エビリファイ副作用太るに該当するQ&A

検索結果:51 件

うつ病か躁鬱病か?

通院歴はもうすぐ2年になります。 始めから今まで、ジェイゾロフト100ミリの処方に変わりありませんが、 去年、サインバルタ40ミリで躁転してしまい、 今年、トレドミン100ミリで、また躁転してしまいました。 去年は、地震で、今年は、子宮ガンの疑いあり、という理由が躁転のきっかけでした。 落ち込むところ、逆に元気になってしまうのです。 躁転すると、電話を掛けて話しまくったり、クレジットカードで買い物しまくったり、 運動しても疲れないし、食べないでも平気だし、寝なくても大丈夫でした。 今は、エビリファイ3ミリ服用して今日で2週間です。 なんとなく、今日は、調子がいい感じがします。 3ミリでは、きっと、充分量じゃないと思うので、気のせいなのでしょうか? 買い物も我慢できるようになったのですが、物欲が食欲に変わり、 なんだか、一日中食べてる感じです。 私は、うつ病ですか?躁鬱病ですか? エビリファイ3ミリで、効果があるとおもえますか? 食べ続けてしまい、嫌悪感、吐きたいけど吐けないから自己嫌悪です。 エビリファイに、体重増加の副作用ありますか?どうしても太りたくないです。 こんな状況で、運動を始めていいでしょうか? ジムに通ってみようかと思っています。 沢山質問してしまいましたが、お返事お願いします。

1人の医師が回答

高プロラクチン血症と精神科薬

person 60代/女性 -

私の母のことで宜しくお願い致します。母は39歳から64歳の今日まで精神科薬を飲んでおり、服薬開始から10年で「おっぱいがカーッとなり、パンパンに張ってきて熱湯のように熱くなる」症状に悩まされ始めました。精神科薬を色々と変えてみましたが、どの薬でもそれは避けられないと。高プロラクチンになりにくいと言われる非定型抗精神病薬も試してみたのですが・・。母は、オッパイが腫れると恐怖で精神科薬を服薬拒否してしまうんです。家族中がこの母の副作用に、何とかならないか?!頭を悩ましています。 ここ5年近く、このオッパイが腫れる症状は無くなって安心していたのですが、最近また腫れるようになりました。ジプレキサを4年→(太ってくるので困って)→エビリファイを1年半→(オッパイが2,3度腫れてきた時があり恐怖なので)→ロナセンにしてもらい・・そして3日目。それでもまた症状が出てきてしまいました(T0T)昨日もとうとう服薬拒否が始まってしまったので急遽受診してきました。オッパイの副作用がとにかく困るので、太りやすいですがジプレキサに戻しました。うまく行ってくれれば良いのですが。。。 精神科薬をやや弱めることは出来ますが、まったく止める訳にはいかないし、こういう症状が強く出てしまう人は、もう”諦める”しかないでしょうか??難しいことを済みません。。

1人の医師が回答

ジプレキサ錠2.5mg服用をやめたい

person 40代/女性 -

1年前、変な幻聴がきこえたり、盗聴器をしかけられてると思ってて、統合失調症と判断され、ジプレキサ錠2.5mgを服用しつづけました。結果、そんな盗聴器などつけられてたなんて今考えたらばかばかしいと思いますし、幻聴のほうも、3ヶ月前からぴたっときこえなくなりました。2ヶ月前にもジプレキサ錠2.5mgの服用をやめたいと申したら、ぶりかえしがくるからということで飲んでいるのですが、最近は生理も止まってしまいましたし、食事量も変わっていないのに、SサイズのズボンがMサイズになったりと、太ってしまいました。以前エビリファイにしてもらったことがあるのですが、アカシジアがでてしまって中止になりました。とにかく先生はジプレキサは副作用が少ないいい薬だからとおしてきます。先生自身もお話をよくきいてくださっていい先生なのですが。一度エビリファイでアカシジアがでたら、また再び服用したらでてきますかね。その際、アカシジアをとめるアーテンを一緒にのむというのはどうでしょうか。幻聴もきこえないし、とにかくジプレキサをやめたいのですが。SPECTというのは統合失調症かどうかが一発でわかるそうなのでどこか紹介してほしいと相談したことがあるのですが、まだいいでしょうといわれました。(SPECTは紹介状なしでできる病院があまりないんですよね)幻聴幻覚被害妄想もないので自分では統合失調症ではないと思うのですが。もし統合失調症だとしてもジプレキサからインヴェガという太りにくい薬にジプレキサがいいとおっしゃられてる先生にどのようにいったらうまくかえていただけますでしょうか。

1人の医師が回答

息子の統合失調症の状況をうまく主治医に伝えられず、お薬の調整ができているか不安で悩んでいます。

person 20代/男性 -

二十八歳の息子で、十八歳の時に統合失調症疑いで心療内科に通い始め、統合失調症と診断されています。 3年前にリスバタール薬をやめたため1年後に再発しました。 陰性症状がひどく、認知機能も身体機能を著しく低下したため 入院治療して徐々に良くなってきました。 本人は薬への抵抗が強く、退院すると薬をやめてしまいます。 2度目の入院でやっとのめるようになりました。 しかし、そわそわがひどかったようで、 これを飲むと死ぬ!と言って何度も薬を変えて欲しいと病院に行きました。 入院時に27ミリ エビリファイでしたが (副作用が耐えられず)副作用どめのリボトリール1ミリを追加。 飲むと眠ってしまい 通うはずの作業所にも通えませんでした。 今は主治医の先生がエビリファイを18ミリに減薬 現在は12ミリ リボトリール1ミリを寝る前に。 しかし別の悩みが。 異常な食欲で急激に太り、 7月退院時に六十五キロだった体重は、12月には九十七キロです。 脂肪肝と言われました。 自分のカードを一か月の間に全て使い切る。 友人とのラインのトラブルで怒りが抑えられず暴れて壁に穴があく。 夫が意を決してバスケに連れて行ったことで 本人は動けるようになたことを喜び、 エビリファイは飲むようになりました。 私たち家族も感情を抑えるようにし 寝る前のリボトリールを飲むように私が気をつけて なんとか落ち着きましたが、、、自らは飲まないし、拒否することもあり、 そんな時は必ず朝方暴れ始めます。 説得し友人のラインはブロックし削除させましたが 今後、デイサービス、職場、 人とのトラブルがないわけがありません。 今月1月からグループホームで一人暮らしも控えています、心配です。 このままの処方で良いのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)