エフィエント錠2に該当するQ&A

検索結果:49 件

冠動脈の狭窄について

person 30代/男性 - 解決済み

先月末、82歳の父が自宅で胸痛・額からの汗を感じ、救急車で運ばれ右の冠動脈が梗塞しており、緊急カテーテル手術を行い、一命を取り留めました。お医者様からの診断は「急性心筋梗塞」との診断で術後2週間は合併症等の可能性もある為、要注意との事でした。術後CCUに入り、4日目位から一般病棟へ移りその後、病棟内を歩いたりして本人も息切れ等も無く、その後もかく検査等をへて術後約2週間で退院しました。 ですが左冠動脈に90%の狭窄があり、来月末に再度入院し手術(カテーテルかバイパスかはまだわかっていません)予定です。 現在、退院して3日目になりますが、本人は体調も問題ないと言っており、食事についても塩分に気をつけて食事しています。現在処方されている薬はキャプリン配合錠・エフィエント錠3.75mg・ピパバスタチンカルシウム錠4mg「KOG」ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg・フォシガー錠10mg・エナラプリルマレイン酸塩錠2.5mgで朝食後に服用しています。 このような場合、再入院日までに左冠動脈の90%の狭窄部分が100%になり再発するのではと考えてしまいます。 再入院を前倒しし手術をお願いした方が宜しいでしょうか? 御回答の程宜しく御願い致します。

6人の医師が回答

1年前に左足帯状疱疹になりその後帯状疱疹後神経痛となり今後の治療についての相談です69歳です

person 60代/男性 -

昨年8月に急な左足の痛みで整形外科受診しまして坐骨神経痛と診断されタリージェ錠を処方されましたが1週間程で左足甲中心に赤い斑点が現れ帯状疱疹と診断され皮膚科クリニックに変更しました。ちなみに整形外科のMRI当の検査では坐骨神経痛ではなかったようでした。        皮膚科ではメコバラミン錠、カロナール錠200、トアラセット、ノイロトロピン錠、プレガバリン75を処方され3ヶ月程治療しましたがチクチクとした痛みはだいぶよくなり斑点もだんだん小さくなりました、ただ足の裏側、特に親指周りが最初からの腫れがひかず皮膚科では整形外科に行くように言われて行きましたが湿布を出された程度で終わり何も変化しませんでした、そこで自身でペインクリニックを探し診療に行きましたが 一昨年8月に急性心筋梗塞でカテーテル治療でステント留置術を受けており ペインクリニックでは 注射できないという判断でプレガバリン251日3錠を今年3月まで飲み続けてましたが、今年2月頃からは足は腫れてますが靴底やサポーター当工夫して1時間位ウオーキングは問題なくできるようになりましたので心臓外科の先生に相談しプレガバリンはやめてメコバラミン0,5を1日3回にして現在に至ります なお心臓のお薬はエフィエント錠、タケキャブ、カルベジロール、ロスバスタチン、を服用中です心臓の具合は順調のようです        質問です  足裏の腫れに他の治療はないでしょうか?                     悪化しないよう普段からのケアとかはありますか?         帯状疱疹予防接種をしたいと思っていますが神経痛が起きてる状態ではま        だ早過ぎるでしょうか?       

2人の医師が回答

帯状疱疹後神経痛1年経過しました 今後の対策についてアドバイスを願います

person 60代/男性 -

昨年8月に帯状疱疹と診断され皮膚科受診し色々薬を服用し1ヶ月ぐらいで激しい痛みは収まりましたがしばらくの間今年4月ぐらいまでプレガバリンのみ服用していましたがあまり変化もなく中止しました 現在はメチコバール錠のみ服用しています 左足全体でしたが現在は左足甲側中指付近が時折ピリピリ感がするくらいでさほど生活にし支障が出るほどではありませんが 一番気になるのは左足親指足裏の腫れです 痛みはないのですが最初からの腫れがひかず このまま放置して大丈夫なものなのか 皮膚科先生は整形外科に見てもらうように言われ行きましたが解らないようでしたレントゲン検査して湿布で終わりました 自分の考えですがこの先漢方薬とかの服用はどうでしょうか?その際2年前に心筋梗塞になり現在はタケキャブ エフィエント錠 ロスバスタチン カルベジロールを服用中です アドバイスいただけますでしょうか。なお神経痛で腫れが出ることもあるのでしょうか?他の整形外科にかかろうとしましたが帯状疱疹によるものは無理と断られました  それから鍼治療に行った際に この腫れは血流が悪いために血栓が飛ぶ?と危ない と言われとても不安な気持ちです 鍼治療は3回行きましたが行った日その晩一睡もできないのでやめました どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

