エビリファイ中学生に該当するQ&A

検索結果:72 件

自律神経失調症 起立性調節障害

person 10代/男性 - 解決済み

中学生の子供が今年1月頃から体調不良が続いています。 主な症状は、胸から喉の辺りがギュッと詰まる感じ、頭痛、フラフラして立っていられない状態になります。 一時期は過敏性調症候群を併発しましたが、今は落ちつきました。 起立性調節障害の検査で、脳血流低下型(起立性脳循環不全症)と診断されています。体調不良による運動不足が症状悪化につながっており、またメンタルも影響しているとのことでした。 症状はいつも平日、学校に登校する途中に認めます。しかもいつも同じ場所です。 家を出発するまでは元気なのに、通学路のいつも同じ地点まで来ると症状が出現し、顔面蒼白になり立っていることも出来なくなります。 そのため学校に行けません。 そして午後14時〜15時頃に回復し、いつもの元気な子供に戻ります。 4月頃までは週に2〜3日は登校できていましたが、徐々に頻度が増え、5月以降はほぼ学校に行けていません。 児童精神科で、レクサプロ、エビリファイが処方されており、1ヶ月半飲み続けていますが、全く変化はありません。 脳血流低下型と診断されて以降はウォーキングをなど運動も続けており、水分摂取や規則正しい生活も心がけています。 児童精神科では、レクサプロ、エビリファイが処方されており、1ヶ月半飲み続けています。 しかし改善の兆しは全く無く、徐々に悪化傾向です。漢方も鍼灸も効果ありませんでした。 なぜいつも登校途中の同じ場所で症状が出るのでしょうか。出発時間を変えてみても、やはりその地点まで来るとスイッチが入るように急に症状が出ます。 毎日毎朝その繰り返しで、もうどうしていいかわかりません。 学校ではトラブル等なく、友達も多く、自分でも何がストレスなのわからないと言います。 あえて言うなら、学校に行きたいのに行けないことがストレスだと言います。

5人の医師が回答

一過性脳虚血発作で、精神的なものと診断されました。

person 40代/女性 - 解決済み

最初に発作を起こしたのは中学生のときなのですが、14,5才の頃視野の真ん中あたりが白く欠けてしまい平衡感覚を失う発作があり、脳神経外科に運ばれました。その後度々発作がおき、モヤモヤ病を疑われ2年間経過を見たのですが、結局病名、原因、不明のまま、危険はないだろうと診断されました。その後普通の生活をしていましたが、40歳で再発。 神経内科で診察を受けましたが、結局これはなんだか良くはわからないんだー。ただ、モヤモヤ病は進行している様子はないし診断基準から外れるよ。と言われました。その頃たまたまある治療のために通っていた内科の先生からこれ飲むか?と渡されたのが低血圧のお薬で、その薬を飲むと不思議なことに度々襲われた発作がとまったのです。 結局セカンドオピニオンを見つけモヤモヤ病や、その他の怖い病気じゃないか検査したところ全く身体的に異常はなく、 現在は30才からなんとなくケアしている精神的な治療、、エビリファイと低血圧症の治療アメジニウム、ベスタヒスチンメシル酸塩錠、トフィソパム錠、メチコバール錠を処方されています。 最終的に精神的なもの。と言われましたが、、どういう意味なのか今一歩わかりません。私の気にしすぎだとゆういみにとらえられなくもないのですが、厳密にどんな意味なのでしょうか?このまま気にすることなく普通にくらせばよいのか、、また、低血圧だけで虚血状態に陥るなんて考えにくいといわれましたが、実際視野は欠けました。どのような状況に自分がいるのか良くわかりませんのでおしえてください。m(_ _)m

3人の医師が回答

インチュニブを頓服として増量すること。

person 40代/男性 -

男子中学1年生、アスペルガーとADHDと診断され、エビリファイ1ミリとインチュニブ3ミリを毎日服用してます。 用量の増減をしながらかれこれ4年服用してます。 コンサータも服用してましたが、中学に入り、不登校になったため、現在中止してます。 土日は好きな野球に打ち込んでおり、外部の硬式野球をしているのですが 平日は比較的穏やかに過ごしていて 土曜日に楽しい野球をすることで、脳に刺激が入るのか、最近土曜日の夜が不眠になり、ほぼ寝れないそうです。 この1年で身長、体重が一気に増えて 170センチ、60キロあります。 医師からは寝れない時はエビリファイを頓服として1ミリ飲んで下さいと言われ、2週続けて飲みましたが効果なく メラトベルも効果なしでした。 残るはインチュニブなのですが インチュニブ1ミリを頓服として飲むことは可能ですか? エビリファイの頓服は聞いたことありますが、インチュニブは聞いたことなく 一昨日に飲ませてみましたが 副作用は出ませんでした。 週に1日、インチュニブを土曜日だけ頓服として飲ませるのは脳の作用的に意味があるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

15歳娘の相談です。 1/15に統合失調症様症状出現

person 10代/女性 - 解決済み

15歳中学3年生の娘をもつ母です。よろしくお願いいたします。今考えてみれば中学2年生の夏頃から少しずつ、軽い幻聴なのか妄想なのかがあったみたいでしたが、気のせいじゃない?とも考えてたりで、日常生活は送れていましたし、学校にも行っていました。 1/15に幻聴や妄想が出現し、1/16に精神科にすぐ行きました。1/24エビリファイ3ミリから初めて徐々に増やし、2/11からエビリファイ9ミリにしました。この一ヶ月で症状が少しずつ改善されました。今困っていることは3つです。 1通りすがりの女性に顔を覆われた等の被害妄想2学校に行けない(妄想がありいじめられている等)保健室登校も、同級生に合いそうだから行けないと。 3中途覚醒あり。21時に寝て、2時に起きてしまい2時間くらいは眠れない。たまの頓用リスペリドン内服歴あり。入眠は良い。 質問内容としては、 急性発症し、主な症状は2週間くらいで収まりました。上記3つを改善したいと思っています。 エビリファイを6-9ミリに増量してからは4日目ですが更に増量したほうがいいのですか。それとも血中濃度が落ち着くといわれる今月末まで様子をみたほうがいいものか質問です。増量するには早い気もしなくはないですが、 多少強く薬が効いてしまっても、症状がなくなるほうがいいのでは? 一日も早く症状がなくなるほうが、予後がいいのかと思ってしまい、焦ります。。。焦る必要はないのですかね。。 統合失調症の診断は少なくとも半年経過をみたいと主治医に言われています。

3人の医師が回答

中1 社交不安による不登校 薬(エビリファイ・ジェイゾロフト)の服用について

person 10代/男性 -

中1(12歳)の息子ですが、小6夏休み明けから不登校です。 当初は教室にいると落ち着かない、悪く思われているような気がする、などと言っていました(いじめなどはなかったですし、特に嫌われているということもなかったと思います)。 もともと小4で転校したのですが、コロナ禍での転校ということもあり、本人はいろいろ辛い思いもして、居場所作りに苦労し、行き渋りなども経験しています。 今は対人恐怖があり、慣れた人と1対1とかは大丈夫ですが、初対面の人は緊張して話せないですし、人が多く集まる場が特に無理で、今は外にほとんどいきません。 小さい頃から人前に立つのは苦手などの面はありましたが、発達の凸凹を感じることはありませんでした。 家ではゲームやYouTubeの時間が多くなっていますが、変わらず明るく、食欲もあり、家族とも普通に接しています。 先日、メンタルクリニックを受診したところ、社交不安障害ではと言われました。 最初エビリファイ1mgが処方され2日服用したところ、眠気と倦怠感が強くて中断、医師に相談したところジェイゾロフト25mgを試してみようかということになりました。 医師は合いそうなほうどちらかで始めてみていいとのことで、どちらから服用してみるか迷っています。 以下を教えていただけますでしょうか。また何かアドバイスがありましたらお願いいたします。 〇中学生くらいで社交不安で不登校のような症状にはどちらの薬が一般的なのでしょうか。 〇どちらの薬も依存性などは心配しなくて大丈夫でしょうか。 〇倦怠感や吐き気などの副作用がでても、しばらく服用したら身体が慣れてくることが多いでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

子供、エビリファイ断薬後

person 10代/男性 - 解決済み

12歳、中学2年生男子、ADHDとASDの診断あり。 小学2年生から不登校になり、エビリファイ1ミリを服用し始めました。後に、色々薬を服用し、インチュニブとコンサータも追加服用してます。 その後、別室登校を経て、支援級、中学からは普通級で過ごしています。 1学期は土日は硬式野球をしてることと、環境の変化に体調を崩すことが増え 1カ月程不登校になりました。 また、体調を崩すことで、抗生物質などの薬を頻繁に服用するため、私が薬の多さを懸念したところ、児童精神科の先生と相談しエビリファイ1ミリを一旦中断しました。すぐには何の変化もありませんでしたが、2週間後、腹痛、微熱、だるさが出て、最初は風邪かと思いましたが、もしかして離脱症状かなと思い主治医に相談したところ、1ミリなので心配ないが、再開するならしてもいいとのことで1ミリから再開し、その後、半錠にしたり1日置きにして、徐々に減らし 本日から2週間前に辞めました。 そしてまた今日は食欲あり、熱無しの腹痛で学校を休んでます。本人は順調に登校できてたのに少しショックを受けてる感じです。 これは、再燃なのか、離脱症状なのか 今は寝転んでスマホを触ってますが、足をバタバタさせて落ち着きない様子です。 これは日にちが経てば、落ち着きますか? 以前、主治医に聞いてみたところ エビリファイ1ミリでは離脱症状は心配ないとのことでしたが、服用期間が4年程と長いため、どうなのか 主治医以外で相談したく、よろしくお願い致します。 長文の乱文で失礼致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)