エビリファイ効かなくなってきたに該当するQ&A

検索結果:134 件

適応障害からの病名変化と薬

person 20代/女性 -

お世話になります。 愛犬の死によって体調を崩し、その後適応障害と診断されました。しかし、だんだん不安が非常に強く強迫観念のようになり、主治医は広義的に言えば不安障害かなと仰られました。 ピーク時よりはだいぶマシなのですが、今でも時折胸が苦しくなるくらいの不安と恐怖感が突然来ます。また、その不安の内容が突拍子もなくファンタジーのようで(例:母や妹が偽者と入れ替わってるのでは、とか、部屋を長期間空けたら監視カメラや盗聴器がしかけてあるんじゃないか等)、それが一番嫌です。口に出すだけでも恥ずかしいのに不安になってる時は冷静さを失って本気で不安になってしまいます。これらは何回も出てきます。 他にも不安から他人に不信感を持ってしまいます。今まで普通に信じられてた人達にそのような気持ちを持つことが悲しくて仕方ないです。 今お薬はエビリファイ1mgと加味逍遙散、頓服でロラゼパム0.5mgです。エビリファイは飲み始めてまだ2週間ほどです。 他にもマインドフルネス瞑想やウォーキングなどもやり始めました。 質問ですが、エビリファイは統合失調症やうつ病に効くと見たのですが私のような不安にも効いてきますでしょうか。他の病気の可能性はないでしょうか。 また、他にも不安を改善する方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

エビリファイとトリプタノールについて

person 10代/女性 -

中3の娘が、ガス型の過敏性腸症候群があり、胃腸科で薬を飲んでいましたが、半年前くらいから腹痛がひどくなり、いくつか薬や漢方薬を試しても変わらなかった為、胃腸科の先生から心療内科を勧められました。元々、自閉症スペクトラムで小児精神科に通院していたので、心療内科には行くつもりはなかったのですが、たまたま見つけた過敏性腸症候群を専門にされてる先生の病院に行ったところ、脳疲労やうつのチェックシートの記入や自律神経の検査などを受けました。脳がすごく疲れているから、いくら腸にばかり働きかけても効果がないと言われました。まずは疲れをとることだということで、トリプタノール、メイラックス、セディール錠を出されました。最初はこれでしっかり寝て疲れが取れたら、楽になるかなと思っていたのですが、半年前の腹痛が酷くなってきた頃から、他にも心身の不調が出ていたので、小児精神科の主治医には相談をして、エビリファイの提案をされていた為、一応小児精神科の主治医に相談したところ、エビリファイよりもさらにもう一段階上の薬になる為、あまりすすめないと言われました。 エビリファイとトリプタノールの違いは何でしょうか。エビリファイは過敏になっているところを穏やかにしてくれるのかなと思ったのですが、過敏性腸症候群にも効くのでしょうか。また昔からあまり熟睡できず、最近更に眠りの質が悪い為、メラトベルを飲んでいますが、あまり効果を実感できていません。メイラックスはメラトベルと作用が違うのでしょうか。またエビリファイは不眠にも効くのでしょうか。

1人の医師が回答

小学1年生の発達障害

person 10歳未満/男性 - 解決済み

保育園の年長の時に多動性のADHDと診断され、昨年秋にインチュニブ(変化なし)→昨年12月コンサータ(興奮し過ぎ)→今年1月インチュニブ+コンサータ(興奮、癇癪)→今年5月にインチュニブ+コンサータ+エビリファイでとても落ち着き、7月に癇癪が無くなったのでエビリファイをやめてみたところ2週間以上癇癪はなく経過しています。ただ、少しだけ言葉遣いが悪くなった(おばさんと私に言って顔色を見て楽しむ)口の悪い友だちと一緒にわるい言葉を使って笑いあって楽しんでいる(お前がジジイだなど)そして、食欲減退と行ったり来たり走る事が多い気がしています。ただ、日々とても楽しそうです。夏休み中の学童では、色々と意欲もあり、楽しく過ごせていると話がありました。先日の学校面談で、先生からは多動な様子は無いが、文字を綺麗に書きたい様で時間がかかったり、取り掛かりに時間がかかる時があると話しがありました。家でも興味が無いと取り掛かりに時間がかかり、後回しにしようとする事があります。エビリファイの再開を検討した方がいいと思いますか?食欲減退と少しだけ言葉が悪くなっただけで再開するのも違う気がして、それでも少しの差でもエビリファイを再開して真面目な子に戻した方が今後子供の将来に良い影響があるのでしょうか?楽しそうなのは興奮しているのでしょうか?以前、行動発達小児科医 先生から、それはコンサータ効いてないのでは?つまり「コンサータとセットだと良い結果がみられた」のが薬以外の要因の可能性もありますよ。の薬以外の要因とはどんな事が考えられますか?教えて頂きたいです。エビリファイが1番多動や衝動性、言葉遣いを含む攻撃性に効いていた気がしますがどうですか?コンサータとエビリファイで良いのではないかと考えています。わざわざエビリファイを戻すのも違う様な気もしていて、ご意見をお願いします。

3人の医師が回答

エビリファイ 続けるべきか

person 10歳未満/女性 -

8歳女子、児童精神科にて6週間前にエビリファイ1mg処方され、1日1包飲んでいます。 今後、薬を続けるべきか否か、ご家族の判断になりますと言われましたが、素人には判断が難しく、こちらでご相談させて頂きたいです。 新学期のクラス替えなどで、ザワザワした場所が苦手になり、学校もまともに行けていません。 時々、動悸がしたり嫌な感情が押し寄せてくると言ってワーっと泣いたりします。お風呂や着替えも嫌がります。ゲームや工作、少しの外出は楽しめます。 かかりつけ医で処方された漢方薬がどうしても飲めず、オンラインで児童精神科を受診し、エビリファイを処方されました。 飲み始めて最初の1週間目でドーンと落ち込み、その後少しずつ浮上して来た様に思いましたが、今なお同じ様な不安定状態が続いています。 児童精神科の先生には、2週間飲んだ後に、「薬は効いている様なので、とりあえずもう1ヶ月は飲み続けましょう。その後もずっと続けるかはご家族の判断になってきます」と言われました。 エビリファイは効き始めるのは飲み始めてから2週間後、効く確率は40%の事でしたが、効いているのか近くで見ていてもはっきりとは分かりません。ただ、依存性はないと聞きましたが6週間続けたものを突然止めて悪化しないか心配です。 本を読んだりすると、なるべく薬は使わない方が良いとも書いてありますし、どうしたら良いものかと悩んでいます。 本人は症状を治したい一心で薬は続けるつもりでいますが、どうするのがベストでしょうか。 お知恵を貸して頂ければ幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)