「期外収縮が出る時でないとき」の追加相談

person 40代/男性 -

朝8時起床、8時半軽くおにぎり、心筋梗塞後の薬服用、9時に家を出てクルマを通勤で約1時間運転します。 今のところ10日位毎日、9時15分位から期外収縮がでます。。会社に到着して、駐車場からゆっくり歩くと、自覚はなくなり、会社のデスクでは不快感はほぼなくなります。忙しくて忘れるのもあるかもしれません。かかりつけ医に、休日、同じサイクル朝過ごして、期外収縮が出る時間帯に心電図測ってもらい、少しでてますが、やはり大丈夫と。造影剤冠動脈CTを10月カテーテル治療した病院でする予定で主治医に報告だけしてと言われました。 仕事環境は特に同僚が一人辞めたくらいで、営業職のわりにストレスは少ないはずの職場です。夕食時のビール、食事中の期外収縮はなぜかなくなり、朝だけ毎日でます。自分では、退院後9錠位薬飲むので、副作用や、体の異変あっても不思議じゃないよなーと思ってます。薬の効き始めか、交感神経の切り替わりか。本当に皆様言うように気にしなくてもでるんです。音楽かけて歌ったり。涙 潜在意識なのか、一度出るとほんと元気がなくなります。あー、後40分位不快に耐えて運転かーと。改善策と、試してみる何かアドバイス頂けませんか?添付の処方薬意外に、昔からたまに飲んでいた、安定剤、メイラックス1ミリものんでます。 頓服ようのセパゾンの2ミリを歯で噛んで半分にして飲んだらマシになった気がしました。期外収縮が安定剤で自覚が無くなるとかもありますか? 毎日夜1時までには寝て8時頃まで寝ます。睡眠はよくとれています。ヨガや。呼吸法も週3回は動画見てやっています。アドバイス含め宜しくお願い致します。服用 バイアスピリン100 1錠、エフィエント3.75 1錠、タケキャブ10ミリ 1錠、エンレスト100 2錠、ニフェジピン20 1錠、ミネブロ2.五1ミリ、ロスバスタチン 2.5 1錠、カルベジロール 1錠

6人の医師が回答

エチゾラム0.5mgフルニトラゼパム1mgデエビゴ5mgを飲んでいるが頭のしびれがあります

person 60代/女性 - 解決済み

心療内科でエチゾラム0.5mgフルニトラゼパム1mgデエビゴ5mgを不眠症の為のんでますが、最近デエビゴを飲むようになり、それまではピレチア25mgでしたが効かなくなり変更しました。そのせいか頭後ろがしびれるようになり、葛根湯エキス細粒2.5gとメチコバール錠0.5mgカロナール200mgレバミピド100mgを脳神経外科で処方されましたがなかなかしびれが取れません。11月1日に血液サラサラの薬エフィエント錠飲んだら頭の後ろがかあーと熱くなり血圧132になったので、やめて次の日にクロピドグレル錠に変えたが同じく右後頭部が熱くなり少ししびれ、血圧136になったので中止しました。が、次の日も右後頭部や真ん中のしびれが続いてます。MRIもいつも行っている脳神経クリニックと脳神経外科と2回とりましたが小さい脳梗塞はあるが去年と変わってないから大丈夫といわれています。9日に片頭痛の薬エレトリプタンを脳神経クリニックで出されのんだら2回目のんだ後血圧が171下が125になり頭もしびれ左の足の指もしびれているので救急車で脳神経外科病院へ運ばれました。2年前に未破裂脳動脈瘤の開頭手術クリップをした病院です。ここでMRIをしても新しい脳梗塞はないといわれ、ロキソプロフェンナトリウムとレバミピド錠をだされ帰宅しました。これを飲んでも効かなかったので、また脳神経外科病院へ13日に行き最初にかいた葛根湯などをだされ飲んでいたのですが、なかなか治らないのでもしかして、睡眠薬3種類のせいかもと急におもいたちご相談しました。血液サラサラの薬は左足指がしびれているのと、ぐーぱーと両手を閉じたり開いたりしていると左手が50回ぐらいから追いついていかないと循環器の医師にいったら脳神経科へ行ったほうがいいといわれたから受診したのです。サラサラの薬をのんでしびれ始めたのでそのせいだと思ってましたがどうでしょうか

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)