障害・病気のリスクはありますか? またお薬に関して、 アリピプラゾールは症状が酷くなった時に頓服薬として服用しても良いのでしょうか‥? 主治医、薬剤師に妊娠希望を伝えた上でお薬の相談したところ、 下記内容の回答がありました。 ・アリピプラゾールは胎児に影響する可能性あり。 ・飲まなくて良いなら飲まない方が良い。 ・ただ、飲んでる量が1mgと少量だからしんどい時だけ飲むのも良いかも。 以前他の先生から、 『薬を飲んだり辞めたりする事が一番よくない!』と言われている為、 頓服薬として服用したら胎児に影響が出てしまうかも‥?と心配になりました。 本当は薬を服用しないでいる事が一番かと思いますが、 ずっとメンタルが安定していられる自信がありません。 私も健康な赤ちゃんが産みたいです‥。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

21歳娘(自閉症)の不眠について

person 20代/女性 - 回答受付中

21歳娘(自閉症)が1週間ほど、夜にほぼ眠れない状況が続いています。 睡眠薬として、精神薬を飲ませた方が良いか悩んでいます。 眠そうにはしますが、ようやく明け方四時ぐらいから2〜3時間ぐらいウトウトします。 普段は夜12:00ぐらいから8:00、学校のあと日中に1時間ぐらい昼寝をするのがペースです。 不眠の原因はわかりませんが、寝てないわりには普通に学校にも行き、食欲もあります。 ただ、さすがに続いているので、何度もトイレに行きたがる強いこだわり、歯ぎしり、急に泣いたりと不安定になってきました。 自閉症なので、小学生高学年からエビリファイ、頓服的に年に数回リスパダールを服用してきましたが、落ち着いてきたこともあり、この4月にようやく断薬ができました。 今の服薬は、入眠時に横になると咳が出るので、逆流性食道炎を疑い、内科でイトプリド50mg、ファモチジン20mg、各一錠を処方されて飲んでいます。 質問です。 1、このまま不眠が続くと、メンタル的にも心配であり、もう一度エビリファイかリスパダールを飲ませ、一度グッと寝させた方が良いでしょうか? 2、睡眠薬も兼ねるとしたらどちらが良いでしょうか? (これまではリスパダールの方が鎮静として効いていました) 3、また飲ませても、眠れるようになればすぐにやめて良いでしょうか? ずっと通っていた児童精神科がお盆休みに入ったため、ご教示いただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

81歳の母のうつ、今まで効いていた薬が急に効かなくなり、1年ほど治らず現在ひどくなっています

person 70代以上/女性 - 解決済み

81歳の母についてです。娘が投稿しています。 母は30代頃にうつ病を発症し、その後ずっとうつと付き合いながら生活しています。ずっとぐずついているわけではなく、薬(レメロン)を飲めば大体3週間後くらいからよくなり、また元に戻れるような感じです。その後、薬を飲むのをやめてもぶり返すこともなく、数年発症せず普通に楽しく暮らしているときもあります。 発症する時は大体何か引き金になることがあります。 例としては 歯の治療がうまくいかず、何回も通院することになった 物を作っているのですが、のめりこみ過ぎてエネルギーが枯渇した 心配事がいくつか重なって頭を使い過ぎたとき などです。 一年前に健康診断でひっかかり、通院が引き金となって発症し、薬を飲み始めましたが、どうしてか今まで通りにいかず、あれこれ試行錯誤してもうまくいかず、今現在お風呂にも入れないくらいに悪化しています。健康診断の結果はその後たいしたことないことが分かりました。 何か他の原因や治りにくくなった要因などがあったりするものなのでしょうか。 またやったらいいということなどがあれば教えて頂きたいです。母は一人暮らしなので心配です。 ここ一年の治療の経過を以下に記載します。 2024年2月~3月下旬 調子が悪くなり、レメロン15mgを3錠とサイレース 2024年4月 あまり良くならないため、エビリファイ1mg追加       その結果、3日ほどで劇的によくなり操転したような感じになる       ハイテンション、少し攻撃的な発言、お金の使い方が派手 家族が少し異様    に感じる。その後、あまりの調子のよさに薬を勝手にやめた模様 2024年7月下旬ごろ きっかけなく調子が悪くなり始める レメロン、サイレース開始 2024年12月 症状に波があり、よくならないため、エビリファイ1mgを追加       以前のように劇的によくなることなく、症状かわらず 2024年1月~2月 症状が悪化、レメロン15mgを2錠にし、サインバルタ20mg追加         現在状態がとても悪い よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

頭痛はクエチアピンの副作用ですか?

person 10代/男性 - 回答受付中

16歳男子、毎日夜1回クエチアピン600mgを服用しています。昨年9月から同じ容量です。(これにリスペリドンが追加されていた時期もあります。今はリスペリドンは断薬になりました) 3月くらいからクエチアピン服用後に頭痛や吐き気が酷いと訴えるようになりました。 以前はそういうことを言っていなかったこと、薬を嫌がるようになった時期とかぶっていたこと等から、服用嫌さに言っているだけかと思っていたのですが、違うのでしょうか? クエチアピンの副作用に頭痛はなさそうに思うのですが、あるのでしょうか?もしくは実際とは違う状態を「頭痛」と表現していることはありえますか? 現在、減薬ができる状態ではないと思うので、頭痛を訴えてくる時にその話を深くすると、「薬をやめたい」と言われて困ってしまいます。 1月2月と無理な減薬をしてかなり調子を崩したこともあり、比較的元気な日中にその話を蒸し返して機嫌を損ねたくないのですが、頭痛が本当にあるのであれば放置も可哀想です。次回の診察は1ヶ月後ですが、どうしたら良いと思われますか? もし、薬を変えるとしたら候補にはどんなものがあるのでしょうか? (過去にエビリファイ、オランザピンの服用をしたことがありますが、クエチアピンの方が良いとの主治医の判断で今に至っています)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)