エビリファイ離脱症状に該当するQ&A

検索結果:101 件

ブロマゼパムの離脱症状について

person 30代/女性 - 解決済み

2年前の産後に脇汗、眩暈、不安感があった為、15年前にパニック障害でお世話になった心療内科に受診しまたレキソタン1mを1ヶ月ほどのみあまり効果が無かったのでハサミで少しずつ削り断薬し終了したのですが、その後もあまり体調が良くなく汗や動悸が止まらず気にしないようにしていたら2024.10月に不安と恐怖、ぐるぐる思考、ネガティブな妄想?肩の力が抜けなくなり、また心療内科にかかりパニックではないですとの事でしたが朝レキソタン3m、夜1m2週間服用し、落ち着いてきたので主治医に減らして良いか相談した所許可が出たのでまた少しづつ減らして朝1.3m夜0.5程になった所で受診した時の倍の症状に付け加え、レキソタンが切れると気分が悪くなり、熱傷感、強烈なしびれ、震えがあり急いでまた受診したらレキソタン中止でエビリファイ0.5を処方していただいたのですが、エビリファイを2日飲んだら眩暈、吐き気あり報告しましたら怖いので中止で何も飲まずに様子を見ましょうとの事でそれから2週間様子みているのですが、1日に何回か軽い不安感、熱傷感、しびれ、震え、そわそわ感、気分不快、頭の神経もぞもぞする、不眠、筋緊張など3つ症状が出る時もあればバラバラに1.2つと不定期に毎日何かしら症状が出ていて辛く、耐えられなくなり、毎週受診したのですが、主治医からはどうしたいですか?と聞かれレキソタンの離脱症状ではないかと思い、レキソタンをまた処方してもらい、1m服用したら切れる頃に症状が悪化した為怖くて飲めずにいます 読みづらい文章で申し訳ないのですが、 質問1.離脱症状ではないでしょうか? 質問2.離脱症状だとしたらもう2週間ですが、いつ頃治りますか? 質問3.離脱症状抑えるにどうしたら良いでしょうか? 質問4.産後に服用した時のレキソタンの離脱症状が1年ダラダラ続きどかんと来る可能性はありますでしょうか?

2人の医師が回答

48歳の妻、約2か月前から抗不安薬を飲み正気を取り戻せないです。

person 40代/女性 - 解決済み

妻が4月10日から凄く不安な事がありデパスを0.5を1日1回飲んでいました。5月に入り1日3回になり医師に相談して5月8日にメイラックス0.5に変わりましたがデパスも3回飲んでいました。その頃に夫の私が妻がそわそわして様子がおかしい事に気が付き5月10日頃に薬をやめさせました。その時は私は薬を急にやめてはいけない事を知しませんでした。2日後ぐらいから離脱症状がでて、何とか4日間我慢しましたが最後は気が狂うぐらいになり、逮捕されるなどの妄想もあり入院しました。入院してからはメイラックス1エビリファイ1飲んで少したってメイラックスを抜きエビリファイ3になり、一旦4に増えましたが副作用でしんどくなりすぐ3に戻りなどで1か月ぐらい入院していました。その間妻の様子は副作用で体が重いや、常に眠たいやアカシジアなど身体に対する副作用は結構ありました。心の方も沈んでおり、周りの患者さんや介護師さんに嫌われているという妄想の様なものもあり、エビリファイがとても合っている様には見えませんでした。完全な正気はまだ戻っていませんが大分落ち着いては来たので6月24日に退院しました。その日からエビリファイ2に減りました。6月27日に1に減り、7月5日に0になりました。その間常に主治医に相談の上薬を減らし、この薬は離脱は起きないとの事でした。しかし、1週間は順調に副作用も消えてきてましたが7月12日ぐらいからは、病状の不安や後悔が大きくなり常にしんどいという様になりました。7月18日は診察で元々の不安がまだ解決していないので治らない。現状を受け入れようという事でした。その日の夜は家での声が外に聞こえているから恥ずかしいや次の日の朝も恥ずかしいや、時間を戻したいや何も出来ないや話も出来ないなど憔悴や頭が大丈夫かという様な状態です。治らないの一点張りです。私は離脱症状ではないかと思うのですがどうでしょうか。

1人の医師が回答

16歳娘のラツーダ服用間違いと中断について(緊急性あり)

person 10代/女性 - 回答受付中

医師の先生方へ 初めてご相談させていただきます。 現在16歳の娘が、今回初めてラツーダ10mgを処方されました。本来は半錠(10mg)で服用する指示だったのですが、誤って処方された日から1錠(20mg)ずつ服用させてしまいました。 そのため、2週間で処方された薬を全て飲み切ってしまい、次回の診察予約(4週間後)まで薬がなくなってしまいました。ラツーダを飲み始めてまだ2週間しか経っていません。 このお薬を急に中断することにリスクがあることは承知しておりますが、すぐに病院を受診することが難しい状況です。 つきましては、以下の点についてご助言いただけますでしょうか。 * ラツーダを急に中断した場合、娘にどのような症状(離脱症状や元の症状の悪化など)が出る可能性がありますでしょうか。 * ラツーダ服用前に処方されていたエビリファイ1ミリグラムが少し残っています。軽躁のような症状が出ていたため、エビリファイが原因かはっきりしませんが、この残りのエビリファイを一時的に服用してしのぐことは可能でしょうか。もし服用できる場合、量や期間についてご指示いただけますと幸いです。 大変不安な状況ですので、お忙しいところ恐縮ですが、早めにご回答いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

エビリファイ 1ミリ

person 30代/女性 -

メイラックス1ミリの断薬後 離脱症状がだいぶ落ち着いたのちに意欲低下頭痛だけが治らず、シングルマザーのため仕事を休めない為再度受診し、エビリファイ3ミリを処方してもらいましたが、初日は凄く調子がよく久しぶりに元気を取り戻した感じでした! ですが2日目辺りから目の裏の締め付け間、自律神経の乱れが目立ち再度受診した所、それじゃあ1ミリにしましょうとのことで1ミリを今日から服用してますが、飲んだ2.3時間は調子が良かったのですが、次第にまた目の奥の締め付け間(目を瞑っても神経が過敏になっている感じ)があり、とても不快で辛いです。担当医は、副作用は次第になくなるから我慢できるなら我慢してくださいとのことでしたが、とても不快で目ん玉がひっくり返りそう、こめかみの締め付けが辛いです、、 これは次第に良くなるのでしょうか? ちなみにエビリファイの前にレスリン25というのを飲みましたが、その時も同じ様な締め付け目のあたりの以上がありました。 時間がたったいまはまた離脱の繰り出しの様な状態ですが、血中濃度が安定すればこの様な症状はなくなるのでしょうか、? ちなみに、レスリンでも同じ様な症状になったのは、セロトニンが関係しているのでしょうか? 食事、朝のバナナ、朝の30分の散歩 セロトニンにはかなり意識して何ヶ月も生活していて、朝もちゃんと起きられます。 わたしが困ってるのは幸福感がしばらく無い、誘いを断ってしまう、楽しいと思えない、わくわくしない、夜の営みでいけなくなる、軽い発達障害です。 発達障害のと診断されましたが、そっちの治療はエビリファイで安定してからと言われました。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)