エビリファイ副作用太るに該当するQ&A

検索結果:52 件

統合失調症です。

person 20代/女性 -

私は統合失調症です。 21歳から発症し、26歳で再発、10ヶ月入院しました。現在は、ロナセンを8ミリのんでいて、まだまだ良くなる見込みで医師より減薬の方向でいくと言われています。 ロナセンのせいか、体重が最近まで69キロありました。私は身長159センチです。今は野菜中心の食事で60キロまで痩せましたが、ここから体重が減りません。 以前、若い頃はリスパダールを2ミリのんでいました。確かに太りましたが、今ほどではありませんでした。 今は5キロ、あるいは10キロ落としたいです。 少し前に体重増加が嫌で、ロナセン数ミリを、エビリァイに変えました。すると、夜が眠れなくなり、3日に1度しか眠れなくなりました。目が冴えて、ボンヤリしていたのが、頭がはっきりしましたが、眠れないのが辛く、すぐ病院に行き、またロナセンにもどしました。 でも、最近、ロナセンを4ミリ減らしたら夜が眠れなくなり、1週間我慢したら、昼までぐっすり眠れる様になりました。 エビリファイの時も、もう少し我慢したら良かったかもしれません。 エビリファイは、副作用で痩せると聞いています。 痩せるために、お薬を変えたいのですが、どの様に変えたら良いでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

リスパダールからエビリファイの変薬について

person 30代/女性 -

リスパダール1mgを朝1錠、夜2錠、服薬しています。 副作用で食欲が増し、半年で17キロ太りました。 ダイエットにと、毎日5km走る事を、半年続けても3kgしか落ちず、諦めたら、運動しない事で、またそれ以上の体重になってしまいました。 やはり女性ですので、年をとっても美しくいたいという気持ちが強く、食欲が出にくい薬として、エビリファイがあったので、その旨、先生に相談して変薬をお願いしました。変薬の方法は、リスパダールを飲みつつ、エビリファイを飲み、期間をおいて、リスパダールの量を減らしていく方法をとっていきました。確かに少しエビリファイを飲むだけで、リスパダールは、まだ飲んでいても、食欲も普通に戻り、1ケ月で4キロ減るし、活動的になるし良い事づくめだったのですが、そのうち神経過敏の症状が出てしまい、外へも出たくないと悪化してしまったので、また以前と同様にリスパダールの生活に戻りました。そうしたら、以前と同じに、眠気はすごいし、やる気は出ない、食欲は沢山ありで本当に困っています。 セカンドオピニオンで、他の医師に相談にのっていただけたらと思いますが、その前に先生方に相談にのって頂きたくメールしました。 神経過敏がでると、服薬中止をせざるをえないのでしょうか?また神経過敏に補えるお薬はないのでしょうか? 変薬の仕方もリスパダールを飲みなからと言うと飲みあわせで、両方がケンカをしてしまいダメだと言ったブログの書き込みをみましたが、良い方法なのでしょうか? 以上3点、回答お願いしたいのですが、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

過食衝動に対して、エビリファイ内用液0.1を処方していただきました

person 50代/女性 -

20歳の頃から、辛い気持ちになるなどした時に、たくさん食べ物を買い込んでは一人で過食をするようになりました。太らないようにダイエットをすることはありましたが、吐くなどはありません。 過食がひどくなるにつれ体形を維持できなくなってどんどん太り、周囲からも指摘されるようになりました。もともとの過食に、ダイエットの反動や挫折による過食も加わり、年齢を重ねるうちに、肥満で健康面でも問題を抱えるようになってしまいました。 ダイエットが先に始まった過食ではないこと。吐かないということで、私は摂食障害、過食症ではないと考えてきましたが、過食を止めるのに、認知行動療法という心理療法が役に立つ可能性があると知り、初めて精神科を受診しました。 過食に依存している依存症だという診断でした。 過食するための食べ物を買いに行く時、これから食べるぞという時、食べている時、どこかでワクワクするような気持ちがあり、その時に脳の中でドーパミンという物質が出ているのだということでした。 過食をしても、ドーパミンがこれまでのように出ないようになれば、治まっていくということで、衝動が起きそうになったら飲んでください。と、エビリファイ内用液0.1%、1回3mlを処方していただきました。 おたずねしたいことは、過食衝動を抑える効果がこの薬にあるのか?過食衝動や依存症の治療薬として一般的に使用される薬であるのか?ということが知りたいです。 この薬についてインターネットで検索すると、副作用など不安になることも出ており、正直、服用するのが怖い気持ちと、これまで止められなかったのだから、飲むしかないという気持ちで迷っています。 どうぞよろしくお願いします。  

4人の医師が回答

もともと痩せ気味だが、太る副作用の薬を長年服用し断薬後、前よりも痩せてしまいなかなか太れない

person 30代/女性 -

妊娠4か月です。両科とも経過良好で、定期診察の下で断薬中です。 病前から身長155cm体重45kgと痩せ気味です。 ジプレキサ5mgを8年服薬しました。 当初は55kgまで太り、運動・食事管理で50kgまで落とし、その後意図せず45kgに戻りました。 妊活のため今から1年前にエビリファイ15mgに変更したところ痩せて、妊娠判明時は40kgでした。 現在は精神科主治医の指示で睡眠薬のみ必要時に飲んでいます。 つわり中の3週間を除き、脂もの甘味のとりすぎ、野菜ばかり、動物性たんぱく質や炭水化物を抜く等の偏りなく、結婚後ほぼ毎日自炊して色々な食材を色々な調理法で食べていました。 遺伝的に胃腸虚弱で、胃腸を健康にして太ろうと、お粥や煮込みスープをとる、食事量を減らす、湯たんぽや白湯で温める等試しましたが、逆に腹痛・下痢が増えやめました。 消化しづらいものや冷たい飲食物を避ける、腹巻をする、足首や肩を冷やさない等は妊活時から続けています。 先月から食欲が増し体重も3週間で1kg増えましたが、まだ痩せすぎを心配されます。 昔から食後に下腹がぽっこりし腹筋も弱いため胃下垂かもしれません。 学生時代に消化器内科を受診、社会復帰後には胃カメラを受け、1年前には甲状腺ホルモン値も検査しましたが何も指摘されませんでした。 乳酸菌の整腸剤で腹痛・下痢が減ったため長年服用しており、妊婦用サプリも数種処方されています。 先日は上80下40未満の低血圧になりました。 ●質問 1. 薬の太る副作用に体が慣れて断薬後に痩せすぎるのは一般的ですか? 2. 体のどの機能にどんな変化が起きてそうなりますか?(栄養吸収率の低下?) 3. 今回のケースではどう改善したらよさそうでしょうか?時間が解決してくれますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)