私の妻のことで相談です。
(以前はうつ症状として相談していましたが、被害妄想が幾つか出てきたため統合失調症に診断名が変わりました。)
その治療として入院し、オランザピン5mgを1週間、10mgを1週間使った後に、エビリファイに変薬となり18mgを1週間使ったところで退院となりました。(合計3週間入院)
現在退院後2週間ですが、エビリファイを15mg→12mgと少しずつ勝手に減薬したところでアカシジアが出てしまい、横になっているときはまだマシなものの、椅子等に座っていることが出来ず、ご飯も立って食べるような状況になっています。
症状としては、薬が効く前に信じた内容はまだ少し残っている(まだ本当だと疑っている)ようですが、新しいものが次々出てくるようなことは無くなりました。
一方で、朝起きた時から不安が強いようで、「気持ちが変」と言っています。希死念慮もあります。
ここから相談なのですが、
調べてみると、エビリファイはアカシジアが多い薬のようなので、昨日かかりつけ医(入院前にかかっていたクリニック)に相談に行ったところ、以下のような見解でした。
1.エビリファイは中途半端な量(つまり12mgや15mg)だと、アカシジアが出やすい
2.エビリファイを18mgに戻し、その先24mg(または30mg)まで増やせばアカシジアは消える可能性がある
3.それでもダメだったら変薬を検討しよう
4.アカシジア止めの薬も副作用あるので、変薬が優先
これらの考えは、妥当でしょうか?アカシジアが出た場合は原因薬剤を減らすものだと思っていたので、逆に増やすというのはどうなのか?と思っています。
また変薬する場合はレキサルティかロナセンあたりを考えているようでしたが、これらは妻の症状からみて合いそうでしょうか?
妻を支える身としては、アカシジアで一日中家の中を歩き回っている姿を可哀そうで見ているのが辛いです。
なお、私の妻はアカシジアが出やすいようで、以前にうつとして治療をしてた時のリフレックスも0.5錠でアカシジアのような症状が出ました。