検索結果:102 件
不安障害で薬を服用中です。 昨年2月にパニック発作を起こし、 そこから薬による治療を開始しました。 レクサプロやエビリファイなどを服用していましたが、安定してきていたので去年の12月から徐々に減薬しレクサプロ20mgのみに。 先々週の木曜日からレクサプロ20mgを減らし始め15mgになったのですが、3日後から離脱症状のようなものが出始めました。不安でソワソワ、吐き気、だるいなどの症状です。 離脱症状のようなものが出始めて8日後(減薬11日目)にして少し落ち着いてきたのですが、減薬14日目の本日、再度吐き気と不安感、眠気が酷いです。 離脱症状これから落ち着いていくのかなと思っていた矢先にまた症状が悪くなり、不安です。 離脱症状はどんどん良くなるものという風に認識していたのですが、悪化することもあるのでしょうか? それともこれは本来の不安障害の症状が出てきているのでしょうか?
3人の医師が回答
12歳、中学2年生男子、ADHDとASDの診断あり。 小学2年生から不登校になり、エビリファイ1ミリを服用し始めました。後に、色々薬を服用し、インチュニブとコンサータも追加服用してます。 その後、別室登校を経て、支援級、中学からは普通級で過ごしています。 1学期は土日は硬式野球をしてることと、環境の変化に体調を崩すことが増え 1カ月程不登校になりました。 また、体調を崩すことで、抗生物質などの薬を頻繁に服用するため、私が薬の多さを懸念したところ、児童精神科の先生と相談しエビリファイ1ミリを一旦中断しました。すぐには何の変化もありませんでしたが、2週間後、腹痛、微熱、だるさが出て、最初は風邪かと思いましたが、もしかして離脱症状かなと思い主治医に相談したところ、1ミリなので心配ないが、再開するならしてもいいとのことで1ミリから再開し、その後、半錠にしたり1日置きにして、徐々に減らし 本日から2週間前に辞めました。 そしてまた今日は食欲あり、熱無しの腹痛で学校を休んでます。本人は順調に登校できてたのに少しショックを受けてる感じです。 これは、再燃なのか、離脱症状なのか 今は寝転んでスマホを触ってますが、足をバタバタさせて落ち着きない様子です。 これは日にちが経てば、落ち着きますか? 以前、主治医に聞いてみたところ エビリファイ1ミリでは離脱症状は心配ないとのことでしたが、服用期間が4年程と長いため、どうなのか 主治医以外で相談したく、よろしくお願い致します。 長文の乱文で失礼致します。
4人の医師が回答
欝の為、2年程前からデパス1ミリを1日三回服用しています。 3ヶ月程前から効き目が感じられなくなり、さらにエビリファイをプラスしましたが、効果がありません。 私にはあっていないようです。 この2つに変わる、おすすめの抗欝剤のアドバイスをどうぞ宜しくお願いします。 また、薬を変えた場合、離脱症状はあるのでしょうか?
1人の医師が回答
デパケンR錠200ミリグラムとアーテン散一%とエビリファイ錠一%を飲んでいます。いきなり飲まないようにすると離脱症状が出ますか?徐々に減らすのは、最初は半錠にし 次に4分の1錠にし 各1週間位ずつ続けて断薬したら 宜しいですか?医師や薬剤師に聞くべきですか?勝手にしたらダメですか?薬は飲みたくないです
6人の医師が回答
現在10歳の娘です。 嗅覚過敏があり、吐き気や気持ち悪くなったらどうしようという不安で不登校です。買い物に一緒に行く事もなかなか難しいです。 1年生まで爪噛み、それがなくなるとティッシュを食べてしまい、それがなくなった現在は抜毛症でおでこがだいぶハゲてしまっています。 発達専門病院にかかっておりますが、病名や発達検査などはされておらず、少しでも楽になるなら、との事でエビリファイ内容液1mgを処方されました。 娘にこの薬は合っていますか?薬を飲ませる事に抵抗があります… 普段は何の症状もなく元気にしており、時折気持ち悪い…となったり、急に、オエッとなりそう…と不安になっています。やはりそういう状態になっている娘を見てると楽になるなら、との気持ちもあるのですが、副作用や今後減薬や断薬していく上で出てくる離脱症状などがとても心配です。 エビリファイが娘の症状に合っているか、飲ませた場合副作用はどれくらいの日数で出てくるのでしょうか? また、減薬や断薬の離脱症状についても教えてください。よろしくお願いいたします。
21歳男です。 精神科に通っていて、アルプラゾラム、エビリファイ、エソメプラゾール、タンドスピロンを処方され飲んでいました。 ある日食事をとっていたところ飲み込むタイミングがわからなくなり、飲み込み辛くなりました。 主治医に伝えたところ全ての薬が中止になりました。今は薬をやめて4日目で離脱症状のめまいなどがあります。 ご飯が食べれないので、お粥などを今は食べています。 これは薬の副作用などでしょうか?
リスパダールコンスタを中止して約1ケ月経ちます。注射を止めたいと医師に相談したところ、他の先生に変わるからと言われ、転院しました。 転院先では、スパっと注射を止めてもらい、代わりに追加でエビリファイ、リーマスが出ました。 ここ最近は、仕事に行きたくない、食事を作りたくない、プールに行きたくないなど、今まで出来てたことが億劫になりました。 これは注射の中止による、離脱症状なのでしょうか?先生方、よろしくお願いします。
つい先日、双極性障害2型と診断された47才です。イフェクサーの離脱症状により、一週間入院しました。結局いまはイフェクサーは一日に35.75mgに、エビリファイ12mg、リーマス600mgを中心に飲んでいます。 悩みは身体が、疲れているのに、動いていないと落ち着かないことです。あとこれは嬉しいことですが、入院のあとから1,5kgほど痩せました。これは薬のせいでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
7人の医師が回答
60歳、男性です。 双極性障害との診断で、精神科に通院し10年ほどになります。処方されている薬は、 ・サインバルタカプセル 20mg×2 ・パルプロ酸ナトリウムSR錠200mg×3 ・リフレックス錠15mg×1 ・エビリファイ3mg×0.5 です。 お伺いしたいことは、2つございます。 1.先月から眠気が強くなり、昨日、受診しエビリファイだけが中止になりました。そうしたところ、今朝から眠気は取れたのですが、頭がぼーっとする症状、胸が重い症状が現れました。エビリファイの量は少なかったのですが、やはり離脱症状は現れるものでしょうか?慣れるものでしょうか? 2.パルプロ酸ナトリウムSR錠について、躁状態を抑えるために処方されていると思うのですが、自分では必要ないように思います。これはやはり、やめると躁状態が現れるものでしょうか?何かに夢中になる性格がありますが、退職もし理性で抑えられているように感じてます。 以上、よろしくお願い致します。
パニック障害でしたが、ずっと体調もよく、漢方薬が効いてるのか、急に大げさですが家の明かりまでもが明るくなったように見えて、ソワソワしたり、一人でいるのが不安な事がなくなり1ケ月たちました。エビリファイ6ミリ飲んでましたが、薬もいらなくなりました。今日主治医も私の様子をみて、薬が終わりになりました。ちょっと不安ですが、離脱症状がでるとしたら、どのくらいででてきますか?どんな症状になるのか教えてください。またソワソワしたり、不安になったりするのでしょうか?いきなりだったので不安です
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 102
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー